【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
中学校では、クラスや学年で合唱を披露する機会がたくさんありますよね。
音楽の授業、合唱コンクール、入学式や卒業式をはじめとする校内行事……。
とくに合唱コンクールは、力を入れる学校が増えているようです。
しかし、「完成度高く仕上げたい」「ほかのクラスと被らずに注目を集められるような選曲をしたい」と思うと選曲が難しく、毎年悩まれている先生方も多いはず。
この記事では、中学生にオススメの合唱曲をピックアップしました。
定番曲から隠れた名曲まで、心に響く作品を動画とともに紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【合唱曲】難易度高!歌うのが難しい作品をピックアップ
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
- 【女性向け合唱曲】心に響くおすすめ作品&女声合唱アレンジを厳選
- 【英語で歌える合唱曲】合唱コンクールで歌えるオススメ曲も!
- 人気の卒業ソングランキング【2025】
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集(21〜30)
大切なもの山崎朋子

心地よいメロディが印象的な、山崎朋子さんが作詞作曲を手がけた合唱曲です。
大切な思い出を振り返るような歌詞から、コンクールで歌われるだけでなく、卒業ソングとしても人気があります。
遠く離れても忘れられない友だちとの心のつながりを、やわらかな旋律に乗せく歌い上げる、友情の大切さについて考えさせてくれる楽曲です。
僕のことMrs. GREEN APPLE

不安や孤独を抱える人の心に寄り添い、励ましの言葉を贈るバラード。
マーチングの要素を取り入れた壮大なサウンドと、負けた人も含めて人生を肯定する力強いメッセージが心を揺さぶります。
Mrs. GREEN APPLEの8枚目のシングルとして2019年1月に公開され、第97回全国高等学校サッカー選手権大会の応援歌として起用。
2023年には大塚製薬カロリーメイトのCMソングとしてオーケストラアレンジ版も制作されました。
自分と他者の違いを問いかけながら、日常のなかで感じる喜びや不安と向き合う姿勢を描いた本作は、文化祭や学園祭での合唱にもピッタリです。
【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集(31〜40)
大切なもの作詞・作曲:山崎朋子

友情や仲間の大切さを優しく語りかける合唱曲として、教育現場で親しまれている山崎朋子さんの作品。
一人の青年が、過去を振り返りながら友との絆や感謝の気持ちに気づいていく様子が、美しい旋律とともに描かれています。
2006年に教育芸術社から出版された本作は、映画『がっこうぐらし!』の挿入歌としても使用され、多くの人々の心を揺さぶりました。
中学校の音楽教科書にも掲載されており、今では合唱コンクールや学校行事の定番曲に。
卒業式や文化祭などの思い出に残る場面で歌われることも多い名曲です。
マイバラード松井孝夫

数多くの効果や合唱曲を制作する作曲家・松井孝夫さんが1987年に制作した『マイバラード』。
混声三部や女声三部、同声二部などあらゆるメンバーの組み合わせに適した合唱の定番曲です。
音楽の授業や合唱コンでお聴きになった方もおられるでしょう。
ドラマチックな展開をみせる感動的なメロディラインが心に響きます。
3連符の印象的なフレーズを歌いこなして注目を集めてくださいね。
優しさにあふれた情熱的な愛の言葉を合唱コンで届けてみてはいかがでしょうか?
Chessboard藤原聡

『Chessboard』は、人生の多様性とその中での選択の大切さを歌った楽曲。
2023年8月にリリースされたこの曲はOfficial髭男dismの藤原さんが作詞作曲を手掛け、第90回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲に選ばれました。
幸せと悲しみが交差する市松模様の世界で、私たちはどのような役割を果たすのか問いかけています。
失敗も成功もすべては未来への準備であり、過去の出来事が色づく日が来るというメッセージが込められているんです。
藤原さんの特徴であるポップロックとピアノのバンドサウンドが印象的で、中学生の合唱曲としてぜひチャレンジしてほしい1曲です。
空SKY-HI
思春期のさまざまな不安や葛藤を優しく包み込む合唱曲。
広大な空をイメージしたような壮大なメロディと、若者たちの悩みに寄り添う温かな歌詞が心に届きます。
アイドルのプロデューサーとしても絶大な支持を得ているSKY-HIさんが作詞を手がけた本作は、第92回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲に選出。
不安定な気持ちを抱えながらも前を向いて進もうとする姿を描いた歌詞は、学業やスポーツにいそしむ高校生を勇気づけてくれるでしょう。
信じる作詞:谷川俊太郎、作曲:松下耕

詩人・谷川俊太郎さんが作詞を担当し松下耕さんが作曲した『信じる』は、第71回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として書き下ろされた楽曲です。
「信じる」という人間の最も深いところを表現したいという、谷川さんの思いが歌詞に込められているんですよね。
終盤に向かっての力強いコーラスは感動を与えてくれます。
数ある歴代課題曲の中でも人気が高く、コンクール終了後も中学校の合唱コンクールや卒業式などで歌われ続けている名曲なんです。







