RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

【クラシック】恋愛の名曲、オススメの人気曲を一挙紹介

いつの時代も愛され続けたクラシック。

宗教音楽や平和を望んで作られた曲、作曲家自身の葛藤を描いた曲など、作品にはその時代の影響とともに作曲家の思いが込められており、さまざまな背景があります。

そのなかで、本記事では恋愛がテーマとなっている曲をご紹介します。

軽快な曲から哀愁漂う曲、悲しみでいっぱいの曲まで、恋愛がテーマでも曲調はさまざま。

有名な曲からマイナーな曲まで幅広くピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【クラシック】恋愛の名曲、オススメの人気曲を一挙紹介(1〜20)

亜麻色の髪の乙女Claude Debussy

クロード・ドビュッシーが作曲した『前奏曲集第1巻』の第8曲目にある『亜麻色の髪の乙女』。

ドビュッシーがフランスの詩人、ルコント・ド・リールの詩に歌曲を付けようと試みた作品で、それが未発表に終わり、ピアノ曲に編曲されたものだそう。

長調でありながらも、どこか切なく哀愁を漂わせる旋律です。

聴いていて心地がよい美しく流れるようなメロディが魅力的です。

ピアノソナタ第14番「月光ソナタ」Ludwig van Beethoven

Beethoven | Piano Sonata No. 14 “Moonlight” in C sharp minor | Daniel Barenboim
ピアノソナタ第14番「月光ソナタ」Ludwig van Beethoven

ベートーヴェンが1801年に作曲した、ピアノソナタの名曲。

彼のピアノの弟子であり、恋心を抱いた女性ジュリエッタ・グイチャルディに献呈されました。

身分の違いから恋愛を発展させることはできず、グイチャルディはほかの男性と結婚してベートーヴェンのもとを去っていきました。

叶わないとわかっている恋心と、月光に照らされた湖面を連想させる美しい旋律が、見事に融合していますね。

日本では現在でも映画やテレビでよく使用されています。

月の綺麗な夜に、静かに聴いていただきたい1曲です。

ジュ・トゥ・ヴErik Satie

サティ「ジュ・トゥ・ヴ」 羽田健太郎
ジュ・トゥ・ヴErik Satie

「ジュ・トゥ・ヴ」は日本語で「あなたが大好き」という意味であるように、好きな相手への愛を奏でています。

つい体を動かしたくなるような3拍子と、明るく可愛らしい旋律が魅力的。

好きな人とカフェタイムを楽しむ際などに聴きたい曲です。

フィガロの結婚Wolfgang Amadeus Mozart

「フィガロの結婚」序曲 モーツァルト
フィガロの結婚Wolfgang Amadeus Mozart

モーツァルトが作曲したオペラ音楽。

フィガロを取り巻くさまざまな出来事がありますが、その中の結婚に焦点をあてた作品です。

麗しく華やかであり、ヴァイオリンの流れるようなメロディが印象的です。

このオペラを見ることで、より深く楽しめるでしょう。

謝肉祭Robert Schumann

シューマンが1834年から1835年にかけて作曲したピアノ組曲。

謝肉祭の仮面舞踏会に登場するさまざまな人物を描いた21曲からなる本作は、シューマンの初期の代表作として知られています。

実らなかった恋の相手の出身地、アッシュのドイツ語表記「ASCH」を音名で表記したA、S、C、Hの4音を基に作られたそう。

各曲は短いながらも、シューマンの創造力と独創性が感じられる魅力的な作品です。

複数の管弦楽編曲も存在しており、1910年にはバレエ作品としても上演されました。

ピアノ好きの方はもちろん、シューマンの音楽世界に触れてみたい方にもオススメの1曲です。