【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
みなさんは夏と言えばどんなものを思い浮かべるでしょうか?
7月は七夕がありますし、8月は海や山、スイカにかき氷に夏祭りといった夏らしいモチーフが思い浮かぶのではないでしょうか。
今回はデイサービスで簡単に作れて持ち帰れる、夏にぴったりな作品をご紹介します。
うちわや壁飾り、風鈴など、夏を満喫できる風物詩のアイテムなら、おうちでも使えて便利ですよね。
デイサービスで作る夏の作品に悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスの工作。6月モチーフのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りの雰囲気を盛り上げよう!簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア(31〜40)
朝顔のつるし飾り

「朝顔のつるし飾り」は見て楽しく、揺れて涼しげな高齢者向けの夏の飾りです。
折り紙で作った朝顔の花や葉、つぼみをたこ糸などに貼り付け、縦に数個ずつつなげていきます。
上部には竹くし交差してつるす土台を作れば完成です。
花の色を統一したり、複数の色を合わせるなど工夫もでき、色合いも爽やかで夏の雰囲気がぐっと高まります。
ゆらゆら揺れる飾りは目にも楽しく、作品をつるした場所が一気に季節感のある空間に早変わり。
指を動かしながら集中して楽しめる、シンプルなクラフトです。
夏祭り金魚

施設内の夏祭りでも大活躍する、金魚の制作アイデアをご紹介します。
金魚は丸めたティッシュにお花紙をかぶせ、形を整えてホチキスで留めて目をつけたら完成です。
これだけでもかわいいのですが、夏祭り感を出すためにもう一工夫!
ラッピングバッグにキラキラしたクッション材やカラーセロハンを入れて、水を表現。
その中にテグスをつなげた金魚を入れ、ラッピングバッグが三角形になるよう閉じてください。
こうすることで、お祭りで金魚すくいした気分を味わえますよ!
紙で作る立体的なクラゲ

水中をゆっくりと体を揺らしながら泳ぐクラゲ。
水族館でクラゲを眺めていると、気持ちが落ち着いたりいやされる方もいるそうですよ。
クラゲと言えば、特徴のある細長く伸びた部分と半円状になった部分を思い浮かべますよね。
その2つにスポットを当て、作品を作ってみましょう。
細長くカットした画用紙を数枚、中心を合わせ円を描くように広げてください。
輪っかにした画用紙を用意し、広げた画用紙の先端を合わせて貼り付けます。
クラゲの細長く伸びた部分は、画用紙を細かに切込みを入れて作りますよ。
糸のように細長く切込みを入れ、楊枝を使ってカールさせてくださいね。
指先をたくさん使うので、脳の活性化にも期待ができますよ。
半円状のものと細長くカットした部分を張り合あせてクラゲの完成です。
完成品をつるし飾りにもオススメな作品です。
簡単オシャレな暑中見舞い

蛍光ペンを使って、簡単にできるオシャレな暑中お見舞いをご紹介します。
蛍光ペンでの色の塗り方や、きれいな円の描き方などコツはあります。
ですが複雑なものは少なく、塗りがお好きな方なら、楽しみながら作れそうですよ。
蛍光ペンは、100均でも販売しているので準備もしやすいのではないでしょうか?
また、高齢者の方もフタを取ればすぐに描ける蛍光ペンの作品なら気楽に作れそうですね。
イラストの配置の仕方や、ペンの色によって暑中お見舞いの雰囲気が変わりますよ。
高齢者の方の、個性のあるオシャレですてきな作品づくりの参考にしてみてくださいね。
金魚風鈴

夏の暑い日に「チリン、チリン」という風鈴の音を聞くと、暑さも和らぐ感じがします。
高齢者の方も、風鈴といえば夏といったイメージがあるのではないでしょうか?
そこで、夏の工作にピッタリな金魚の風鈴をご紹介します。
金魚は、折り紙で折っていきます。
金魚が立体的に仕上がるので、風鈴の鐘の部分に金魚を付けて、短冊を付けていきましょう。
鈴も付けると風が吹くたびに、柔らかな音が聞こえますよ。
折り紙で風鈴が作れることに、高齢者の方も珍しさを感じるかもしれませんね。
【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア(41〜50)
折り紙とアルミカップで花火飾り

打ち上げ花火は、夜空にはっきりと視認でき、色彩も豊かで目の刺激になりますよね。
「パーン!」という音とともに広がる光は、心をスッと晴らす爽快感も感じられるはず。
そんな素敵な花火を今回は、折り紙とアルミカップで作ってみませんか。
折り紙を切ってつなげていき、アルミカップも切り込みを入れてそれぞれを貼り合わせます。
画用紙に貼り、装飾を施せばあっという間に完成です。
お部屋に飾ればいつでも眺められるので心が癒されますよ。
アイロン押し花 朝顔

朝の朝顔の美しさをそのまま閉じ込めるような高齢者にも楽しめる夏のクラフト「朝顔のアイロン押し花」をご紹介いたします。
摘み取った朝顔の花びらや葉をキッチンペーパーで包み、低温のアイロンを上から当てると、短時間で鮮やかな押し花が完成します。
自然の色合いがそのまま残るため、仕上がりはとても華やかで繊細。
完成した押し花は、しおりやカード、壁飾りなどにも応用できます。
花を大切に扱いながら作業することで、集中力や指先の感覚も心地よく刺激されます。
夏の思い出をそのまま形に残せる、味わい深いクラフトです。