【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
あなたは音楽を聴くときにどこに注目して聴いていますか?
多くの方はメロディや歌詞、ボーカルの歌い方をよく聴いていると思うのですが、ドラムを叩いたことがある方ならドラムの音に自然と耳が向かうのではないでしょうか?
そこでこの記事ではついついドラムの音を追いかけてしまうあなたに向けて、最新の邦楽の中からドラムがかっこいい曲に焦点を当てて紹介していきますね!
一概にドラムがかっこいいといっても、グルーヴが出ている曲、派手なフレーズが特徴的な曲、地味だけど細やかなテクニックが光る曲などさまざまです。
いろいろな観点からかっこいい曲をピックアップしましたので、ぜひドラムの演奏に注目しながら聴いてくださいね。
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 【リズム】16ビートが使われている邦楽人気曲まとめ【2025】
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
- ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 日本の有名ドラマー
- 【ノレる】リズムのいい邦楽。楽しくなる曲
- このリズムといえば!イントロが印象に残るドラムフレーズ洋楽5選!
【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】(21〜30)
SO BADKing Gnu

ロックやジャズなど多様なジャンルを融合させ、J-POPシーンを席巻しているミクスチャーバンド、King Gnu。
本作は2025年9月、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ゾンビ・デ・ダンス」公式テーマソングとして公開された作品です。
狂暴で享楽的なサウンドが理性を吹き飛ばす、まさに「最悪で最高」とさけびたくなるナンバー。
持ち味であるサウンドセンスをさらにアップデートさせた、目まぐるしく展開していく曲構成がとてもかっこよく、聴けばテンションが上がります。
ハロウィンイベントはもちろん、日常の憂さを忘れたいときにも気分が高まることまちがいなしのアッパーチューンですよ。
完全感覚DreamerONE OK ROCK

たたきつけるようなパワフルなドラムプレイ、めちゃかっこいいです!
人気ロックバンド、ONE OK ROCKの代表曲の一つで、2010年に4枚目のシングルとしてリリース。
Bメロからサビにかけての爆発力がものすごいですね!
「自分の思うがままに突き進んでいくんだ」という意志の強さが感じられる歌詞のメッセージ性と、そのサウンドがぴたり。
努力に裏打ちされた、Tomoyaさんの実力が光ります。
お手本になるドラム演奏をお探しなら、ぜひチェック!
第ゼロ感10-FEET

京都を代表する夏フェス京都大作戦の主催としても知られ、その幅広い音楽性がかず多くのバンドに影響を及ぼしている3ピースロックバンド、10-FEET。
通算22作目のシングル曲『第ゼロ感』は、アニメーション映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌として書き下ろされたナンバーです。
ドラムのKOUICHIさんによるハイハットやライドシンバルを使った繊細なテクニックは、タイトなビートをさらに引き立てていますよね。
楽曲の勢いとパワーを生み出すドラムに注目して聴いてほしい、大ヒットを記録したロックチューンです。
碧い瞳の中にAve Mujica

壮大でドラマチックな世界観のとりこになってしまいます。
BanG Dream!プロジェクトから生まれたヘビーメタルバンド、Ave Mujicaの作品で、2025年9月にリリース。
スマホ向けRPG『アークナイツ- 明日方舟-』のコラボキャンペーンテーマ楽曲に起用されました。
重厚なサウンドと、夢を漂うかのようなメロディーが織りなす世界観は、圧巻です。
ゴシックでミステリアスな雰囲気にぜひひたってみてください。
Stay GoldHi-STANDARD

世界で活躍する日本のパンクバンドであるHi-STANDARDのドラマーが恒岡章さんです。
1999年にリリースされ世界で100万枚以上を売り上げたアルバム『MAKING THE ROAD』の収録曲『Stay Gold』では、安定感がありつつも疾走感を失わないパンクドラムのお手本のようなプレイでバンドを支えています。
ドラマーとしての信頼度は高く、チャットモンチーを初めさまざまなバンドのサポートドラマーとしても活躍しているんですよね。
ブルートレインASIAN KUNG-FU GENERATION

疾走感溢れるドラミングが印象的な一曲。
キヨシさんの正確無比なリズムキープと多彩なフィルインは、ドラムに通じた者でなくともその卓越したスキルに心奪われることでしょう。
2005年11月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『ファンクラブ』の先行シングルとしても位置付けられました。
PVはSPACE SHOWER Music Video Awards 2006でBEST GROUP VIDEOを受賞。
ドラムの魅力を追求する聴き手に強くオススメしたい一曲です。
夢と現実の狭間で揺れ動く心情を描いた歌詞にも注目です。
Out of ControlNothing’s Carved In Stone

グルーヴィーなドラムスが光る一曲で、エネルギッシュなロックサウンドとメロディアスなボーカルが融合した、まさにNothing’s Carved In Stoneらしい楽曲となっています。
歌詞は自己探求と内面の葛藤をテーマに、自分自身との向き合い方や内面の声の重要性を問いかけており、聴く人の心に深く響くものがありますね。
2013年3月にリリースされたこの楽曲は、テレビアニメ「PSYCHO-PASS」第2期オープニングテーマとしても使用され、アニメファンの間でも高い人気を誇っています。
アルバム『Revolt』に収録されており、オリコンチャートで17位を記録するなど、バンドの代表作の一つとなっています。
自分自身と向き合いたい時や、エネルギーをチャージしたい時におすすめの一曲です。





