RAG MusicCry
素敵な泣ける歌・号泣ソング
search

【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌

毎日生きていれば、楽しいことや嬉しいこと、さまざま心が変化していくと思います。

時には心が弱ってしまい、ひどくつらい状態になってしまう事もあると思います。

そんな時に聴いてほしい心に響く応援ソングを今回は紹介していきます。

あなたの心にそっと寄り添ってくれる楽曲がたくさんあるので、自分を肯定できるような楽曲に出会えたら嬉しいです。

アーティストによって違った応援ソングになっているので、あなたにぴったりの1曲をぜひ見つけてくださいね!

それでは紹介していきます。

【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌(21〜30)

だいじょうぶBLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT 『だいじょうぶ』Music Video (YouTube Ver.)
だいじょうぶBLUE ENCOUNT

一度でも聴いたら忘れることのない親しみやすい歌声と明るい楽曲の世界観で若い世代に支持されているアーティストであるBLUE ENCOUNTの代表曲。

どんな困難でも君は乗り越えられるという内容の楽曲で、泣ける応援ソングとなっています。

春の歌スピッツ

爽やかな春をイメージさせるのがスピッツの『春の歌』です。

2005年にリリースされたシングルで、オリコンシングルチャートでは第5位にランクインしています。

コカ・コーラ「アクエリアス」やロッテ「ガーナチョコレート」のコマーシャルソングでおなじみですよね。

2017年には藤原さくらさんによってカバーもされています。

「これから進む道がどんな道でも頑張って進もう」と思わせてくれる愛の詰まった歌詞が、ボーカルの草野マサムネさんの優しい歌声と相まって心に響く応援歌なんです!

【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌(31〜40)

ワタリドリ[Alexandros]

多くのリスナーの心に響くハイトーンボイスと圧倒的な音楽センスで若い世代を中心に支持されているロックバンドである[Alexandros]の代表曲。

自分の目標に向かってチャレンジする人への応援歌で、泣ける応援ナンバーとなっています。

ひなたSUPER BEAVER

2005年に活動を開始したロックバンド、SUPER BEAVER。

彼らの『ひなた』は、何かを挑戦する人の背中を押すような歌詞が魅力的なナンバーです。

この曲は「失敗するのは苦しいけど、挑戦せずに耐えている方がつらいから前に進もうよ」というメッセージが、大変な時をのりこえる勇気を与えてくれるはず。

そんな頑張る人々を描いたミュージックビデオもとってもすてきなので、ぜひ楽曲とあわせてチェックしてみてくださいね!

君に捧げる応援歌HIPPY

【MUSIC VIDEO】君に捧げる応援歌 / HIPPY
君に捧げる応援歌HIPPY

挫折や困難に直面しながらも、自分を信じて前に進もうとする人々の背中を優しく押してくれる温かさと、立ち上がる勇気を与えてくれる力強さを兼ね備えた応援歌。

HIPPYさんの魂のこもった歌声が、聴く人の心に深く届きます。

2017年3月にリリースされたアルバム『HomeBase ~ありがとう~』に収録された本作は、プロ野球選手の登場曲として多数採用され、2020年度のプロ野球選手登場曲ランキングで1位を獲得しました。

夢を追いかける途中で立ち止まってしまいそうなときや、不安や孤独を感じるとき、誰かに背中を押してほしいときにピッタリの1曲です。

あなたの心に寄り添い、明日への一歩を踏み出す勇気をくれるはずです。

空に笑えばwacci

wacci 『空に笑えば』Music Video
空に笑えばwacci

実際にあったことや自分に置き換えたり、思い当たるような歌詞に泣けてくる、感動することってありますよね。

この曲、wacciの『空に笑えば』は何かに打ち込んでいる人、目標に向けてがんばっている人であれば心にグッとくる、泣けてくる1曲ではないでしょうか?

友達や家族がいてくれたから乗り越えてきた、がんばってきたという方も多いと思います。

そんな「誰か」を思い浮かべられる曲で、自分は一人ではないんだなと気づかせてくれるナンバーでもあります。

誓いBEGIN

ピアノの美しい旋律と力強いボーカルが、どんな困難にも立ち向かう決意を後押しする応援歌です。

歩いても歩いても遠ざかる景色に挫けそうになっても、諦めずに明日へ進み続けることの大切さが、ストレートな言葉でつづられています。

この楽曲は、2004年8月に発売されたBEGINのシングルで、夏の風物詩「熱闘甲子園」のエンディングテーマとして起用されました。

目標達成の道のりで壁にぶつかり、心が折れそうになっているあなたにこそ聴いてほしい!

本作を聴けば「もう一度だけ頑張ってみよう」と、前を向いて力強く一歩を踏み出せるはずです。