子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
子供会のイベントって、いつも同じような内容になりがちで悩んでしまいますよね。
工夫しようとしても、予算や場所の制限があったり、参加する子供たちの年齢層も違ったり……。
そこでこちらでは、ビンゴ大会から手作りお祭り、季節のパーティーまで、実際に好評だった子供会のイベントのアイデアを紹介します。
大人も子供も一緒になって楽しめて、準備も比較的カンタン。
みんなの笑顔があふれる、ステキな思い出が作れるヒントが見つかるはずですよ!
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- 子供向けのレクリエーション人気ランキング
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集(31〜40)
お菓子釣り

子供たちが大好きなお菓子を使って釣りをする、お菓子釣りをやってみるというのはどうでしょうか?
小さなお菓子から大きな袋や箱に入ったお菓子まで、いろんな形や大きさの物をそろえて釣りをやってみましょう!
釣りざおには棒の先にヒモ、そしてその先にしっかりとしたマグネットを付けておきましょう。
お菓子にはシート状で粘着のマグネットを使うと準備も簡単にできそうですね。
お菓子の釣りやすさ、大きさによって点数を付けておいて合計点数を競うのも盛り上がりそう。
釣り終わったらみんなで釣ったお菓子を食べましょう!
マルバツクイズ

人数がたくさんいても大丈夫!
みんなが平等に参加できて楽しめる『マルバツクイズ』を出し物に取り入れてみましょう!
ルールはとってもシンプルで、クイズを聞いてマルかバツかを考え、マルなら帽子を赤色に、バツなら帽子を白色にして被るだけ。
赤白帽子があればどの子も気軽にゲームに参加できちゃいます。
みんなでマルかバツかを話し合って考える時間も楽しいですよね。
おもしろい問題やちょっぴり難しい問題を用意して、会場を盛り上げましょう!
漫才

お花見の雰囲気を一気に明るくしてくれる余興といえば漫才です。
2人のコンビがテーマを事前に決めて、春や桜に関する話題で軽妙なボケとツッコミを繰り出します。
季節感のあるネタ、会社や学校のあるあるを取り入れるのがオススメですよ。
テンポの良い掛け合いを続けることで、集まったメンバーも自然に引き込まれていきます。
最後にオチで話をまとめ、笑いのピークを作るのがポイント。
軽快なトークやユニークな表情など、さまざまな笑いを届けられるアイデアです。
カラオケ大会
大人も子供も大好きなカラオケ、子供会で楽しんでみるというのはどうでしょうか?
大好きなアニメの主題歌、最近見ているドラマの主題歌や童謡、子供向け番組で人気の楽曲。
好きなものをのびのびと歌ってもらいましょう!
大掛かりなカラオケセットがなくても大丈夫、マイク一つで遊べるカラオケマイクやスマホのカラオケアプリなどを活用してみましょう。
人前で歌うのが大好きな子、恥ずかしくてなかなか歌えない、という子もいるでしょうがそれもまた個性があって楽しいです。
最後はみんなで合唱できる曲で締めましょう!
オンラインイベント

外出自粛などでオンラインで何か楽しいことを、というのであればオンラインで楽しめるゲームを子供会でやってみましょう。
画面を通して楽しめるゲーム、絵しりとりなどを楽しんでみるというのはどうでしょうか?
絵を描いてみんなに見せて、次の人はそれを見て言葉がつながるように、口には出さずに絵を描いて見せ、とつなげていき最後に答え合わせをしましょう。
オンラインを生かした、ということでその場にあるものを持ってきてしりとりをする、というのも盛り上がりますよ。
子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集(41〜50)
輪っかリレー
@soramame.sensei こんにちは! お久しぶりです🥰 ことばの教室そらまめキッズです🎵 今回のTikTokは 『輪っかリレー』を紹介しています🌟 チーム対抗でやっても とても楽しいです😍 ぜひみなさんチャレンジしてみてね! 他の投稿はこちらから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ @soramame_kids #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#療育#レクリエーション#室内遊び#保育#ボディーイメージ#フラフープ
♬ Cute heartwarming children pet sports day – SOUND BANK
体を動かしながら楽しめるゲームを探している方は必見です。
『わっかリレー』のルールを説明します。
まず4~5人で横に並んで手をつなぎます。
次にフラフープなどの大きめな輪っかを用意し、一番端の人の手に通します。
手、頭、腰、足と順番に輪っかを体にくぐらせながら隣の人へ渡していきます。
端の人まで輪っかを通すことができればOKです。
大人数の子供たちがいれば、チームで競い合ってもおもしろそうですね。
左右の人とのチームワークが重要となってくるこちらのゲーム、子供たちの親睦を深めたいというときにぜひ取り入れてみてくださいね。
サイリウムダンス

盛り上がる出し物をしたい!
と考えている方にオススメな『サイリウムダンス』を紹介します。
サイリウムとはケミカルライトとも呼ばれ、ポキッと折ると2つの液体が化学反応を起こして光りだす棒状の物のことです。
ライブやイベントなどで使われることも多いですよね。
ペンライトよりも軽く色の種類も豊富で、ブレスレットのように手に巻き付けるタイプもあるので、ダンスとの相性がいいんです。
部屋を暗くしてノリノリな曲に合わせてサイリウムダンスを踊れば、会場は一気に盛り上がること間違いなし!
ダンスの練習は必要ですが、きっと心に残るすてきな思い出になりますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。