2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
2歳児さんと楽しむクリスマスの製作の季節がやってきました!
手先を使って、のりで貼ったり、絵の具でスタンプしたり、シールを貼ったり…。
子供たちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、こちらでは子供たちが楽しく製作できるアイデアを集めてみました。
雪の結晶やリース、サンタクロース、クリスマスツリーなど、子供たちの個性が輝く作品がきっと生まれるはずです。
保育室を彩るかわいい作品を、子供たちと一緒に作ってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 1歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集
- 2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集(41〜50)
クリスマスブーツ

クリスマスの制作として、クリスマスブーツのモチーフはいかがでしょうか。
好きな色の画用紙をブーツの形に切り、その周りに穴を開けて毛糸を通すシンプルな作り方です。
準備として色画用紙にブーツ、折り紙に星の形を描いておくと、当日スムーズに進められますね。
子供たちにはハサミで切ってもらったり、好きな絵を描いたり、星を付けたり。
最後に穴あけパンチで開けた穴に毛糸を通してもらいましょう。
完成したブーツの中にサンタさんへの手紙を入れたり、ちょっとしたプレゼントを入れたりしてもいいですね!
2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集(51〜60)
クリスマス風手袋
手袋をモチーフにした画用紙の上に紙を貼り付けたりスタンピングして楽しめるクリスマス風手袋。
さまざまな作業で手を動かせる、2歳児にオススメしたい制作アイデアです。
画用紙をカットして手袋のパーツを用意したら、折り紙で作ったツリーを貼り合わせます。
折り紙を2回折るだけでツリーのパーツが作れるのもポイント。
コットン球でスタンピングしたら、サンタやトナカイのイラストを描いて貼り付けます。
最後に、名前パーツやリボンを飾り付けて完成です。
クリスマスの壁飾りにも使用できる、かわいいアイテムをぜひ作ってみてくださいね。
サンタさんのふわふわオーナメント
ふわふわな見た目がかわいらしい、サンタさんのオーナメントをご紹介します!
ラッピング袋を用意したら、子供たちに花紙と綿を詰めてもらいましょう。
サンタさんの絵や完成した見本を見せながら、今からどの部分を作るか伝えるとわかりやすいですね。
次にデコレーションボールの鼻と、目や口のシールを貼ります。
貼る位置によって子供たちの個性が出るので、性格の違うサンタさんができあがりますね。
ツリーに飾るのもオススメです。
ステンシルと綿棒スタンプのツリー
ポンポン押して楽しい、ツリーのオーナメントをご紹介します!
まず、ツリーの型を画用紙に切り抜いておきます。
次にペットボトルキャップにスポンジを付けてタンポを作りましょう。
このタンポに絵の具をつけて、子供たちに押してもらいます。
力の入れ方によって濃さが変わるので、おもしろいですね。
また、例えば緑と黄緑を使うと、きれいなグラデーションになるなど、色を組み合わせてみるのもオススメです。
丸い形の折り紙を、好きな場所にのりで貼ってもらいましょう。
手先をいっぱい使えるオーナメントの完成です!
手形で作るサンタクロースとトナカイ
子供たちの手の形を生かして作る、サンタとトナカイの飾りをご紹介します!
絵の具をつけてペタペタと画用紙に押すのは、絵の具の感触を楽しめる作業ですね。
絵の具の付け方や力の入れ方で雰囲気が変わるのもおもしろいところです。
手形を押せたら、トナカイにはツノを書き足しましょう。
また、画用紙や折り紙で作った鼻を貼ったり、目と口を書いたりすると個性が出ますね。
小さな手で作った成長を残せるすてきなオーナメントです!
折り紙でつくるツリー

クリスマスになると街中にキラキラ光るクリスマスツリーが飾られますよね。
こちらの制作は折り紙をカットして、のりで輪っかを作り優しくつぶすようにツリーの形に貼っていきます。
貼る画用紙にツリーの葉が均等に貼れるように目印をつけると、さらに作りやすくなりますよ。
のりを使う作業は子供たちも大好きですよね。
まだのりを扱うのが難しい子もいますが、見守りながらゆっくりと進めてみてくださいね。
完成したすてきなツリーを作って飾って、クリスマスを楽しみましょう!
絵具と綿棒でお絵描き

絵の具と綿棒を使って絵を描いてみましょう!
これだけだと、子供たちから「どうやって描くの?」と疑問の声があがりそうですね。
普段のお絵描きではなく、綿棒の特徴をいかして、点をつなげて描いてみましょう。
絵の具をそのまま使うか、濃いめに溶かしたものを容器に出します。
綿棒の先に絵の具をつけ、スタンプするように点を作ってみてください。
2歳児さんの個性あふれる自由なスタンプあそびを楽しんでくださいね。
クリスマスツリーや雪だるまなど、冬のモチーフをいろいろ作ってみてくださいね。











