RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

合唱で歌いたい友情ソング。友達を歌った合唱曲まとめ

音楽の授業や合唱コンクール、学校行事など、みんなで合唱をする機会って結構たくさんありますよね。

それぞれのシーンに合わせて歌う曲を決めると思いますが、悩んでしまってなかなか曲が決められないということもあるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、人気のある合唱曲の中からとくに友情ソングに焦点を当ててオススメ曲を紹介していきますね!

とくに卒業式や文化祭、合唱コンクールなどで披露する際の選曲にお役立ていただければうれしいです。

合唱で歌いたい友情ソング。友達を歌った合唱曲まとめ(91〜100)

旅立ちの日に合唱

【合唱】旅立ちの日に 〜洗足学園音楽大学 門倉ゼミコーラス隊フレーバー 2012〜
旅立ちの日に合唱

今や卒業式の定番ソングとなった合唱曲。

もとは1991年に中学校の教諭によって制作されました。

希望に満ちた卒業らしい歌です。

明るいだけではない、すこし大人びて落ち着いたメロディの楽曲です。

混声やいろいろな編曲があるので、人数などに合わせて歌いやすいものを選んでくださいね。

旅立ちの日に合唱曲

【合唱曲】旅立ちの日に / 歌詞付き / 歌唱練習 / 卒業ソング #合唱 #クラス合唱 #卒業ソング #合唱コンクール
旅立ちの日に合唱曲

卒業を歌った合唱曲なら『旅立ちの日に』は欠かせません。

1991年に埼玉県の中学校教員によって制作された楽曲で、2007年にNTT東日本のコマーシャルソングに起用されたのをきっかけとして全国で知られるようになりました。

2008年にオリコンが行った「歌ったことがある卒業ソング」のアンケートでは、中・高校生の部で第1位を獲得しています。

実際に卒業式で歌ったことがある人なら、涙なしには聴けない名曲ですよね。

ぜひかけがえのない友達やお世話になった先生と歌ってほしい1曲です!

友よ〜この先もずっと…ケツメイシ

友よ ~ この先もずっと・・・ / ケツメイシ
友よ〜この先もずっと…ケツメイシ

卒業式って、しっとり系を切なく別れを惜しんで……と思いがちですが、この曲はアップテンポなので歌っていて楽しいです。

最後まで合唱は楽しい、と思って終わりたいですもんね。

また、アップテンポでもうるさい曲調ではないので耳に心地よいです。

ありがとうさようなら作詞 井出隆夫・作曲 福田和禾子

慣れ親しんだ友や、校舎、教室、思い出の残るたくさんのものに別れと感謝の気持ちを込め、新たな日々への旅立ちを歌った卒業合唱曲の定番です。

贈る言葉

もとはフォークグループ海援隊の楽曲です。

ドラマ「3年B組金八先生」の主題歌となり人気を集めました。

卒業ソングとして歌われるようになり、合唱曲としても定番となりました。

感動的な歌詞が印象的な、優しい気分になれる楽曲です。

マイバラード作曲・作詞:松井孝夫

「マイバラード」作詞作曲:松井孝夫先生 オープニングセレモニーで演奏
マイバラード作曲・作詞:松井孝夫

1987年に作られた合唱曲。

作詞作曲を手掛けた松本孝夫が、ボランティアを通じて出会った仲間と活動していく中で浮かんだ楽曲だそうです。

サビ前の三連符が見せ場なので、そこを奇麗に歌えると非常に盛り上がります。

この地球のどこかで

【合唱】この地球のどこかで (歌詞付き)
この地球のどこかで

小学校の卒業式で歌う曲として、多くの小学校で実際に歌われているのがこの曲。

1998年に発表された合唱曲で、音楽の授業でも取り扱われることも多い定番曲です。

雄大で美しく流れるようなメロディと重なりあうハーモニーが素晴らしく、卒業式の荘厳で感動的な雰囲気にもピッタリな1曲。

卒業して離ればなれになってもつながっているという希望を感じさせる歌詞は、親しみやすい言葉でつづられていて、小学生が歌う曲としても非常にオススメです。