RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集

【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
最終更新:

【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集

中学校では、クラスや学年で合唱を披露する機会がたくさんありますよね。

音楽の授業、合唱コンクール、入学式や卒業式をはじめとする校内行事……。

とくに合唱コンクールは、力を入れる学校が増えているようです。

しかし、「完成度高く仕上げたい」「ほかのクラスと被らずに注目を集められるような選曲をしたい」と思うと選曲が難しく、毎年悩まれている先生方も多いはず。

この記事では、中学生にオススメの合唱曲をピックアップしました。

定番曲から隠れた名曲まで、心に響く作品を動画とともに紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!

【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集(1〜10)

14-fourteen-作詞・作曲:弓削田健介

【令和7年より教科書掲載】中学2年生の合唱曲「14-fourteen-」立志式・学年合唱に
14-fourteen-作詞・作曲:弓削田健介

中学生の心情に寄り添った優しさに満ちた合唱曲です。

思春期の真っただ中の14歳を迎える生徒たちの不安や希望、成長する姿を丁寧に描き出しています。

温かみのあるメロディとともに、中学生の心に響くメッセージが込められた本作は、2020年に教育芸術社の小学校4年生向け音楽教科書にも掲載され、教育現場でも高い評価を得ています。

合唱コンクールや卒業式など、仲間と心を一つにして歌い上げたい場面にピッタリな楽曲で、クラスの絆を深めるのにも最適です。

春愁Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – 春愁(合唱ver.)by 早稲田実業学校音楽部合唱班
春愁Mrs. GREEN APPLE

不安と期待が入り混じる春の季節に寄り添う、心温まるメッセージソング。

学生時代の思い出が愛おしく感じられ始める卒業式を前に、Mrs. GREEN APPLEが2018年2月に発売した本作には、人とのつながりの大切さが優しく描かれています。

文化祭や学園祭で歌えば、仲間との絆がより深まるでしょう。

ほらね、作詞:伊東恵司/作曲:松下耕

「ほらね、」波田少年少女合唱団 「Horane」Hata Boys & Girls Choir
ほらね、作詞:伊東恵司/作曲:松下耕

東日本大震災の復興支援を目的とした「歌おうNIPPONプロジェクト」の一環として生まれた心温まる合唱曲です。

伊東恵司さんと松下耕さんのコラボレーションによって、2011年7月に公開された本作は、自然界の調和や人とのつながりを優しく歌い上げています。

聴く人の心に安心感と希望を届ける親しみやすいメロディと、学校のクラス合唱でも演奏しやすい構成が魅力的。

音域もそれほど広くないため、合唱コンクールでも取り組みやすいでしょう。

作詞:SKY-HI/作曲:UTA・LOAR・SKY-HI

【Nコン 2025 中学校の部課題曲】空【混声三部合唱】
空作詞:SKY-HI/作曲:UTA・LOAR・SKY-HI

NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として2025年に公開されたSKY-HIさんによる楽曲。

ピアノの温かみのある旋律と、不安や葛藤を抱える現代の若者たちへのメッセージが込められた歌詞が印象的な本作は、加藤昌則さんによる合唱編曲で中学生が歌いやすい構成となっています。

弱さや悩みを隠さず、自分らしさを受け入れながら仲間とともに前に進む勇気を与えてくれる応援歌です。

雰囲気の異なるBE:FIRSTバージョンも、ぜひ聴いてみてください。

ひまわりの約束秦基博

3DCGアニメ映画の主題歌として書き下ろされた秦基博さんの楽曲は、永遠に途切れることのない愛と絆を歌い上げる感動的な1曲です。

アコースティックギターの優しい音色と、透明感のある歌声が心をそっと包み込んでくれます。

2014年8月に発売されたシングルは、オリコンデイリーランキング4位を記録。

シングルトラックでの100万ダウンロード認定を受けるなど、多くの人々の心をつかみました。

映画のテーマと見事に調和した本作は、ときをこえて心に響く名曲として、合唱曲にピッタリ。

仲間との絆を深める学校行事やイベントでの披露にオススメです。

ダーリンMrs. GREEN APPLE

青春の迷いや葛藤を優しく包み込むような歌声と、自分らしさを見つめ直すメッセージが心に響く応援歌です。

2024年12月にNHK総合『Mrs. GREEN APPLE 18祭』のテーマソングとして制作され、1,000人の18歳世代とともにパフォーマンスされた様子は大きな話題となりました。

ありのままの自分でいることの素晴らしさを伝える本作は、学校行事での合唱にピッタリ。

Mrs. GREEN APPLEの紡ぐポップなメロディと温かな歌詞が、みんなの心をひとつにしてくれるはずです。

Believe作詞・作曲:杉本竜一

【合唱曲】 Believe (ビリーブ) ★東京多摩少年少女合唱団
Believe作詞・作曲:杉本竜一

包み込むような温かいメロディと深い愛情が込められた合唱曲です。

杉本竜一さんは、友情や助け合いの大切さ、未来への希望を歌に込めました。

励まされたい誰かのそばにいて支えたい、そんな優しい気持ちがあふれ出す本作は、NHK『生きもの地球紀行』のエンディングテーマとして1998年に公開された作品です。

温かな歌詞とハーモニーは、クラスの絆を深めたい合唱コンクールや思い出に残る卒業式にピッタリです。

仲間と一緒に歌うことで、さらに心に響く1曲となることでしょう。

正解RADWIMPS

20230309 3年 学年合唱 「正解」
正解RADWIMPS

NHKの『18祭 2018』の中で制作された、これからの中学生の合唱曲の定番になるだろうとも思える1曲。

この番組は、YouTube内NHKの公式チャンネルで見られますよ。

いろいろな思いを持ち寄って集まった10代の1000人と、RADWIMPSの3人とが一体となって歌い上げ涙する場面には感動せずにはいられません!

思春期特有の悩みやモヤモヤ感を抱えながらも、1歩ずつ前に進む若者の姿をつづった歌詞も共感の部分が多いと思います。

サビのコーラスも美しい青春の1曲です。

COSMOSミマス

【合唱曲】COSMOS / 各パート1名【少人数で衝撃のクオリティ】
COSMOSミマス

雄大な宇宙を感じられる合唱曲『COSMOS』。

どこまでも広がっていく宇宙のイメージが頭の中に広がるメロディが、聴き心地ばつぐんです。

サビでは、比較的ハイトーンになるので、伸びやかに気持ちよく歌うこと意識しましょう。

自然を感じられる神秘的な歌詞なので、風景を思い浮かべれば新しい発見があるかもしれません。

3月9日レミオロメン

優しさに満ちた歌詞と印象的なメロディが印象的な楽曲。

メンバーの友人の結婚を祝福するために生まれた本作は、季節の移ろいを感じる瞬間や、大切な人への感謝の気持ちを優しく描いています。

穏やかな曲調から一気に盛り上がるサビへの展開からは、レミオロメンならではの繊細な表現力が感じられます。

2004年3月に公開された本作は、フジテレビ系ドラマ『1リットルの涙』の劇中歌として大きな話題に。

合唱や卒業式など、人々が集う大切な場面で歌われることも多い感動の1曲です。

続きを読む
続きを読む