RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア

春が近づくと、暖かくやわらかな雰囲気に包まれますよね。

外出したい気持ちになりますが、それが難しい高齢者の方のために、春を感じる工作レクをご紹介します。

春の陽気に誘われて、高齢者の方も気持ちが軽やかになり、季節の移り変わりを楽しめる作品が作れますよ。

完成した作品は持ち帰り、自宅に飾ったり、お孫さんにプレゼントしてもいいですね。

工作レクは脳を活性化させ、認知症予防につながります。

指先は「第二の脳」と言われるぐらい、神経が集中しているんですよ。

簡単なものから、少しテクニックがいるものまでありますので、高齢者の方に合わせた作品作りをお楽しみくださいね。

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア(1〜10)

いちごのリース

【100均DIY】フェルトで手作りいちごリース /型紙不要/簡単/春/felt/handmade/craft/lease/strawberry
いちごのリース

100円ショップの材料で作る、春らしいいちごのリースをご紹介します。

まずは土台となるリースのベースを用意します。

接着剤を付けながら隙間がないように毛糸を巻き付けていきましょう。

イチゴは赤いフェルトを用意します。

赤いチェックの生地を使ってもいいですよ。

フェルトを丸く切り取り、半分に折って切ります。

糸を通してタネの模様を付けましょう。

半分に切ったフェルトを再度半分に折り、上辺を縫い付けたら一度開いて綿を詰めます。

緑のフェルトでヘタを作り、接着剤でくっつけたらいちごの出来上がりです。

同じく緑のフェルトで葉っぱを、白いフェルトで花を作り、リースに貼り付けたら完成です。

貼り方によってさまざまな表情を見せてくれますので、自分だけのリースができますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

お花の春リース

【切って貼るだけ】フェルトで作る春リース/100均DIY/How to make felt lease/cherry blossom lease/spring lease
お花の春リース

100円ショップの材料で作る春らしいお花のリースをご紹介します。

リースの土台には隙間がないように毛糸を巻き付け、接着剤でぶら下げるひもを取りつけます。

飾りつけはテッシュペーパーに毛糸を巻き付けた毛糸玉と、フェルトで作るお花です。

お花はフェルトを小さく三角に切り取りって貼り合わせます。

つなげたフェルトを開くとお花の完成です。

リボンなどお好みの飾りを加え、自分だけのリースができるのも作っていて楽しい点ですね。

簡単な工程で作れるため、高齢者施設でのレクリエーションにもオススメですよ。

ちいさな桃の花飾り

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part258「小さな桃の花飾り【ひなまつり/桃の節句/3月3日/手作り/花飾り/ものづくり/巧緻動作/機能訓練】」
ちいさな桃の花飾り

驚くほど簡単に作れる、桃の花飾りをご紹介いたします。

用意するものは小瓶、3色のカラーサンド、桃の造花。

これだけです。

まずは瓶に緑、白、ピンクの順にカラーサンドを入れていきます。

ムラが出ないように、ならすときれいにできますよ。

3色入れ終えたら、桃の造花を瓶に入る適切な大きさに切り取り、バランスを見ながらカラーサンドに刺したら完成です。

色合いは桃の節句にちなんだものとなっており、魔除け、長寿、健康を願うものとなっています。

簡単に作れますので、高齢者施設のレクリエーションにもオススメです。

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア(11〜20)

梅とウグイスのつるし飾り

【簡単工作】【100均DIY】梅とうぐいす【春工作】 #diy #かんたん工作 #daiso #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #工作 #kawaii #子供
梅とウグイスのつるし飾り

100円ショップの材料で作る、季節感あふれるつるし飾りをご紹介します。

まず土台ですが、紙ストローを短く切り、中にモールを通して5角形の形にします。

続いてウグイスです。

緑の折り紙と、和紙を丸く切りとり、重ねて貼りましょう。

折り紙でくちばしと尾、目シールを貼ればできあがり。

梅の花はピンクの折り紙を小さく丸く切り、重ねるように貼りつけて中心にビーズを添えます。

作った飾りを土台に貼りつけ、つるしひもを付けたら完成です。

梅とうぐいすが春の訪れを告げてくれるようですね。

ぜひ飾ってみてくださいね。

花瓶敷き

ひもと紙皿で作る花瓶敷き&コースター(月刊デイ2021年8月号)#クラフト #高齢者 #介護 #デイサービス #簡単 #手編み
花瓶敷き

皿の裏にひもをテープで固定したら、切れ込みに挟んで表、裏と交互に糸を巻き付けましょう。

全ての切れ込みに糸を通したら、その糸に編み込むように中心にそって糸を縫わせていきます。

単色で作るのも良いですが、途中で違う色の糸を結んで編み込むことで違う色も組み合わせられますよ。

ちょうど良い大きさになったところでひもを全て紙皿から外し、伸びたひもを根元から結びましょう。

余分な長さをカットしたら完成です。

お好きな色を取り入れて、あなただけの花瓶敷きを作ってみてくださいね。

桜の壁飾り

【簡単工作】さくらの壁かざり【100均DIY】【春工作】#daiso #100均 #diy #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #工作 #子供 #sakura #ハンドメイド
桜の壁飾り

お部屋に春の雰囲気を呼び込んでくれる、桜の壁飾りをご紹介します。

トイレットペーパーの芯をつぶして半分に切り取り、1つは飾りの土台として和紙や色紙で飾り付けます。

もう1つは細長くカットし、桜の花びらの形に整えましょう。

画用紙で桜の花びらの形の型紙を作り、ピンクの折り紙をあわせて切り取ります。

トイレットペーパー芯で作った花びらを折り紙の花びらで挟んで貼り合わせると、トイレットペーパー芯の曲がりがアクセントになった花びらができますよ。

飾りの土台に花びらを貼りつけ、お好みのデコレーションをしたら完成です。

そのまま貼りつけても、穴をあけてひもを通してぶらさげても活用できますよ。

お部屋を春色に飾り付けてみてくださいね。

梅の花飾り

紙で作るかわいい梅の花の飾り 2種類(音声解説あり)How to make Cute paper plum flower decorations 2 types
梅の花飾り

梅の花をかたどった飾りは、お部屋にいても春の訪れを感じさせる風景を演出できますよ。

色画用紙で制作した紙の帯を組み合わせて作る立体的な飾りは、複数作ってモビールにしてもお部屋を春の風景にしてくれるのではないでしょうか。

また、もう少し簡単に作りたい場合には模様折り紙や千代紙などを使って梅の花の形に切り取り、色や模様を変えて重ねてもキュートですよね。

もちろん両方を組み合わせることでより華やかになりますが、どちらもハサミ、接着剤、ホチキスなどを使用する部分があるため、ご高齢者の方が作業する場合にはフォローしてあげましょう。