合唱で歌いたい友情ソング。友達を歌った合唱曲まとめ
音楽の授業や合唱コンクール、学校行事など、みんなで合唱をする機会って結構たくさんありますよね。
それぞれのシーンに合わせて歌う曲を決めると思いますが、悩んでしまってなかなか曲が決められないということもあるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、人気のある合唱曲の中からとくに友情ソングに焦点を当ててオススメ曲を紹介していきますね!
とくに卒業式や文化祭、合唱コンクールなどで披露する際の選曲にお役立ていただければうれしいです。
- 小学生におすすめの友情ソング。友達と聴きたい絆ソング
- 人気の友情ソングランキング【2025】
- 【友情ソング】絆を再確認!思わず涙してしまう感動の名曲を厳選
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【感動の友情ソング】大切な友達・親友へ届けたい。絆を感じられる友情の歌
- 子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
- 友情をテーマした楽曲。友達の大切さが伝わる曲
- 【高校生向け】感動する友情ソングまとめ
- 明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
- 友達への感謝ソング。大切な人に贈るありがとうの歌
- 文化祭・学園祭で盛り上がる友情ソング
合唱で歌いたい友情ソング。友達を歌った合唱曲まとめ(31〜40)
広い世界へ橋本祥路

多くの小学校で卒業式の歌として選ばれてきた『ひろい世界へ』は、旅立ちを祝う門出にふさわしい1曲です。
歌詞のなかにはっきり「卒業」といった言葉や別れの言葉が使われているわけではありませんが、新しい一歩を踏み出すというイメージが強く、卒業式で歌えばきっと会場が感動に包まれるはず。
子供たちにとっても、保護者の方や先生たちにとっても、この先もずっと胸に残る1曲となることでしょう。
そのままの君で作曲:松井孝夫

アルトパートが少し難しく感じるかもしれませんが、ぴたっと二部にはまった時の旋律の美しさは、さすが松井孝夫さんです。
そして、所々斉唱なので歌いやすいと思います。
伴奏も簡単なので、指揮伴奏は生徒が、というのもいいかもしれません。
tomorrow作曲:杉本竜一

卒業式の定番合唱曲で、1992年にNHK『生きもの地球紀行』のエンディングテーマとして発表されました。
壮大な夢と愛を表現した楽曲で、優しく美しい歌詞が聴く人の心にグッとささりますよね。
今まで毎日のように顔を合わせた仲間たち。
卒業によって離れ離れになりますが、ともに過ごした時間は貴重な宝物となって思い出に残るはず。
そして、少し寂しいけれど、それぞれの明日に向けて羽ばたいていこうと、背中を押してもらえるような応援歌です。
友達の唄BUMP OF CHICKEN

自然と歌いたくなるような親しみやすいメロディで世代・性別問わず支持されているロックバンドであるBUMP OF CHICKENの代表曲。
お互いが遠くに行ってしまっても決して変わることのない友情が表現された楽曲で、入学式にぴったりのナンバーとなっています。
拝啓、桜舞い散るこの日にまふまふ

桜舞い散る季節の切なさと、学生時代の青春模様を優しく織り込んだ珠玉の1曲。
まふまふさんの繊細な歌声が、春の訪れとともに色づく校舎や、大切な人との別れを美しく表現しています。
アルバム『神楽色アーティファクト』に収録され、2019年3月に公開されたこの楽曲は、ウェブサイト『少年ジャンマガ学園』のテーマソングとして制作されました。
本作では、学生時代の思い出や後悔、そして未来への希望が丁寧に描かれ、新しい出会いや別れの季節を迎える人の心に寄り添います。
春の卒業シーズンや新生活のスタートを前に、心が揺れている方にオススメの一曲です。
合唱で歌いたい友情ソング。友達を歌った合唱曲まとめ(41〜50)
友達の唄ゆず

誰もが聴き惚れてしまうような美しいハイトーンボイスと二人が作り出す絶妙なハーモニーで日本の音楽界を牽引し続けるアーティストであるゆずの代表曲。
親友と過ごした思い出を支えにして夢に向かってチャレンジするという決意が込められた楽曲で、入学式にオススメの友情ナンバーです。
ベストフレンド瀬川あやか

新世代のボーカリストとして彗星の如く現れ、存在感を示しつつある瀬川あやかによる友情ソングです。
フレッシュな作品の雰囲気がしっかりと入学式のムードにもマッチングする内容となっており、楽しむことのできる内容となっています。





