クリープハイプの名曲・人気曲
女性のような歌声が特徴のクリープハイプの楽曲をご紹介します。
甲高い声が好みの分かれる部分かもしれませんが、彼らの魅力はその独自の世界観にあるように感じます。
とくにリードギターのリフが非常に綺麗で一気にクリープの世界に引き込まれていく感じがします。
そんなクリープのVo.Gt.尾崎世界観の名前の由来は、かつていろんなところで「このバンドは世界観がいいね」と言われており、その世界観という言葉があいまいな表現で嫌だったため、自分の名前にすれば言われなくなるのではないかということでつけたそうです。
しかし、それでもやはりクリープは楽曲にクリープの世界観があって素敵だなと思います。
- クリープハイプのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- カラオケで歌いやすいクリープハイプの人気曲
- クリープハイプの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- スピッツのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- くるりの名曲・人気曲
- きのこ帝国の名曲・人気曲
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- 世界の終わり(セカオワ/SEKAI NO OWARI)の名曲・人気曲
- 文学的で日常的な心に響きわたるBUMP OF CHICKENの人気曲・名曲集
- 独創的な世界観に中毒者が続出!リーガルリリーの人気曲ランキング
- RADWIMPSの名曲・人気曲
- 女性を歌った名曲。おすすめの人気曲
クリープハイプの名曲・人気曲(41〜50)
自分の事ばかりで情けなくなるよクリープハイプ

クリープハイプの楽曲には、独特の世界観が詰まっています。
尾崎世界観さんのハイトーンボイスと、心に刺さる歌詞が印象的ですね。
本作は、自己中心的な思考に陥ってしまう自分への戒めや、そんな自分への情けなさを表現しています。
2013年10月公開の同名映画の原案となった楽曲で、若者たちの日常や感情を巧みに描き出しています。
自己反省の機会を提供してくれる一曲なので、ちょっと立ち止まって自分を見つめ直したいときにぴったりかも。
弾き語りにヴァイオリンというシンプルな構成で、歌詞がより耳に響きます。
クリープハイプの名曲・人気曲(51〜60)
赤の前クリープハイプ

7枚目のシングル「愛の点滅」の収録曲です。
作詞長谷川カオナシ作曲尾崎世界観で制作された比較的ゆったりめの曲調です。
男女の巡り合わせと突然の終幕を描いた切ない一曲です。
ギターで原曲に合わせて弾いた動画になっています。
陽クリープハイプ

東京メトロ「Find my Tokyo」のCMソングです。
KANA-BOONのボーカル谷口鮪とコラボレーションした楽曲です。
ベッドのしわの数に幸せを見出すというテーマの歌詞に、タイトルの通り陽に当たっているかのような温かいさを感じる曲調が心地よいカバーになっています。
鬼クリープハイプ

思わず笑ってしまいそうになるダンスPVが特徴的なこの曲です。
鬼の意味が実際に曲を聴いて自分が考えてみるのがいいかもしれません。
軽快な歪みサウンドがマッチしている最近流行りの聴きやすい曲に仕上がっていますね。
朝にキスクリープハイプ

インディーロックを主体とした音楽性で多くのリスナーから人気を集めているバンド、クリープハイプ。
2010年代なかばから、常にヒットソングをリリースし続けているため、ご存じの方も多いと思います。
こちらの『朝にキス』はそんな彼らの新曲。
この楽曲はボーカルの存在感が薄く、全体の演奏で聴かせるタイプの楽曲です。
そのため、ボーカルの声域は狭くまとめられています。
ボーカルラインも非常にシンプルで、ビブラートをかけられなくても問題なく歌えるでしょう。
あと5秒クリープハイプ

切ないメロディと繊細な歌声が心に刺さる楽曲です。
クリープハイプが2024年7月に発表したこの曲は、わずか5秒という短い時間の中に詰め込まれた感情の機微を描き出しています。
尾崎世界観さんの独特の歌詞世界が光る本作は、日常のふとした瞬間を特別なものに変える魔法のような力を持っています。
恋愛や人間関係に悩む人の心に寄り添うような歌詞は、多くのリスナーの共感を呼びそうです。
友人との何気ない会話や、恋人との散歩など、日常のシーンに彩りを添えてくれる一曲。
ふと立ち止まって自分の気持ちと向き合いたくなったときにおすすめの曲です。
ゆっくり行こうクリープハイプ

優しく響くメロディーに心が温まる、クリープハイプのバラードナンバーです。
2018年9月にリリースされたアルバム『泣きたくなるほど嬉しい日々に』に収録。
Hondaのプロジェクト「Me and Honda」のイメージソングとして使用されました。
アコースティックギターの音色とボーカル、尾崎世界観さんの歌声が混ざり合い、独特な切なさを生み出しています。
焦燥感を抱えているときに聴くと、より染みるものがあるかもしれません。