RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア

みなさんは夏と言えばどんなものを思い浮かべるでしょうか?

7月は七夕がありますし、8月は海や山、スイカにかき氷に夏祭りといった夏らしいモチーフが思い浮かぶのではないでしょうか。

今回はデイサービスで簡単に作れて持ち帰れる、夏にぴったりな作品をご紹介します。

うちわや壁飾り、風鈴など、夏を満喫できる風物詩のアイテムなら、おうちでも使えて便利ですよね。

デイサービスで作る夏の作品に悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア(1〜10)

透け感かわいいプラカップ水族館

【夏の簡単工作🐠】プラカップ水族館/How to make a plastic cup aquarium.
透け感かわいいプラカップ水族館

夏にぴったりの涼しげな透け感かわいいプラカップは、高齢者の方が気軽に取り組めるアイデアです。

透明のプラカップに青いセロファンや透明折り紙を2枚重ねて入れることで、水の中のような透明感を演出します。

クッキングシートに貼り付けたマスキングテープを魚やクラゲなどの形にカットし、別のカップの内側に貼りましょう。

最後にカップを重ねると、中の生き物が動いているように見える不思議な仕掛けが完成。

手先を使いながら色や形を楽しめるため創造力も刺激され、手軽に季節感を味わえます。

暑い日が続く中でも、室内で無理なく取り組めるのも大きな魅力です。

なんちゃってステンドグラス

エンゼルランドふくい「なんちゃってステンドグラスをつくろう」
なんちゃってステンドグラス

爽やかで涼しげな、なんちゃってステンドグラスを作ってみましょう。

ステンドグラスにはガラスが使われていますが、なんちゃってステンドグラスではアルミホイルと写真立てを使います。

まず、写真立ての透明なフィルムに好きな絵を色つきで描きます。

写真立ての台紙側には、くしゃくしゃにしたアルミホイルを広げて貼り付けてください。

描けた絵を台紙に乗せて、フレームにはめ込めばステンドグラスふうのキラキラと美しい作品が完成!

アルミホイルが、ステンドグラスのキラキラとした雰囲気を出してくれますよ。

夏らしい絵を描いて、ぜひ作ってみてくださいね。

金魚の風鈴

【作り方動画】簡単すぎる夏の工作『金魚の風鈴』の作り方
金魚の風鈴

暑い夏に涼しい風を届けてくれる風鈴。

そんな風鈴を金魚のデザインで作ってみましょう!

オススメの作り方は、丸いチーズの箱と透明なシートを使った方法です。

チーズの箱の枠の部分だけを取り出し、色のついた和紙などで飾ります。

枠に合わせて切った透明なシートに、金魚のシールやそのほかデコレーション用のシールを貼っていきましょう。

できたら枠と組み合わせ、ヒモや短冊をつければ完成!

短冊に鈴をつければ、音が鳴る風鈴ができます。

このほかにも小さく切ったペットボトルやガチャガチャのカプセルに金魚の絵を描いて作る、といった方法もあるので、ぜひお好みのものを作ってみてくださいね!

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア(11〜20)

金魚のハーバリウム

【金魚のハーバリウム】赤い金魚の爽やかなハーバリウムです。
金魚のハーバリウム

夏の暑さを和らげてくれるような、涼し気な金魚のハーバリウムもオススメです。

そもそもハーバリウムとはガラスの入れ物に専用のオイルを入れ、そこに植物を入れたアイテムのことです。

縦長のビンにお花が入っているタイプのものを見かけたことがある方は多いのではないでしょうか。

今回はそのオイルを水に見立て、ビンの中に水草を入れ、金魚のシールを貼るというアイデアです。

「どんな金魚を貼ろうかな」と悩めるのも楽しいポイントですね。

透き通る箸置き

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part112「レジンで透き通る夏の箸置きづくり」
透き通る箸置き

7月のイベントである七夕は、流れる川の風景や透き通ったような色がイメージされるイベントではないでしょうか。

箸置きなどの身近なものを透明な色合いで作れば、そんな夏のさわやかな雰囲気を簡単に感じられるかと思います。

普通の箸置きを使ってレジンで型をとり、そこに装飾を加えていくというシンプルな内容ですね。

七夕をテーマにするなら星空をイメージしたキラキラとした雰囲気、海をテーマにするなら青を基調としたさわやかな雰囲気といったように、しっかりとテーマを決めて、それに合わせた装飾を加えていくのがオススメですよ。

デコレーション写真立て

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズPart13「デコレーション写真立て」
デコレーション写真立て

夏らしいレクリエーションはもちろん、お盆に家族が訪ねてくるなど、7月8月は楽しいイベントが盛りだくさんですよね。

そして、合わせて写真を撮る機会も増えるのではないでしょうか。

そこで紹介したいのがデコレーション写真立てのアイデアです。

こちらは100円均一などで購入した写真立てを飾り付けるというアイデア。

貝殻や砂を砂を使うと、海岸を思わせるなんとも夏らしい雰囲気に仕上がります。

夏の思い出を収めるにはピッタリですね。

ひまわりコースター

切って貼るだけ!ひまわりコースターの作り方 – DIY Easy Sunflower Coasters Craft Idea
ひまわりコースター

夏の花の代名詞と言っても過言ではないひまわり。

蒸し暑い夏の日に元気に咲いているひまわりを見かけると、こちらも明るい気分にさせてくれます!

そんなひまわりをモチーフにしたコースターを作りませんか?

手芸が苦手な方でもフェルトを切って貼るだけとシンプルな作り方なので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

ひまわりの花の中心部分はフェルトを編み込んで作ります。

手先を使った工作ですので、高齢者の方の認知症予防にも効果的!

夢中になってしまうこと間違いなしです。

自分で制作したコースターで夏のティータイムを彩りましょう!