【12月】2歳児が楽しめるクリスマス製作のアイディア
「サンタさん、プレゼントもってきてくれるかな?」と、サンタさんが来るのを心待ちにしている子供たち。
そんな子供たちと一緒に、サンタさんが見つけると嬉しくなっちゃうクリスマスの制作を作ってみましょう!
今回は2歳児さんが取り組みやすいクリスマス制作のアイデアをたくさん集めました。
一人で作ってみたい気持ちが強くなる2歳児さんが、達成感や満足感を得られるような楽しい技法をご紹介しています。
作り方もとってもシンプルなので、挑戦しやすいですよ!
ぜひ制作を楽しみながらクリスマスを華やかに彩ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【12月】2歳児が楽しめるクリスマス製作のアイディア(1〜10)
デコレーションケーキ

クリスマスケーキをイメージしながら、子供たちと制作活動ができたら楽しいですよね。
こちらの制作は画用紙をケーキの形にカットして、ヒイラギの葉やいちごなどお好みでデコレーションしていきます。
ケーキの土台パーツを作ったら、子供にお任せして食べたいケーキをクレヨンやデコレーションパーツを使って作ってもらいましょう。
子供たちの自由な発想が輝く、おいしいクリスマスケーキが作れますよ!
幼児さんはケーキをカットする部分を取り入れてみるのもオススメです。
シャカシャカリース
https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7299028044952456466クリスマスの制作はいつもよりちょっぴり華やかにしたいですよね。
今回ご紹介する制作は、クリスマスリースの中にスパンコールが入っている華やかなリースです。
作り方ですが、はじめに透明なビニール袋に好きなスパンコールやビーズを入れてくださいね。
次にレースペーパーにスポンジを使って、絵の具で色をつけていきましょう。
乾いたレースペーパーの真ん中に、窓のような穴をあけ、スパンコールの入った袋を真ん中にして、レースペーパーでサンドイッチのように張り合わせたら完成です。
中のスパンコールの輝きがとっても奇麗なところがポイントですよ。
ステンドグラス風クリスマス飾り
美しい絵や模様が浮かび上がるステンドグラスをモチーフにしたアイテムです。
黒い画用紙を切り抜いたツリーをクッキングシートの上に置き、OPPテープを貼ったらシートからはがします。
カットしたカラーフィルムを貼り付けていき、OPPテープを上から貼り付けたら不要な部分をカット。
自然光のある場所で透かすと、カラーフィルムの鮮やかな色が映えます。
土台の上にカラーフィルムを貼る作業で、手先を動かす運動にもなる制作アイデア。
クリスマスツリーや雪だるま、雪の結晶などさまざまなアイテムを作ってみてくださいね。
雪だるまの靴下
雪だるまをモチーフにした靴下の制作アイデアです。
シールやビーズを貼り付けたり、雪だるまのイラストを自由に描いて子供たちも楽しめるクリスマスのアイテムを作ってみませんか。
画用紙をカットして土台となる靴下を準備したら、雪だるまのイラストを貼り合わせます。
あとは、雪や星、サンタなどクリスマスに合うパーツを子供たちに描いてもらいましょう。
子供たちが作り上げた作品を並べて飾り付けたり、つなげてガーランドにするのもオススメですよ。
サンタさんになれるお面
子供たちがちびっこサンタになれるお面を制作して、みんなで楽しみましょう。
集合写真を撮ってもいいですよ。
まずは紙皿端を残して、サンタのひげを表現するために波状にくり抜いていきます。
画用紙でサンタの帽子を用意したら、子供たちに丸シールや指スタンプで飾りつけをしてもらいましょう。
あとは紙皿に帽子をつっくけるだけ!
顔はめパネルのように使っても、ゴムを通しても活用できます。
お面をつけてサンタさんになりきって遊ぶのも楽しそうですね。