【少人数から大人数まで】大学生にオススメの飲み会ゲーム
飲み会で何かゲームをしてもっと盛り上げられたらと思うときに活躍しそうな、大学生にオススメのゲームを集めてみました。
思いついたらパッとできるような、道具もあまりいらないものを中心に紹介しています。
お酒を飲むと、普段なら笑わないようなことでもおもしろく感じて「何回もやってるよ!」というようなシンプルなゲームでもめちゃくちゃ盛り上がってしまいますよね!
お酒を飲む人も飲まない人も、一緒にわいわいと楽しめるゲームばかりなので、ぜひ活用してみてくださいね!
【少人数から大人数まで】大学生にオススメの飲み会ゲーム(31〜40)
バースデーライン

こちらの動画では「バースデーライン」をご紹介しています。
バースデーラインとはその名の通り、「制限時間内に誕生日の早い人から順に、1列に並んでいくゲーム」です。
このゲームの難しいところは、誕生日そのものを言うのが禁止されているところ。
参加メンバーは子供のころに流行したものや、誕生月の季節など聞き出したものから誕生日を推測し、正しく順番に並ばなければいけないのです。
違う世代がいれば少し難易度は下がりますが、同い年ばかりでゲームを行う場合は難易度が高くなりますね!
ぜひこのゲームで交流を深めてくださいね。
山手線ゲーム

飲み会で盛り上がるゲームと言えば「山手線ゲーム」ですよね。
山手線ゲームとは、お題を一つ決めて、お題に合う単語を順番に挙げていくというもの。
ほかの人が言った単語を言ってしまったり、思いつかなくなると負けですよ。
お題は例えば、日本の市や駅名、果物や野菜の名前などなんでもOK!
思いつく限り、お題に合う答えをたくさん答えていきます。
どれだけ引き出しがあり、ほかの人とかぶらない答えを言えるかが、勝利のカギですね!
少人数でも大人数でも盛り上がるゲームなので、ぜひ飲み会で挑戦してみてくださいね!
炙りカルビゲーム

飲み会ゲームにオススメの「炙りカルビゲーム」を知っていますか?
ルールはとても簡単。
手をトントンとたたき、そのリズムに合わせてひとりずつ順番に「炙りカルビ」と言っていくというもの。
一周回るごとに「炙りカルビ」の数を徐々に増やしていきますよ。
「炙り」を「あるび」と言ったり「カルビ」を「かぶり」と言ってしまったらアウト。
次の人を先頭に最初からスタートし、最初に3回アウトになった人が負けというルールです!
少人数でも大人数でも盛り上がれるゲームなので、飲み会にぴったり。
炙りカルビゲームで、飲み会を楽しく盛り上げてくださいね!
スタンドアップゲーム

道具は不要!
体一つで楽しめるミニゲームとしてオススメなのが、このスタンドアップゲームです。
端の人から順番に0からその場にいる人数の最大数の数を言います。
言った数とその場で立った人数が同じなら勝ち抜け、最後まで残ってしまった人が負け、というルールです。
人数が少なくても楽しめますよ!
逆に、大人数ならなかなかむずかしいかも?
その場で立ったり座ったりするだけなので、お酒を飲んでいたりごはんを食べていても楽しめる、手軽なゲームです。
おわりに
大学生の飲み会にオススメのゲームを紹介しましたが、やってみたいなと思うものはありましたか?
スタンダードなものから人数が少なくてもできるものなど、さまざまなゲームを紹介してきましたので、飲み会の雰囲気やメンバーに合わせてチョイスしてみてくださいね!