RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

合唱で歌いたい友情ソング。友達を歌った合唱曲まとめ

音楽の授業や合唱コンクール、学校行事など、みんなで合唱をする機会って結構たくさんありますよね。

それぞれのシーンに合わせて歌う曲を決めると思いますが、悩んでしまってなかなか曲が決められないということもあるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、人気のある合唱曲の中からとくに友情ソングに焦点を当ててオススメ曲を紹介していきますね!

とくに卒業式や文化祭、合唱コンクールなどで披露する際の選曲にお役立ていただければうれしいです。

合唱で歌いたい友情ソング。友達を歌った合唱曲まとめ(41〜50)

未来へKiroro

Kiroroは青春時代によく聴いていた、と思い出す30代から40代の方も多いはず。

そのため、先生や恩師に向けて歌うのもよし、同級生とは一味違った選曲として歌うのもよし、シーンを選ばない楽曲です。

スローテンポのバラードナンバーなので、しっとりとした雰囲気を演出したいときにもオススメ。

「未来へ続いている道がある」と歌っているサビの歌詞は、卒業を寂しいものだけでなく、希望のあるものとして実感できるでしょう。

女性デュオの楽曲なので仲良しのあの子を誘って一緒に歌ってみましょう!

友よ ~ この先もずっと・・・ケツメイシ

卒業のシーズンに聴きたい曲として友情を歌った曲は外せません!

これまで一緒にたくさんの時間を共有してきた友人との思い出を振り返り、感謝の気持ちや「これからもよろしく」という気持ちを伝えあえるんですよね!

そんな卒業シーズンにオススメの友情ソングがケツメイシのこの曲。

これからもずっと友達でいようと語りかけ、「困ったときには支えるからね」というメッセージはとても心強いんですよね。

卒業を前にこの曲を聴けば、これまでの思い出やいろいろな気持ちがあふれて涙することまちがいなしです!

空も飛べるはずスピッツ

空も飛べるはず / スピッツ〔混声3部合唱〕
空も飛べるはずスピッツ

1994年にリリースされ、時代を問わず卒業ソングとしても親しまれている、スピッツの名曲。

歌った方はもちろん、この曲を歌いたかった!という方もきっといらっしゃるかもしれませんね。

春の別れと出会いに重なる、温かくも心に染みるメッセージが感動的です。

比較的易しい混声3部であり、高校生であれば、より豊かなハーモニーを奏でられるのではないでしょうか。

エモーショナルな感情に包まれやすいスピッツの曲ですから、数少ない卒業式の彩る合唱曲として非常にオススメです。

学生生活の思い出や大切な人との絆が思い浮かび、感極まることでしょう。

そのままの君で松井孝夫

永遠の友情を歌った曲です。

混声二部で歌われる事が多く、小学生でも歌いやすい曲です。

また声変わりした男子でも、歌いやすいのでどちらかと言えば高学年向けの曲と言えるでしょう。

別れのメッセージが込められた曲なので、6年生を送る会などで歌われることもあるでしょう。

歌唱力をアピールできる曲なので、歌唱力に自信のあるクラスはチャレンジしてみてくださいね!

贈る言葉海援隊

卒業式で合唱されることも多い海援隊の曲。

海援隊の武田鉄矢が主演を務める「3年B組金八先生」の主題歌として起用され、今もなお多くのアーティストにカバーされ愛されています。

これから羽ばたいていく卒業生たちに先生からの最後のメッセージが込められています。

金八先生は中学校が舞台でしたが、高校生になるとより歌詞の意味が理解でき、さらに気持ちを込めて歌えるでしょう。

ありがとうさようなら福田和禾子

卒業式に合唱する曲を探している、という人にイチオシなのが『ありがとうさようなら』。

今まで一緒に過ごしてきたお友達や先生、教室への感謝とお別れがつまった感動ソング。

くり返しのメロディが多いので、小学生でも覚えやすい1曲です!

混声合唱のようにパートを分けず1パートで歌っても迫力がでる曲なので、ぜひ卒業式にいかかですか?

この地球のどこかで作詞 三浦 恵子・作曲 若松 歓

卒業式や合唱コンクールなどの思い出といえば、この曲を思い出す方も多いと思います。

やはりJ-POPの合唱もいいですが、合唱曲として生まれた曲は、また一味違いますね。

歌詞もおもしろく、歌っていて楽しい楽曲なのではないでしょうか。

男女混成のハーモニーが、ピアノのアレンジがとても美しいです。