RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【少人数から大人数まで】大学生にオススメの飲み会ゲーム

飲み会で何かゲームをしてもっと盛り上げられたらと思うときに活躍しそうな、大学生にオススメのゲームを集めてみました。

思いついたらパッとできるような、道具もあまりいらないものを中心に紹介しています。

お酒を飲むと、普段なら笑わないようなことでもおもしろく感じて「何回もやってるよ!」というようなシンプルなゲームでもめちゃくちゃ盛り上がってしまいますよね!

お酒を飲む人も飲まない人も、一緒にわいわいと楽しめるゲームばかりなので、ぜひ活用してみてくださいね!

【少人数から大人数まで】大学生にオススメの飲み会ゲーム(21〜30)

バースデーライン

【JO1×INI 初コラボ】心ひとつに。みんなでつなぐバースデーライン🎂
バースデーライン

こちらの動画では「バースデーライン」をご紹介しています。

バースデーラインとはその名の通り、「制限時間内に誕生日の早い人から順に、1列に並んでいくゲーム」です。

このゲームの難しいところは、誕生日そのものを言うのが禁止されているところ。

参加メンバーは子供のころに流行したものや、誕生月の季節など聞き出したものから誕生日を推測し、正しく順番に並ばなければいけないのです。

違う世代がいれば少し難易度は下がりますが、同い年ばかりでゲームを行う場合は難易度が高くなりますね!

ぜひこのゲームで交流を深めてくださいね。

はぁって言うゲーム

『はぁって言うゲーム』説明動画
はぁって言うゲーム

「はぁって言うゲーム」をご存じでしょうか?

テレビなどでも取り上げられていたので、知っている方も多くいるかと思います。

その名の通り、今言った「はぁ」がどんな感情の「はぁ」なのかを声や表情のみで伝えるというゲームです。

「はぁ」の感情には怒りや、疑問、感心、とぼけなど多数ありますよね。

お題の書かれたカードを引いたらゲームスタート。

身ぶり手ぶりをせずに、声と表情だけで伝えます。

ほかのメンバーはどのお題を演じているかを考え、最も多く点数を獲得した人が勝ち。

動画のように「はぁって言うゲーム」のカード販売されていますが、自作で作成しても手軽に始められますね。

ぜひ参考にしてみてください!

【少人数から大人数まで】大学生にオススメの飲み会ゲーム(31〜40)

以心伝心ゲーム

【それが本音!?】以心伝心ゲームで3人の絆が試される!【B小町ちゃんねる!】
以心伝心ゲーム

チームの絆が深まる?

以心伝心ゲームを紹介します。

ルールはシンプルで、1人ずつお題が入った箱から紙を引き、そこに書かれたお題から連想するものを答えるというもの。

見ごとほかのメンバーと答えがぴったりそろえば成功です!

チームのメンバーそれぞれが異なった回答をしてしまうと失敗!

簡単なようで、実はかなり難易度の高いゲームですよ。

相手が何を連想したか考えながら答えを出す必要があるので、絆が試されるゲームとも言えるでしょう。

盛り上がること間違いなしのこちらのゲームで、ぜひ飲み会の場を盛り上げてくださいね!

なんとぴったりゲーム

「なんとピッタリゲーム」友達と超盛り上がるゲームを紹介!!!
なんとぴったりゲーム

「なんとぴったりゲーム」の紹介です。

こちらのゲームのルールは、二つのチームにわかれ共通の数字を設定します。

互いのチームが順番に好きな質問をしていき、その答えの数字を足していきます。

すべて足し終わった数字が、最初に設定した数字により近いチームが勝利です。

最初の質問で大きい数字をねらい、あとは少しずつ目標に近づけるような質問をしていくことが成功のコツですよ!

かなり盛り上がるゲームなので、きっとチームの仲が深まるはず!

飲み会の席などで、参考にしてみてくださいね。

山手線ゲーム

【ガチ知識勝負】東大生なら山手線ゲーム永遠に終わらない説
山手線ゲーム

飲み会で盛り上がるゲームと言えば「山手線ゲーム」ですよね。

山手線ゲームとは、お題を一つ決めて、お題に合う単語を順番に挙げていくというもの。

ほかの人が言った単語を言ってしまったり、思いつかなくなると負けですよ。

お題は例えば、日本の市や駅名、果物や野菜の名前などなんでもOK!

思いつく限り、お題に合う答えをたくさん答えていきます。

どれだけ引き出しがあり、ほかの人とかぶらない答えを言えるかが、勝利のカギですね!

少人数でも大人数でも盛り上がるゲームなので、ぜひ飲み会で挑戦してみてくださいね!

スタンドアップゲーム

【宴会・パーティーゲーム】 立つ人数を当てろ!スタンドアップゲーム
スタンドアップゲーム

道具は不要!

体一つで楽しめるミニゲームとしてオススメなのが、このスタンドアップゲームです。

端の人から順番に0からその場にいる人数の最大数の数を言います。

言った数とその場で立った人数が同じなら勝ち抜け、最後まで残ってしまった人が負け、というルールです。

人数が少なくても楽しめますよ!

逆に、大人数ならなかなかむずかしいかも?

その場で立ったり座ったりするだけなので、お酒を飲んでいたりごはんを食べていても楽しめる、手軽なゲームです。

おわりに

大学生の飲み会にオススメのゲームを紹介しましたが、やってみたいなと思うものはありましたか?

スタンダードなものから人数が少なくてもできるものなど、さまざまなゲームを紹介してきましたので、飲み会の雰囲気やメンバーに合わせてチョイスしてみてくださいね!