【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
中学校では、クラスや学年で合唱を披露する機会がたくさんありますよね。
音楽の授業、合唱コンクール、入学式や卒業式をはじめとする校内行事……。
とくに合唱コンクールは、力を入れる学校が増えているようです。
しかし、「完成度高く仕上げたい」「ほかのクラスと被らずに注目を集められるような選曲をしたい」と思うと選曲が難しく、毎年悩まれている先生方も多いはず。
この記事では、中学生にオススメの合唱曲をピックアップしました。
定番曲から隠れた名曲まで、心に響く作品を動画とともに紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【合唱曲】難易度高!歌うのが難しい作品をピックアップ
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
- 【女性向け合唱曲】心に響くおすすめ作品&女声合唱アレンジを厳選
- 【英語で歌える合唱曲】合唱コンクールで歌えるオススメ曲も!
- 人気の卒業ソングランキング【2025】
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集(91〜100)
花は咲く花は咲くプロジェクト

東日本大震災の後、復興を応援するために制作されたチャリティーソングです。
2012年にシングルとしてリリース。
売り上げはすべて義援金として、震災の被害を受けた自治体に寄付されている作品です。
たくさんの著名人により歌われている合唱曲なのが理由か、コンクール、学校などでもよく歌われています。
心を込めてぜひ。
パプリカFoorin

2018年頃からじわじわと人気を上げとうとう2019年の紅白歌合戦までに出場を果たした楽曲。
中学生のみんなも知っているのであらめて覚える必要もないという点でオススメの1曲です。
練習時間があまりない、全体練習することが少ない学校も『パプリカ』なら大丈夫だと思います。
少年時代井上陽水

ずっと歌い続けられるであろう井上陽水さんの大ヒット曲にして代表曲。
中学生なら井上陽水さんの原曲のキーのままでも歌えると思います。
低い声の人はBメロのコーラスでも大活躍できますよ。
ゆるやかなメロディは合唱に慣れていない中学生にも安心。
ノスタルジーがあふれるオススメの1曲です。
卒業写真松任谷由実

定番の卒業ソングといえば、松任谷由実さんの『卒業写真』は外せません。
結婚前である荒井由実さん時代の楽曲で、1975年リリースのアルバム『COBALT HOUR』に収録された名曲ですよね。
卒業して変わってしまった私と、変わらないあなたの姿とあなたへの思いを歌っています。
シンプルなメロディとゆったりとしたテンポの楽曲で難易度もそこまで高くないので、ぜひ卒業前最後のイベントとしてクラス全員で合唱に挑戦してみてはいかがでしょうか?
春よ、来い松任谷由実

懐かしい思い出と切ない別れを優しく包み込む、松任谷由実さんの名曲。
大切な人への思いを織り込んだ歌詞は、聴く人の心に深く染み入ります。
1994年10月にリリースされ、NHK連続テレビ小説の主題歌として起用された本作は、合唱曲としても人気が高く、多くの女声合唱グループに愛されています。
卒業式をはじめとする学校行事やイベントでの合唱にも最適。
澄んだ歌声と美しいハーモニーが、会場を温かな雰囲気で満たしてくれるでしょう。
海の不思議

1989年のNHK全国学校音楽コンクールの中学校の部の課題曲として作られました。
中学校の合唱コンクールでよく歌われています。
混声三部版と女声三部版が存在。
神秘的な海の様子を描かれている美しい楽曲です。
出発松下耕

第85回 NHK全国学校音楽コンクール、中学校の部の課題曲として選ばれた楽曲です。
思春期の葛藤や迷いをストレートに歌っています。
大人が聴けば、自分が幼かったころを振り返り共感できる内容で、子供が聴けば、どこか悩みを打ち明けられるような、気楽な心持ちになれるでしょう。






