RAG Musicドラム入門
ドラムをもっと楽しむWebマガジン
search

【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】

あなたは音楽を聴くときにどこに注目して聴いていますか?

多くの方はメロディや歌詞、ボーカルの歌い方をよく聴いていると思うのですが、ドラムを叩いたことがある方ならドラムの音に自然と耳が向かうのではないでしょうか?

そこでこの記事ではついついドラムの音を追いかけてしまうあなたに向けて、最新の邦楽の中からドラムがかっこいい曲に焦点を当てて紹介していきますね!

一概にドラムがかっこいいといっても、グルーヴが出ている曲、派手なフレーズが特徴的な曲、地味だけど細やかなテクニックが光る曲などさまざまです。

いろいろな観点からかっこいい曲をピックアップしましたので、ぜひドラムの演奏に注目しながら聴いてくださいね。

【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】(31〜40)

Himitsu Girl’s Top SecretZAZEN BOYS

もともとは女性シンガーのhàlさんのバックバンドとして結成された4人組ロックバンド、ZAZEN BOYS。

通算2作目のシングル曲『HIMITSU GIRL’S TOP SECRET』は、新ドラマーとして松下敦さんを迎えてのシングル曲として話題になりました。

ギターやベースとユニゾンで進行していく緻密なリズムパターンは、タイトでありながらもダイナミックに楽曲を彩っていますよね。

ドラム経験者の方にはぜひ挑戦してみてほしい、テクニックが詰まったナンバーです。

BURNTHE YELLOW MONKEY

ドラムの緊迫感溢れるリズムが印象的な本作。

吉井和哉さんの情熱的な歌声と相まって、聴く者の心を強く揺さぶります。

1997年7月にリリースされ、TBS系ドラマ「職員室」の主題歌としても使用された人気曲です。

2013年のファン投票では10位を獲得し、ベストアルバムにも収録されるなど、長年愛され続けています。

歌詞には内面的な葛藤や感情の動きが描かれており、傷つきながらも前に進もうとする強い意志が感じられます。

大人になって歳を重ねるほど、その深い魅力がより心に響く1曲です。

仕事や人間関係で悩んでいるときこそ、聴いてほしい楽曲ですね。

1/3の純情な感情SIAM SHADE

【SIAMSHADE】1/3の純情な感情【叩いてみた(本人)】
1/3の純情な感情SIAM SHADE

アニメ『るろうに剣心』の主題歌として知られているSIAMSHADEの代表曲です。

ドラマーの淳士さんによるグルーヴ満点のフレーズの数々は、聴いているとどんどん体がリズムに乗せられていくのがわかります。

それぞれの楽曲の展開に追従するビートに加え、ハイハットとライドの叩き分け、ここぞというところで叩かれるチャイナシンバルも痛快です。

テクニカルなラストサビ前の印象的なフィルインに加え、合間合間に登場するタム回しも爽快で、何度聴いても心地よい名曲といえるでしょう。

殺意vs殺意(共犯:生田斗真)マキシマム ザ ホルモン

マキシマム ザ ホルモン 『殺意vs殺意(共犯:生田斗真)』Music Video
殺意vs殺意(共犯:生田斗真)マキシマム ザ ホルモン

マキシマム ザ ホルモンの新曲は、映画『告白 コンフェッション』の主題歌として話題を呼んでいます。

生田斗真さんをゲストに迎え、ハードコアパンクとヘヴィメタルが融合した激しいサウンドが特徴的。

ナヲさんのドラムは、緊迫感のある映画の世界観を見事に表現し、激しいビートの中にも繊細さをしのばせたテクニックが光ります。

2024年6月にリリースされたシングル『キ・セ・イ・ラッシュ』に収録され、生田さんとのコラボバージョンも収められています。

本作は、映画のダークな雰囲気にぴったりとマッチし、ストレス発散や気分転換したい時にオススメです。

city[Alexandros]

[Alexandros] – city (MV) @ALEXANDROSchannel
city[Alexandros]

[Alexandros]の初期代表曲の一つで、当時ドラムを担当していたのは庄村聡泰さんです。

庄村さんといえば、2010年代の邦楽ロックシーンで実力派ドラマーとして語られることも多いプレイヤーですよね。

この曲のドラムフレーズの中で特筆すべきは、やはりイントロのタイトなフレーズでしょう。

ドラム主体で進行していくイントロを聴いて、「この曲を演奏してみたい!!」と感じたドラマーは多いのではないでしょうか?

その他にも楽曲展開に追従していく柔軟フレーズやキレのいいフィルインなど、ドラムに注目して聴きたいパートがたくさんあります。

【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】(41〜50)

風と記憶Toe

2024年7月にリリースされたアルバム『NOW I SEE THE LIGHT』に収録された楽曲は、toeにとって9年ぶりのフルアルバムとなる力作。

淡い情緒を帯びたインストゥルメンタルとして評価される本作は、約4分16秒にわたって聴く者を魅了します。

特筆すべきは柏倉隆史さんのドラム。

変拍子のリズムや繊細なタッチが際立つアレンジが施され、聴く者に静かな感動を与えてくれるのです。

ポストロックやマスロックの影響を受けた独自の音楽スタイルは、幻想的かつ複雑なリズムとメロディが特徴的。

感情や思考を奮い立たせる力強さと繊細さを兼ね備えた本作は、音楽愛好者にとっての究極の聴覚体験となること間違いなし!

分岐点WANIMA

WANIMA 「分岐点 」OFFICIAL MUSIC VIDEO
分岐点WANIMA

熊本出身の俳優、高良健吾さんが力強く走るMVも印象的な、WANIMAによる2025年6月のシングルです。

もともとは全国ツアーのオープニングSEとして制作された曲。

曲の中で歌われているのは、人生における選択の瞬間や自分自身との向き合い方です。

葛藤を乗り越え、未来へ踏み出す覚悟を力強いバンドサウンドに乗せています。

次の一歩へ進む勇気がほしい、そんな気持ちにピッタリ!

「ここから始めるんだ!」という決意を、この曲にかき立ててもらいましょう!