【フランソワ・クープラン】クラヴサンを愛した作曲家の名曲、人気曲を紹介
バロック時代のフランスの作曲家、フランソワ・クープラン。
音楽名家であるクープラン家の中で育ち、その家系の中で最も有名になりました。
フランスの音楽家たちの中でも異才で、あの有名なドイツの音楽家ブラームスは、大のフランス音楽嫌いなのに彼の音楽にはかなり興味を示していたそう。
本記事ではそんなフランソワ・クープランの名曲、人気曲を紹介します。
彼の作品の中でも主要な位置を占めるのは、200曲以上ある『クラヴサン曲集』。
その中でも有名な曲をピックアップしたので、クラヴサンの音色で奏でられる優雅で描写的な音楽をぜひお楽しみください。
- 【クープランのピアノ曲】バロック時代の名鍵盤奏者が遺した名曲を紹介
- François Couperinの人気曲ランキング【2025】
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- ジャン=フィリップ・ラモーの名曲。人気のクラシック音楽
- Francis Poulencの人気曲ランキング【2025】
- Jean-Philippe Rameauの人気曲ランキング【2025】
- ガブリエル・フォーレ|名曲、代表曲をご紹介
- 【古典派音楽】バロックとロマン派を繋ぐ重要な時代に生まれた名曲を厳選
- 【プーランクのピアノ曲】エスプリの作曲家が手掛けた名曲を厳選
- クラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- フランクの名曲。人気のクラシック音楽
- 【モーリス・ラヴェル】名曲、代表曲をご紹介
【フランソワ・クープラン】クラヴサンを愛した作曲家の名曲、人気曲を紹介(21〜30)
クラヴサン曲集 第3巻 第13組曲よりFrançois Couperin

クラヴサン曲集 第3巻 第13組曲(Pieces de clavecin troisieme livre Ordre No.13)より 1.ゆりの花ひらく、2.葦、3.胸飾りのリボン、4.フランス人気質またはドミノ、5.煉獄の魂。
演奏はジュリアAgeyevaヘスさん。
メリーランド大学ギルデンホーンリサイタルホール。
クラヴサン曲集 第3巻 第14組曲より 第1曲、第2曲François Couperin

クラヴサン曲集 第3巻 第14組曲(Pieces de clavecin troisieme livre Ordre No.14)より 第1曲:恋する夜鴬(Le Rossignol-en-Amour)、第2曲:夜鴬の変奏(Double de Rossignol)。
演奏は愛知県出身のアマチェア・ピアニスト:中村香織さんです。
【フランソワ・クープラン】クラヴサンを愛した作曲家の名曲、人気曲を紹介(31〜40)
クラヴサン曲集 第3巻 第14組曲 第7曲「シテール島の鐘」François Couperin

バロック時代に活躍したクープラン音楽家一族のなかでも「クープラン・ル・グラン(偉大なるクープラン)」と称され、鍵盤音楽、室内楽、声楽作品など幅広い領域で才能を発揮したフランソワ・クープラン。
彼が遺したクラヴサン曲集第3巻のなかの1曲『シテール島の鐘』は、洗練された宮廷の趣味や知的生活の質を反映し、独特の響きやリズムで聴く者の想像力を刺激する印象的な作品です。
タイトルだけでも、島で鳴り響く鐘の音を連想させるこの曲、ぜひ実際に聴いて確かめてみてはいかがでしょうか?
クラヴサン曲集 第1巻 第1組曲より 第3曲François Couperin

クラヴサン曲集 第1巻 第1組曲(Pieces de clavecin premier livre Ordre No.1)より 第3曲:サラバンド – 威厳のある女(Sarabande – “La Majestueuse”)。
クラヴサン(チェンバロ)の演奏はルイーズAcaboさんです。
フランス・パリ地方音楽院での模様。
クラヴサン曲集 第2巻 第11組曲よりFrançois Couperin

クラヴサン曲集 第2巻 第11組曲(Pieces de clavecin second livre Ordre No.11)より 1.カストラーヌ、2.輝かしい女、またはボンタン夫人、3.生まれながらのあでやかさ、4.ゼノビ、5.昔の偉大なメネストランディーズの記録、他。
演奏はモニカForyśさん。
クラヴサン曲集 第2巻 第6組曲より 第1曲François Couperin

クラヴサン曲集 第2巻 第6組曲(Pieces de clavecin second livre Ordre No.6)より 第1曲:収穫をする人びと(Les Moissonneurs)。
演奏はオーボエ:木原聡子さん、ピアノ:赤塚由紀さん、タンブリン:木原亨さん。
「ティアラこうとう」小ホールにて。
クラヴサン曲集 第2巻 第8組曲より 第8曲François Couperin

クラヴサン曲集 第2巻 第8組曲(Pieces de clavecin second livre Ordre No.8)より 第8曲:パッサカリア(Passacaille)。
クラヴサン(チェンバロ)の演奏はロレンツォ・アンティノリさんです。
イタリア・ペーザロのジョアキーノ・ロッシーニ音楽院での模様。





