【12月】2歳児が楽しめるクリスマス製作のアイディア
「サンタさん、プレゼントもってきてくれるかな?」と、サンタさんが来るのを心待ちにしている子供たち。
そんな子供たちと一緒に、サンタさんが見つけると嬉しくなっちゃうクリスマスの制作を作ってみましょう!
今回は2歳児さんが取り組みやすいクリスマス制作のアイデアをたくさん集めました。
一人で作ってみたい気持ちが強くなる2歳児さんが、達成感や満足感を得られるような楽しい技法をご紹介しています。
作り方もとってもシンプルなので、挑戦しやすいですよ!
ぜひ制作を楽しみながらクリスマスを華やかに彩ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【12月】2歳児が楽しめるクリスマス製作のアイディア(21〜30)
手形ツリー

誕生日や卒園などの記念日に、手形アートで作品を作る方も多いと思います。
そんな手形アートを使って、クリスマスツリーを作ってみましょう。
ツリーの幹部分を描いた色画用紙を用意しておきます。
そこに緑の絵の具で手形をとっていきます。
赤い背景に緑の絵の具を使えば、クリスマスの華やかな雰囲気がでますよね。
緑色も少しずつ変えれば、誰の手形かわかりやすくなります。
緑以外の絵の具でももちろんOK!
アーティスティックな手形ツリーを描いてみてくださいね。
最後にMerry Cristmasの文字やオーナメント、星、雪などの装飾をしてもすてきですね。
思い出にも残るので、ぜひ参考にしてみてください。
新聞紙スタンプで作るクリスマスツリー
新聞紙スタンプを使って、2歳児さんが楽しく作れる立派なツリーのご紹介です。
まずは新聞紙を丸めて、緑や黄緑の絵の具をつけ、画用紙にスタンプをしていきます。
子供が握りやすい大きさのスタンプを作ってくださいね。
絵の具が乾いたらツリーの形にカットして、画用紙で作っておいたオーナメントを子供たちに貼りつけてもらいましょう。
2歳児さんらしい自由な表現のツリーが完成!
作る工程も、作ってから飾って眺めるのも、どちらもわくわくする制作を、ぜひ作ってみてくださいね!
花紙を袋に詰めて作るツリー
2歳児さんが制作するのにオススメな、お花紙を袋に詰めて作るクリスマスツリーのご紹介です。
お花紙を丸めたり、破ったり、袋に入れたりと、指先をたくさん使って作れるのも楽しいですね。
楽しんだ後はお花紙をポリ袋に詰めて、テープでとめながら三角形に成形すると、ツリーに変身します。
仕上げにお好みのシールを貼ったり、星をあしらえばできあがり!
壁に飾る場合はリボンを付けてくださいね。
また、サンタさんがひょっこり顔を出しているデザインにしたり、サンタさんの顔部分に子供たちの写真を貼ってもステキに仕上がるのではないでしょうか。
4回折るだけのクリスマスガーランド

壁を彩るクリスマスガーランド、一つのパーツはなんと4回折るだけでできる、という手軽さ。
まずは折り紙を半分に、三角になるように折ってから開き、折り目に向けて半分に、反対側も折り目を中心にして折り、余った部分を折れば完成です。
最後に折った部分にひもなどを通し、先をセロハンテープで止めればひもから落ちることはありません。
クリスマス柄の折り紙で折るものかわいいですよね。
折り紙に絵を描いたり、シールを貼ってデコレーションしてみるのもオススメです。
クリスマス風手袋
手袋をモチーフにした画用紙の上に紙を貼り付けたりスタンピングして楽しめるクリスマス風手袋。
さまざまな作業で手を動かせる、2歳児にオススメしたい制作アイデアです。
画用紙をカットして手袋のパーツを用意したら、折り紙で作ったツリーを貼り合わせます。
折り紙を2回折るだけでツリーのパーツが作れるのもポイント。
コットン球でスタンピングしたら、サンタやトナカイのイラストを描いて貼り付けます。
最後に、名前パーツやリボンを飾り付けて完成です。
クリスマスの壁飾りにも使用できる、かわいいアイテムをぜひ作ってみてくださいね。