RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集

子供会のイベントって、いつも同じような内容になりがちで悩んでしまいますよね。

工夫しようとしても、予算や場所の制限があったり、参加する子供たちの年齢層も違ったり……。

そこでこちらでは、ビンゴ大会から手作りお祭り、季節のパーティーまで、実際に好評だった子供会のイベントのアイデアを紹介します。

大人も子供も一緒になって楽しめて、準備も比較的カンタン。

みんなの笑顔があふれる、ステキな思い出が作れるヒントが見つかるはずですよ!

子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集(21〜30)

紙飛行機大会

子どものやりたいこと実現 群馬・前橋市で紙ヒコーキ大会
紙飛行機大会

体育館やホールでのイベントにオススメ!

紙飛行機大会を紹介します。

紙飛行機を作るのが得意だ、という子供たちも多いのではないでしょうか。

オリジナルの折り方やこだわりの詰まった紙飛行機で、飛距離を競う紙飛行機大会を開催してみましょう。

使用する紙も何種類か用意して、作った紙飛行機をペンやシールなどでデコレーションすると盛り上がりそうですね。

また、順位によってメダルの授与などがあると、よりドキドキ感を味わえるのではないでしょうか。

餅つき大会

種子島の学校活動:国上小学校PTA親子もちつき大会令和2年
餅つき大会

1月のイベントにオススメ!

餅つき大会を紹介します。

餅つきという文化を知ってはいるものの、体験したことがないという方も多いのではないでしょうか。

今回は、子供から大人まで参加できる餅つき大会を開催してみましょう!

本物の餅つきを真近でみると迫力があるので、子供たちが勢いあまってケガをしないように注意してくださいね。

また、お餅は熱い場合があるので、やけどにも気をつけてイベントを開催しましょう。

日本の文化を知る良い機会になりそうですね!

ダンス

【ダンス】ジャンボリミッキー【踊ってみた!】
ダンス

一体感を味わえるダンスをするのはいかがでしょうか。

ダンスといえば、ヒップホップやジャズ、バレエや社交ダンスなどさまざまな種類がありますよね。

PTAのイベントでは、子供たちに身近な音楽を使用して盛り上がるダンスを親子で踊ってみるのはいかがでしょうか。

子供たちも、保護者の方が楽しそうにしている姿を見るだけで、心が温かくなるはず。

親子で協力する振り付けなどを加えると、良い思い出になりそうですね。

はやっている人気の曲を活用しながらアレンジしてやってみましょう。

お祭り・縁日

【お祭り】PTAフェスティバルに行ってみたらたくさんの学生さんと触れ合えた‼︎
お祭り・縁日

夏のイベントにオススメ!

お祭りや縁日を紹介します。

夏になると、地域のお祭りや花火大会などで縁日が開催されますよね。

子供たちと協力しながらお祭りや縁日を楽しむイベントはいかがでしょうか?

それぞれのブースを保護者の方が企画して、子供から大人まで楽しめるお祭りになると良いですよね。

例えば、カレーや焼きそばなどのご飯物や、折り紙や謎解きなどのレクリエーション、とさまざまなアイデアで手作りのお祭りを開催して思い出を作りましょう。

クリスマス会

12月の大イベント!

クリスマス会を紹介します。

幼稚園や保育園、学童、ご自宅でクリスマスにパーティーを開催するという方も多いのではないでしょうか。

PTAのイベントでは、大人数でのクリスマス会を開催してみましょう!

例えば、クリスマスの由来や意味を子供たちにわかりやすいように説明すると、行事に対しての学びが深まりそうですよ。

もちろん、サンタクロースの登場やプレゼントを渡す場面があっても良いですよね。

歌や制作などで、大人数でも楽しめる会にしましょう!

バルーンアートショー

【紹介動画】バルーンアーティストHaru(パフォーマンス)
バルーンアートショー

注目が集まる楽しいイベント!

バルーンアートショーを紹介します。

バルーンアートとは、風船を活用して、さまざまな形を作り出すアートです。

細長いバルーンをひねって犬やくまのモチーフ、剣や花など、さまざまな形が作れますよ!

バルーンアートショーの最中は、どんなものができあがるのかワクワクドキドキするでしょう。

できあがった作品を子供たちへのお土産としてプレゼントするのも良いですね。

ぜひ、PTAのイベントに取り入れてみてくださいね。

七夕祭り

7月にオススメのイベント!

七夕祭りを紹介します。

七夕といえば、織姫や彦星が重い株価と思いますが、意外にどんな由来のある日か知らないという子供たちも多いかもしれませんね。

七夕祭りのはじまりには、行事の意味や由来を伝えると、学びや理解が深まるのではないでしょうか。

そして、七夕に関する星や天の川をモチーフにしたゲームコーナーを設置して、子供から大人まで楽しめるブースも考えてみましょう!

子供たちの笑顔が見られる素晴らしいイベントになると良いですね。