RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア

春が近づくと、暖かくやわらかな雰囲気に包まれますよね。

外出したい気持ちになりますが、それが難しい高齢者の方のために、春を感じる工作レクをご紹介します。

春の陽気に誘われて、高齢者の方も気持ちが軽やかになり、季節の移り変わりを楽しめる作品が作れますよ。

完成した作品は持ち帰り、自宅に飾ったり、お孫さんにプレゼントしてもいいですね。

工作レクは脳を活性化させ、認知症予防につながります。

指先は「第二の脳」と言われるぐらい、神経が集中しているんですよ。

簡単なものから、少しテクニックがいるものまでありますので、高齢者の方に合わせた作品作りをお楽しみくださいね。

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア(71〜80)

クマさんカーネーション

母の日に!クマさんカーネーション作ってみたよ♡#フラワーペーパー #お花紙 #保育製作 #作業療法
クマさんカーネーション

飾ってかわいいクマさんのカーネーションを紹介します。

お花紙、ストロー、マスキングテープ、接着剤、画用紙を準備して作っていきましょう。

赤いお花紙で大きいカーネーションを2個、小さいカーネーションを3個作って、クマの顔の形になるように貼り合わせていきましょう。

ストローに緑色のマスキングテープを巻いていき画用紙で作った葉っぱを2枚貼り合わせます。

クマの顔と作ったストローを貼り合わせます。

黒いお花紙を水につけて丸め、クマの鼻と目を全体のバランスを見ながら接着剤で貼り合わせ乾燥させたら完成です。

かぎ編み鯉のぼり

【かぎ針編み】こいのぼりの編み方🎏ツムツムにも可愛いガーランド♬ newきららコットン きらめきコットン セリア毛糸 かぎ針編み初心者 こどもの日| crochet carp streamer
かぎ編み鯉のぼり

子供の成長を願う5月5日のこどもの日は5月の大きなイベント、そこにはこいのぼりの飾りも欠かせませんよね。

そんなこどもの日のこいのぼりをイメージしたガーランドを、かぎ針編みを利用して柔らかい見た目で作ってみようという工作です。

毛糸で筒を作っていくようなシンプルな流れで、途中で色を変えてグラデーションをつけ、こいのぼりの見た目に仕上げていきましょう。

輪っかをひとつずつつないでいく細かい工程が、指先の運動としてもピッタリではないでしょうか。

かぶとのつるし飾り

折り紙風かぶと飾り【つまみ細工】端午の節句(こどもの日) kanzashi flower つまみ細工の 作り方
かぶとのつるし飾り

端午の節句にはかぶとを飾り付けるもの、スタイリッシュな見た目の中に、力強く成長してほしいという願いが込められていますね。

そんなかぶとの飾りをつまみ細工で再現、布の模様にもこだわってカラフルな見た目で作っていこうという内容です。

土台に使用するのは厚紙で、三角形にカットしたものに布を貼り付けて、そこからかぶとの装飾を加えていきます。

折りたたんだパーツを組み合わせていくことで、全体にボリュームを生み出して、より立体的なかぶとに仕上げていきましょう。

パーツが増えるほどに、より細かい作業が必要になるので、しっかりと装飾されたかぶとを目指してもらうのがオススメですよ。

クリアファイルで風車

カラフルな風車の作り方【クリアファイル】
クリアファイルで風車

初夏と呼ばれるシーズンの5月は、気温も上がり始める時期で、風が吹き抜けるようなさわやかなイメージがありますよね。

そんな5月の風をしっかりと感じられる、クリアファイルを使った風車を作ってみようという内容です。

クリアファイルを四角形にカットして、そこに切込みを入れて、端っこを中心に持ってくるようにして4つの筒がならんだ形に仕上げていきます。

あとは針金とストローを使って軸と持ち手にすれば全体の完成です。

風をあてて回り方をチェックして、形を調整していきましょう。

模様が入ったクリアファイルを使えば、それをいかした見た目になるので、どれを選ぶのかでも個性が出せそうですね。

立つ金太郎

折り紙 立体 金太郎 Origami solid Kintaro
立つ金太郎

昔話に登場する金太郎は力強さのイメージが強く、こどもの日の成長を願うというシチュエーションにもピッタリですよね。

そんな金太郎を折り紙で再現、折り目やパーツの形なども意識して立体的に作っていこうという内容です。

土台に使用するのは肌の色の折り紙で、折り目の角度なども意識して、自立する形に仕上げていきます。

そして三角形を軸にした体のパーツには赤い折り紙、四角形の袋のような顔のパーツには黒い折り紙で装飾を加えましょう。

体と顔を別で作っていくので、大きさのバランスに注意して作っていくのが大切ですね。

簡単なバラ

簡単!5分で作れるフェルトのバラ☺️🌹 #shorts #craft #子育て #育児 #ハンドメイド
簡単なバラ

5分で作れる、フェルトのバラをご紹介します。

直径10センチの丸型に切ったフェルトをぐるぐるとカットし、外側から巻いて花の形にしていきます。

そこには茎を通す穴を開けましょう。

緑色のモールの先を丸め、接着剤をつけたら花の底を通して固定したらあっという間に完成です。

花部分のふちを波型に切ってもまたちがった趣がありますよ。

茎をつけずに、リースや花冠につけたり、たくさん作ってバラの花束にするなど、活用方法もさまざまですよ。

安全かつ簡単におこなえますので、認知機能の低下予防や、高齢者施設の作業療法としてもオススメですよ。

鯉のぼりガーランド

【縫わない】フェルトで手作りこいのぼりガーランド#こいのぼり製作#子どもの日#端午の節句#簡単#初心者#フェルトハンドメイド#ガーランド#手作り#フェルト #切って貼るだけ#felt#handmade
鯉のぼりガーランド

こどもの日の飾り付けといえばこいのぼりが定番、カラフルな見た目が楽しさを際立たせてくれますよね。

そんなこいのぼりをイメージしたガーランドを、フェルトを使って作っていこうという内容です。

まずは土台のフェルトをこいのぼりの形にカットして、そこに色のフェルトや装飾のパーツを組み合わせていきます。

あとはそのこいのぼりをつなげれば完成ですが、風を受けている様子を表現するように、風車などの装飾と組み合わせるのもオススメですよ。

フェルトをピッタリと貼り合わせることを意識するのが、指先への集中力を高めるポイントですよ。