RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

日本の心・演歌のかっこいい名曲

日本の和の心を感じられる演歌。

日本の名所や伝統的な行事に焦点を当てた曲や、粋な大人の雰囲気を感じられる曲など、さまざまな曲が発表されていますよね。

この記事ではそんな数ある演歌の中から、かっこいい演歌を紹介します!

演歌というと若い人にはなじみが薄いかもしれませんが、演歌はポップスやロックなどとはまた違った魂を感じられるかっこいいジャンルなんです!

2000年以降は音楽番組での若いアーティストとのコラボや名曲をロックにアレンジしたりと、さまざまな演出も注目を集めていますよね。

紹介する曲を聴いて、日本の和の心が持つかっこよさを感じてくださいね!

日本の心・演歌のかっこいい名曲(41〜50)

今はイントロつかさ学

つかさ 学「今はイントロ」MUSIC VIDEO
今はイントロつかさ学

恋愛を音楽の流れに例えた珠玉の1曲です。

つかさ学さんが歌う切ない歌詞は、恋の始まりの不安と期待が交錯する心情を繊細に描き出します。

90年代のトレンディドラマを彷彿とさせる楽曲は、恋愛の不確かさと美しさを見事に表現しています。

2024年1月にリリースされたこの曲は、約5年3ヶ月ぶりとなる5枚目のシングル。

前作『真心をありがとう』から長い期間を経て、つかさ学さんの新たな魅力が光る作品となっています。

日々の喧噪から離れて、心を癒したいときにぴったりの1曲。

恋に悩む人はもちろん、大切な人との関係を見つめ直したい方にもおすすめです。

日本の心・演歌のかっこいい名曲(51〜60)

海竜田山ひろし

日本の心を熱く歌い上げる演歌の名曲を彷彿とさせる、田山ひろしさんの渾身の1曲。

海の男の情熱と決意を歌い上げ、聴く者の心に深く響きます。

2015年にリリースされたこの楽曲は、エイフォース・エンタテイメントからの発売となりました。

壱岐の港を舞台に、運命的な恋を描いた歌詞は、まるで1つの物語を聴いているかのよう。

海の荒々しさと男の熱い思いが重なり合い、聴く人の胸をぐっと掴みます。

恋に悩む人や、大切な人への思いを抱く人に聴いてほしい1曲です。

本作を聴けば、きっとあなたの中にも熱い思いが湧き上がってくるはずですよ。

いごっそ海流椎名佐千子

海の恵みと漁師たちの生活を描いた、心に響く1曲が登場しました。

椎名佐千子さんが2024年4月に発表した本作は、力強い演歌の魂が感じられるナンバーです。

三陸や土佐など、日本各地の海辺の風景が目に浮かぶような歌詞に、漁師たちの日々の営みが描かれています。

波を漕ぎ進める姿や、大漁を喜ぶ様子など、リアルな情景が随所に織り込まれているのが印象的。

家族への思いや、海への感謝の気持ちも伝わってきますね。

椎名さんの情感豊かな歌声が、漁師たちの生き様をより一層引き立てています。

海の香りを感じながら、大切な人への思いを巡らせたいときにぴったりの1曲です。

祭り唄鳥羽一郎

鳥羽一郎さんが1985年にリリースしたシングルが『祭り唄』です。

友達や恋人を残しふるさとを離れ暮らす主人公が思い出すのは、故郷の祭りで歌う「祭り唄」や「太鼓の音色」でした。

一旗揚げなければ帰れないという、主人公の決意も感じられる歌詞なんですよね。

サビでは祭りのお囃子を取り入れたサウンドと、鳥羽さんの力強い歌声が印象的なナンバーなんです。

歌詞には那須塩原が登場するので、栃木県にお住まいの方には縁の深い1曲になっています。

高山の女よ大江裕

情緒豊かな演歌の世界へ誘う、大江裕さんの珠玉の一曲。

2024年2月にリリースされたこの楽曲は、岐阜県高山市を舞台に、祭りの情景と切ない恋心を見事に描き出しています。

飛騨路の美しい風景と、旅先で出会った女性との儚い恋。

夜風に揺れる想いや、祭りの屋台の灯りの下での深い情感が胸を打ちます。

大江さんの15周年を飾るにふさわしい、日本の伝統と現代の感性が融合した名曲です。

心に響く歌声と情感あふれる歌詞に、誰もが共感できる恋心を感じることでしょう。

風の龍飛崎福本まさる

荒ぶる風と切ない思いを織り交ぜた、福本まさるさんの渾身の一曲。

東北の風景と人の心を見事に重ね合わせた歌詞は、聴く人の胸に深く響きます。

2024年1月にリリースされたこの楽曲は、津軽三味線の音色が印象的。

龍飛崎を舞台に、失われた希望と再び動き出す心を描いた本作は、まさに魂を揺さぶる東北演歌の真骨頂。

故郷を離れた人や、人生の岐路に立つ人にぜひ聴いてほしい一曲です。

福本さんの歌声が、あなたの心に寄り添ってくれるはずです。

酔うほどに岩本公水

【ミュージックビデオ】岩本公水『酔うほどに』
酔うほどに岩本公水

酒を飲むほどに感じる寂しさと未練を切々と描いた岩本公水さんの新作。

みぞれ降る夜に一人で飲む姿や、逢いたいという強い思いが胸を締め付けます。

2024年1月にリリースされたこの曲は、いとう彩さんの作詞と岡千秋さんの作曲が見事にマッチし、岩本さんの深い感情表現が光ります。

失恋の痛みを癒やそうとしても、かえって傷が深まっていく様子が心に染みわたります。

恋に破れた経験のある方や、大切な人を失った方の心に寄り添う一曲。

静かな夜にグラスを傾けながら聴くのがおすすめです。