RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア

春が近づくと、暖かくやわらかな雰囲気に包まれますよね。

外出したい気持ちになりますが、それが難しい高齢者の方のために、春を感じる工作レクをご紹介します。

春の陽気に誘われて、高齢者の方も気持ちが軽やかになり、季節の移り変わりを楽しめる作品が作れますよ。

完成した作品は持ち帰り、自宅に飾ったり、お孫さんにプレゼントしてもいいですね。

工作レクは脳を活性化させ、認知症予防につながります。

指先は「第二の脳」と言われるぐらい、神経が集中しているんですよ。

簡単なものから、少しテクニックがいるものまでありますので、高齢者の方に合わせた作品作りをお楽しみくださいね。

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア(11〜20)

たけのこマグネット

【工作レク】【100均DIY】春色リボンで簡単!たけのこマグネット【春工作】【クラフトVlog】あの頃の思い出。
たけのこマグネット

春らしさを感じられる、かわいらしいたけのこマグネットをご紹介します。

使用するものは100円ショップでそろいますので、手軽に用意できますよ。

まず厚紙で丸型に切り、小さく切ったフェルトを重ね、顔を作ります。

たけのこの皮を着物に見立て、襟を作るようにテープを4本貼りましょう。

裏面をテープで止めると止まりやすいですよ。

先ほど作った顔に目シールや毛糸、フェルトを使って表情を作るとかわらしい表情になります。

裏面に厚紙、磁石を貼り、フェルトで覆ったら完成です。

工程も簡単ですので、高齢者施設などのレクリエーションにもピッタリですよ。

バラの宝石石鹸

バラの宝石石鹸✨ 作り方✨ 簡単DIY✨ 手作りせっけん✨ How to make rose soap✨
バラの宝石石鹸

まるで宝石!

溶かして固めて手軽に作れる、バラの宝石せっけんです。

グリセリンソープと色付け用のせっけんを紙コップに入れ、電子レンジで加熱して溶かします。

それぞれにアロマオイルを入れて香りと色を付けたら、クッキングシートの上に垂らして花びらのパーツを作ります。

固まりかけたところで、くるくると丸めてバラの形にまとめ、花びらのふちにラメを適量重ねましょう。

最後に、溶かしたグリセリンソープでコーティングして、できあがりです!

やけどにはくれぐれもご注意くださいね!

チューリップの花束カード

【折り紙・画用紙】チューリップの花束のカード Card of Tulip bouquet
チューリップの花束カード

春を彩るガーデンの代表格であるチューリップの花束カードは、まさに春の訪れを感じさせてくれますよね。

画用紙や折り紙を組み合わせて簡単に制作できますが、ハサミなどを使っての細かい作業があるため、ご高齢の方が工作する場合には周りの方がフォローしてあげましょう。

デイサービスでのレクリエーションとして制作する場合には、カードにご家族へのメッセージを書いていただいても良いのではないでしょうか。

完成品を見ているだけで、やさしい気持ちになれる、春らしいレクリエーションです。

お花のキーホルダー

100均の材料でお花のキーホルダー作ってみた🌼 #shorts
お花のキーホルダー

キーホルダーのパーツにとおした毛糸を編んで、お花の形に仕上げていきましょう。

毛糸だけでなくカラーひもなどの太いものを使うと、デザインの違いや手元が見やすいという点でこちらもオススメですよ。

パーツの穴にとおした毛糸に違う色の毛糸を重ね、順番を意識しつつ編みこんでいくシンプルな内容ですね。

色や素材のチョイス、重ね方の違いなどにもこだわって、自分なりのデザインを完成させましょう。

重ねた毛糸の引き締め方などで、見た目の印象も変わるのでさまざまなパターンを試すのもおもしろそうですね。

ペーパーフラワー

超簡単工作‼︎ペーパーフラワー ♪ チョキチョキクルクル出来上がりッ!‼︎
ペーパーフラワー

鮮やかな紫色が印象的なラベンダーをモチーフにした、画用紙で作るペーパーフラワーです。

画用紙を長方形に折って、折り目の部分に細かく切込みを入れていきます。

そしたら切り込みの部分が外側にくるように、針金にその紙を巻きつけていきます。

花が広がるようにやさしく巻きつけていくことがポイントで、実際のラベンダーを意識しながら進めましょう。

巻き終えたら、葉っぱのパーツを取り付ければ完成。

1本のラベンダーとして飾るのもいいですし、他の飾り付けのパーツとして使用するのもオススメです。

卓上こいのぼり

【子供の日の折り紙工作】卓上こいのぼりの作り方音声解説付☆Origami tabletop carp streamer tutorial 5月の飾り
卓上こいのぼり

こどもの日を象徴するモチーフである、こいのぼりを小さくしたようなかわいらしい飾り付けです。

小さなデザインで飾りやすく、お手軽にこどもの日を楽しめるのではないでしょうか。

土台のパーツに竹串が立ち、そこにこいのぼりがならんでいるというデザインですね。

全体的にやわらかい折り目を付けていくこと、ふくらみによる立体感を出していけば、こどもの日の楽しい雰囲気が伝わるのではないでしょうか。

どのような折り紙を使うのかも重要なポイントで、さまざまなデザインのものを試して、雰囲気の違いを楽しむのもいいかもしれませんね。

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア(21〜30)

桜のくす玉

折り紙【桜のくす玉】の作り方 /How to make Origami 【 Sakura ball 】
桜のくす玉

春の工作レクにもオススメな、桜のくす玉です。

桜の花は、3月から4月にかけて見頃を迎えるお花ですよね。

季節のお花の工作は、高齢者の方にも季節を感じていただけますよ。

折り紙で作る桜のくす玉には、さまざまな作り方があります。

高齢者の方と一緒に作りたいデザインのくす玉を探すのも楽しいかもしれませんね。

折り紙で作る花びらは、繊細な作りのものも多いようです。

折り紙がお好きな高齢者の方には、楽しみながらつくれる作品となるのではないでしょうか?

完成したら桜の中央にパールを付けたり、吹き流しをつけるなどアレンジするとさらにすてきに仕上がりそうですね。