【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
毎日生きていれば、楽しいことや嬉しいこと、さまざま心が変化していくと思います。
時には心が弱ってしまい、ひどくつらい状態になってしまう事もあると思います。
そんな時に聴いてほしい心に響く応援ソングを今回は紹介していきます。
あなたの心にそっと寄り添ってくれる楽曲がたくさんあるので、自分を肯定できるような楽曲に出会えたら嬉しいです。
アーティストによって違った応援ソングになっているので、あなたにぴったりの1曲をぜひ見つけてくださいね!
それでは紹介していきます。
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 聴くだけで勇気がもらえる!ゆとり世代におすすめしたい応援ソング
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 病気の人を励ます歌|不安な心にそっと寄り添う応援ソング
【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌(71〜80)
僕が死のうと思ったのはamazarashi

『僕が死のうと思ったのは』は中島美嘉さんのために、ロックバンドamazarashiのボーカルである秋田ひろむさんが制作した楽曲です。
中島さんのシングルとしては2013年にリリースされ、2016年にはamazarashiがセルフカバーバージョンをミニアルバム『虚無病』に収録しています。
タイトルや歌詞の一部にはインパクトが強い言葉が使われていますが、ネガティブな意味だけではなく希望も感じられるんです。
今どん底にいて明るすぎる応援ソングを聴くのがつらかったら、ぜひ『僕が死のうと思ったのは』を聴いてみてください。
We areONE OK ROCK

自分の中にある弱さや不安に向き合うことで、真っすぐに前を見つめる勇気をくれる『We are』。
ロックバンドのONE OK ROCKが2017年にリリースしたアルバム『Ambitions』に収録されました。
人生に思い悩む人々に語りかけるような彼らの言葉が心に響きます。
壮大な雰囲気で展開する情熱的なバンド演奏からも熱い思いが伝わるでしょう。
心が落ち込んでしまって、立ち上がるのが難しいときにこそ聴いてほしい楽曲です。
誰もが決して1人ではないんだというメッセージが力をくれますよ。
タマシイレボリューションSuperfly

誰もが認める類いまれなる歌唱力と印象的な楽曲の世界観で海外でも高い評価を受けているアーティストであるSuperflyの大ヒット曲。
どんなことがあっても自分で道を切り開こうというメッセージが込められた楽曲で、号泣してしまう応援ナンバーです。
【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌(81〜90)
輝きだして走ってくサンボマスター

熱い思いを胸に秘めた主人公が、自分らしさを追求しながら未来へと駆け出していく姿を力強く描いた名曲です。
誰かのマネをする必要はなく、自分だけの花を咲かせることの大切さが心に響きます。
抱えている悲しみや痛みを乗り越えて、希望に向かって一歩を踏み出そうとする勇気と決意に満ちた楽曲に仕上がっています。
サンボマスターの2018年8月のシングルで、TBS系金曜ドラマ『チア☆ダン』の主題歌として起用された本作。
夢に向かって奮闘する高校生たちのストーリーを支える楽曲として、多くの視聴者の心を揺さぶりました。
レッスンや練習に打ち込む人、困難に立ち向かう人の背中を力強く押し、一歩前に進む勇気をくれる一曲になっています。
いつかこの涙がLittle Glee Monster

2018年にリリースされたLittle Glee Monsterの3枚目のアルバム『juice』に収録されているこの曲『いつかこの涙が』。
この曲は2017年から2018年にかけておこなわれた「第96回全国高等学校サッカー選手権大会」の応援ソングにもなっていた1曲です。
タイトルからも伝わる、悔しい気持ちや悩む思いを涙に、そしてその涙をいつかはいい思い出として振り返りたいと思える1曲。
つらいときにはその先のことなど考えられないかもしれませんが、この曲で少しでも前向きにがんばっていきましょう。
夢をあきらめないで岡村孝子

旅立ちを思う人の心情が優しく描かれた応援ソングです。
夢への情熱を持ち続けることの大切さを歌った岡村孝子さんの温かな歌声が、聴く人の背中を静かに押してくれます。
メロディアスな曲調とともに、相手を思いやる優しさに満ちた歌詞が心に染み入ります。
アルバム『Andantino a tempo』に収録された本作は、1987年2月にリリースされ、武蔵高等予備校のCMソングや『熱闘甲子園』の挿入歌として使われました。
2005年には映画『逆境ナイン』の主題歌にも選ばれています。
新たな一歩を踏み出そうとする時や、人生の岐路に立った時にぜひ聴いていただきたい1曲です。
なにをやってもあかんわ岡崎体育

岡崎体育さんの『なにをやってもあかんわ』です。
「なにをしてもダメで、諦めてしまいたいし、自分に絶望している」こんな時ありますよね。
歌詞に激しく共感してしまう1曲です。
仕事で失敗をして、ジメジメ街道まっしぐらな時にぜひ聴いてほしいです!
この曲を聴けば落ち込んで、自分を責めてしまうよりも胸を張って開きなおる勇気を与えてくれますよ!