【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
この記事では、歌ってもよし聴いてもよしの落ち着いた雰囲気のおすすめ曲を紹介していきます。
カラオケでゆったりとしたテンポの歌いやすい曲を探しているときや、毎日の生活で疲れてしまって癒やされるような曲を聴きたいとき……。
そんなシチュエーションでゆっくりした歌や落ち着いた曲を探しているあなたのお役に立てれば幸いです。
カラオケで歌う曲をお探しの場合は、テンポに加えて音程も歌いやすそうな曲を探してくださいね。
グッとくる歌声やBGMにも合う曲などなど、あなたの感覚に合う曲が見つかりますように。
- ゆっくりなテンポの明るい曲。心が癒やされる名曲まとめ
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- ゆっくりしたボカロ曲。じっくりと聴きたいボカロの名曲
- スローテンポで歌いやすい曲。音域やリズムにも注目!
- 気持ちが落ち着く曲。心が安らぐ音楽
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- 【本日の癒しソング】心に安らぎを与える名曲&話題曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 心を温めてくれるやさしい歌詞の歌
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲(61〜70)
スピカ上白石萌音

夜空を思わせるような、しっとりとした雰囲気が印象的な上白石萌音さんのスローバラード。
2024年3月にリリースされたこの楽曲は、テレビ東京のアニメ『バーテンダー 神のグラス』のエンディングテーマに起用されました。
星々の輝きや夜空の美しさについて歌われており、夢や目標に向かって進む中での葛藤や、それに打ち勝つ力強さが描かれています。
萌音さんの繊細で情熱的なボーカルが、曲の世界観をより一層引き立てていますね。
ヒーリングソングとしても良いかもしれません。
夜空と合わせてぜひ聴いてみてください。
心に染み入るような歌声に癒やされること間違いなしです。
白い恋人達桑田佳祐

クリスマスの定番曲の一つとしても人気の高い、桑田佳祐さんの『白い恋人達』。
雪が舞い降る中、ピアノを弾く桑田佳祐さんが登場するMVも印象的ですよね。
そんなMVで舞い降る雪のように、全体的にはゆったりと穏やかなメロディーが流れ、サビはその雪を溶かすような熱い桑田さんの歌声が響きます。
歌詞では忘れられないあの日の悲しい恋を思い出す様子が描かれています。
悲しさや寂しさを感じながら、あのときの熱い思いがサビの感情のこもった熱い歌声に詰まっているのでしょう。
悲しい失恋をした方はこの曲を歌って、その思いをはき出してみませんか!
しわあわせVaundy

『不可幸力』など素晴らしい音楽性で注目を集める新星アーティスト、Vaundyさん。
専門学校である首都医校・大阪医専・名古屋医専のCMソングとしてもおなじみの『しわあわせ』は、ゆったりとした序盤から壮大なサビが広がっていくスケールの大きい1曲です。
ストリングスとVaundyさんのボーカルが織りなす賛歌のような世界観で、人のさまざまな思いを解放するかのよう。
疲れているときに聴くとゆったりと包みこんでくれますよ。
目に見えないものや、時を重ねる美しさや深みを感じられる名曲です。
海の声桐谷健太

auの人気CM『三太郎シリーズ』で浦島太郎役を務め、その役柄で発表した桐谷健太さんのデジタル配信シングル曲。
沖縄の海を感じる三線の音色と、CM内でのストーリーがイメージできる歌詞が多くのリスナーの心に響いたナンバーです。
個性的でありながら楽曲にぴったりな歌声は、歌詞の内容と相まって疲れた心を癒やしてくれますよね。
ゆったりとした曲調の上、キーも高くないため、カラオケでも気持ちよく歌える楽曲と言えるでしょう。
Pale Blue米津玄師

真っすぐに、深い愛を歌ったバラードナンバーです。
『Lemon』や『感電』など数々の人気作をリリースしてきたシンガーソングライター米津玄師さんの楽曲で、2021年発売。
ドラマ『リコカツ』のために書き下ろされた作品です。
オシャレさ、壮大さ、軽快さなどさまざまな側面を持ち合わせた、創造的なサウンドアレンジが印象的。
そして、あなたのことが好きなんだ、という飾らない思いが伝わってくる歌詞がステキですね。
ぜひカップルで聴いてみてください。
花鳥風月SEKAI NO OWARI

夏をイメージさせる歌詞と切ないピアノの音色がなんともエモい1曲が、SEKAI NO OWARIの『花鳥風月』です。
この楽曲は『不死鳥』『Never Ending World』とともにトリプルA面シングルとして『INORI』に収録され2011年にリリースされました。
ピアノを担当するSaoriさんが初めて作詞に挑戦した1曲で、メンバーたちへの気持ちや葛藤が表現されているんです。
ゆったりとしたテンポ感が聴いていて心地よく思わず聴き入ってしまいますよね。
口笛Mr.Children

パートナーと一緒に聴くと、相手の大切さが才覚人できるかもしれません。
国民的ロックバンドMr.Childrenの楽曲で、2000年に18枚目のシングルとしてリリース。
タイアップがなかったにもかかわらず70万枚以上を売り上げたヒット作です。
桜井さんの歌声の力か、歌詞に並ぶ言葉一つひとつが胸に刺さりますね。
ノスタルジックな気持ちにもなるし、愛する人の姿が思い浮かぶし……心の中にたくさんの感情が巡ります。
じっくり聴けば聴くほど、味が増す作品です!