RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

合唱で歌いたい友情ソング。友達を歌った合唱曲まとめ

音楽の授業や合唱コンクール、学校行事など、みんなで合唱をする機会って結構たくさんありますよね。

それぞれのシーンに合わせて歌う曲を決めると思いますが、悩んでしまってなかなか曲が決められないということもあるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、人気のある合唱曲の中からとくに友情ソングに焦点を当ててオススメ曲を紹介していきますね!

とくに卒業式や文化祭、合唱コンクールなどで披露する際の選曲にお役立ていただければうれしいです。

合唱で歌いたい友情ソング。友達を歌った合唱曲まとめ(41〜50)

またあう日までさようなら

【合唱曲】またあう日までさようなら 二部合唱
またあう日までさようなら

大切な人たちと過ごした季節を思い返し、離れていくことへの寂しさを表現したような合唱曲です。

別れのあいさつをイメージさせる内容ではありますが、重ねてきた思い出を大切にする様子、再会を誓う様子から旅立ちをポジティブにとらえる姿も感じられます。

再会が約束されていることで、別れがさみしいだけのものではないことを伝えているようにも思えます。

卒業式の悲しい気持ちを支えてくれそうな、再会することへの楽しみを教えてくれるような楽曲ですね。

合唱で歌いたい友情ソング。友達を歌った合唱曲まとめ(51〜60)

巣立ちの歌

1965年に制作され、現在でも実際に多くの小学校で歌われている卒業ソングの定番である曲です。

しっとりとした大人しい雰囲気の曲ではなく、ほどよく軽快で笑顔になれるような雰囲気ですよね!

またシンプルで素直なメロディーラインが特徴的で、ちょうどリズムを取りやすいミドルテンポに仕上げられているので、非常に歌いやすい曲として人気があるんです。

未来へ向かって羽ばたくシーンを描いた歌詞も魅力の一つで、多くの人の心を打つことまちがいなしの1曲です。

storyAI

2005年にリリースされたAIさんの曲で、メッセージ性の強いバラード曲です。

彼女の歌唱が印象に残る曲ですが、合唱にするとまた違った迫力が出てステキです。

もともとポップスだった曲の方が取り掛かりやすく、やる気が出るという方におススメです。

バラードの曲は特に歌詞に理解を深めてから歌うと仕上がりがよくなると思うので、みんなで国語の授業のように歌詞の意味を考えたりするのもいいですね。

心に残る卒業式になるように楽しみながら歌ってください。

graduationClariS

【多素材MAD】再見——希望還能再次相見
graduationClariS

大切な人と重ねてきた思い出を振り返り、それぞれが進む道が輝かしいものになるように祈る姿が描かれた、ClariSの楽曲です。

アコースティックなサウンドから徐々に力強くなる展開で、さみしさと愛しく思う気持ちが大きくなるようすが伝わってきます。

ClariSの特徴でもある、2人の美しいハーモニーからも、歌詞で描かれる絆の強さが表現されているように感じられます。

さみしい気持ちと、旅立ちを祝福する気持ちが混ざった複雑な感情が、心に響いてくる楽曲ですね。

サンキュー!!HOME MADE 家族

HOME MADE 家族 『サンキュー!!』
サンキュー!!HOME MADE 家族

どこまでも響くような感情のこもったハイトーンボイスとノリのいいメロディで世代を越えて支持されているアーティストであるHOME MADE 家族の大ヒットソング。

かけがえのない友人への感謝の気持ちが込められた楽曲で、入学式にオススメの友情ナンバーです。

My Best FriendLittle Glee Monster

Little Glee Monster 『My Best Friend』Music Video-Short Ver.-
My Best FriendLittle Glee Monster

思わず楽曲の世界観に引き込まれる圧倒的な歌唱力とメンバーの生み出す美しいハーモニーで世代を越えて人気を集め続けているアーティストであるLittle Glee Monsterの定番友情ソング。

どんな悩みがあっても助け合うことができる友達の大切さが表現された楽曲で、卒業式に歌いたいナンバーです。

卒業コブクロ

思い出を一つひとつ振り返っていく卒業ソングです。

『轍-わだち-』や『蕾』など数々の名曲を生み出してきたデュオ、コブクロによる楽曲で、2020年に31枚目のシングルとしてリリースされました。

これぞ卒業の歌!

という仕上がりで、美しいサウンドとコーラスワークに感情が揺さぶられます。

学校生活の思い出は一生もの。

いつまでたっても同級生のことや学校での出来事を忘れないでいよう、そう思わされる名バラードナンバーです。