【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
春が近づくと、暖かくやわらかな雰囲気に包まれますよね。
外出したい気持ちになりますが、それが難しい高齢者の方のために、春を感じる工作レクをご紹介します。
春の陽気に誘われて、高齢者の方も気持ちが軽やかになり、季節の移り変わりを楽しめる作品が作れますよ。
完成した作品は持ち帰り、自宅に飾ったり、お孫さんにプレゼントしてもいいですね。
工作レクは脳を活性化させ、認知症予防につながります。
指先は「第二の脳」と言われるぐらい、神経が集中しているんですよ。
簡単なものから、少しテクニックがいるものまでありますので、高齢者の方に合わせた作品作りをお楽しみくださいね。
【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア(21〜30)
桜のくす玉

春の工作レクにもオススメな、桜のくす玉です。
桜の花は、3月から4月にかけて見頃を迎えるお花ですよね。
季節のお花の工作は、高齢者の方にも季節を感じていただけますよ。
折り紙で作る桜のくす玉には、さまざまな作り方があります。
高齢者の方と一緒に作りたいデザインのくす玉を探すのも楽しいかもしれませんね。
折り紙で作る花びらは、繊細な作りのものも多いようです。
折り紙がお好きな高齢者の方には、楽しみながらつくれる作品となるのではないでしょうか?
完成したら桜の中央にパールを付けたり、吹き流しをつけるなどアレンジするとさらにすてきに仕上がりそうですね。
金平糖

まるで本物のお菓子のようにかわいらしい形が楽しめる「金平糖」は、折り紙で作るのが楽しいクラフト作品です。
高齢者にも取り組みやすく、折っていくうちに少しずつ形が出来あがる楽しさがありますよ。
細かすぎない作業で、無理なく手先を動かせるのもポイントです。
完成した金平糖はコロンとした見た目が愛らしく、色を変えれば雰囲気も変化するため、ガーランドやオーナメントにも応用でき、お部屋の飾りなどいろいろな楽しみ方ができますよ。
手軽に始められ、達成感も味わえる、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
てんとうむし

春の訪れを感じさせる折り紙作品として人気なのが「てんとうむし」です。
折り紙一枚で簡単に作れるので、高齢者の方でも安心して楽しめますよ。
丸みのある形や、赤と黒のコントラストが可愛らしく、季節の飾りにもぴったりです。
作業はシンプルでも指先を使うことで脳の刺激や手の運動になり、リハビリとしても効果的です。
完成したてんとう虫を桜や草花といっしょに飾れば、明るく楽しい春の風景が広がります。
気分もパッと明るくなる、おすすめの工作です。
折り紙1枚で作る桃の花

暖かい春の訪れを感じられる工作アイディア「折り紙1枚で作る桃の花」をご紹介します。
折り紙一枚で手軽に作れるのに、ふんわりと開いた花びらが可愛らしく、春らしい華やかさを演出してくれますよ。
優しいピンク色の紙を選べば、見るだけで心が和むような仕上がりに。
道具も特別な技術も不要で、指先を使った優しい作業は、手のリハビリや集中力アップにも効果的です。
お部屋の飾りや、季節の壁面製作にも活用できるオススメの工作です。
春のおりがみ4種類

高齢者の方にも親しみやすい春の折り紙の題材として、「クローバー」「いちご」「チューリップ」「蝶」の4種類の折り紙をご紹介します。
どれも春らしいモチーフで、明るい色合いと可愛らしい形が気持ちをほっこりさせてくれますよ。
どれも簡単な折り方で完成でき、色紙の色を変えるだけでも表情豊かに仕上がりますよ。
指先を動かすことで自然にリハビリにもなり、完成後は壁飾りやメッセージカードなどに貼ると季節感のある作品に仕上がります。
春を感じながら、楽しく手を動かせる工作時間をぜひ体験してみてくださいね。