RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア

春が近づくと、暖かくやわらかな雰囲気に包まれますよね。

外出したい気持ちになりますが、それが難しい高齢者の方のために、春を感じる工作レクをご紹介します。

春の陽気に誘われて、高齢者の方も気持ちが軽やかになり、季節の移り変わりを楽しめる作品が作れますよ。

完成した作品は持ち帰り、自宅に飾ったり、お孫さんにプレゼントしてもいいですね。

工作レクは脳を活性化させ、認知症予防につながります。

指先は「第二の脳」と言われるぐらい、神経が集中しているんですよ。

簡単なものから、少しテクニックがいるものまでありますので、高齢者の方に合わせた作品作りをお楽しみくださいね。

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア(31〜40)

ハートのリース

【お花紙・紙皿・ビニールひも】かわいいハートの手作りリース(音声解説あり)Handmade wreath of cute flower hearts
ハートのリース

ふんわりとしたお花で作るハート型がかわいらしい!

ハートのリースのアイデアをご紹介します。

ハート型のリースというと、甘すぎるデザインだと思った方も多いのでは。

しかし、お花紙で作ったふわふわのお花をハート型に並べると、チャーミングでエレガントに仕上がりますよ。

準備するものはお花紙、紙皿、ビニールひも、ハサミ、接着剤です。

土台には紙皿を使用しているので、材料も揃えやすいのが嬉しいですよね。

カラーもアレンジしながら作ってみてくださいね。

折り紙でフラワーメモスタンド

【折り紙】材料全て100均で揃う!フラワーメモスタンドの作り方/おうち時間/origami/
折り紙でフラワーメモスタンド

材料は100円ショップでそろえて、作ってみましょう!

折り紙でフラワーメモスタンドのアイデアをご紹介します。

メモスタンドとは、メモを書いた紙やカードなどを挟んで置けるアイテムですよね。

伝言や忘れやすい事を書き留めて飾れるので、実用的ですよ!

準備するものは折り紙、木工用接着剤、ニードルボトル、ピンセット、ハサミ、木製クリップ、ワイヤーです。

好きな色の折り紙や、相手のイメージに合わせた色の折り紙でお花を作ると、気持ちが伝わりそうですね。

押し花入り箸置き

草花の美しさを閉じ込めた押し花入りの箸置きは、飾っても使っても楽しめる実用的な贈りものです。

透明の型にレジン液を流し込み、お好みの押し花や草花を配置します。

爪楊枝を使って細かく位置を調整し、ラメやホログラムを加えると華やかさもアップ。

あとはUVライトを当てて固めるだけで完成。

素材を選ぶ時間から完成までのすべてが楽しく、世界に1つだけの作品ができあがります。

高齢の方に贈る場合は、季節の花や思い出にちなんだ植物を取り入れると、より心に残るプレゼントになるでしょう。

箸置きとして食卓を彩るのはもちろん、インテリア小物としても喜ばれる手作り品です。

アートボックス

アートボックスの作り方(月刊デイ2022年1月号)#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #廃材
アートボックス

窓際や太陽の光があたる場所に置くと、カラフルな模様が楽しめるアートボックスのご紹介です。

空の牛乳パックを2センチメートルぐらいの輪切りにし、裏返してください。

片面の切り口に、お花紙を貼り付けます。

何個か、細長くカットした折り紙をお好きな形に折ったり曲げて、先端をのりで貼り付けましょう。

牛乳パックの箱に、形にした折り紙をたくさん敷き詰めますよ。

牛乳パックの切り口にお花紙を貼り付けて完成です。

折り紙を折る細かな作業もあり、手先を多く使うので脳トレにも効果が期待できそうです。

ぜひ、高齢者の方のご自宅の窓の近くに置いて飾ってくださいね。

カレンダー

簡単!黒板カレンダーDIY・ペットボトルキャップで作る!【CAINZ DIY STYLE】
カレンダー

コルクボードとペットボトルキャップで作る、手作りのカレンダーをご紹介します。

コルクボードを用意し、周りの木枠をマスキングテープで保護します。

黒いスプレーで塗装したら、マスキングテープを取り、ピンを等間隔に打っていきましょう。

ペットボトルキャップを31個用意し、1から31までの数字を書き入れます。

ペンでコルクボードに月や曜日を書き入れたら、ピンにペットボトルキャップをかけてきましょう。

ペットボトルキャップを付け替えることで毎月の暦として活用しながら、継続しておこなう指先の運動にもなりますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。