【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
みなさんは夏と言えばどんなものを思い浮かべるでしょうか?
7月は七夕がありますし、8月は海や山、スイカにかき氷に夏祭りといった夏らしいモチーフが思い浮かぶのではないでしょうか。
今回はデイサービスで簡単に作れて持ち帰れる、夏にぴったりな作品をご紹介します。
うちわや壁飾り、風鈴など、夏を満喫できる風物詩のアイテムなら、おうちでも使えて便利ですよね。
デイサービスで作る夏の作品に悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスの工作。6月モチーフのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りの雰囲気を盛り上げよう!簡単工作アイデア
【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア(41〜50)
消しゴムはんこで作る暑中見舞い

消しゴムを使ったはんこで、暑中お見舞いを作ってみましょう。
文房具売り場にある、消しゴム。
柔らかく、高齢者の方のはんこ作りにはピッタリなアイテムなんですよ。
カッターや彫刻刀を使って削りやすいのはもちろんですが、ほかにも安全なもので代用できます。
粘土のヘラとつまようじを使っても、消しゴムではんこが作れるそうですよ。
スイカやかき氷やひまわりなど、夏のイメージがあるもので消しゴムはんこを作ってみてくださいね。
簡単オシャレな暑中見舞い

蛍光ペンを使って、簡単にできるオシャレな暑中お見舞いをご紹介します。
蛍光ペンでの色の塗り方や、きれいな円の描き方などコツはあります。
ですが複雑なものは少なく、塗りがお好きな方なら、楽しみながら作れそうですよ。
蛍光ペンは、100均でも販売しているので準備もしやすいのではないでしょうか?
また、高齢者の方もフタを取ればすぐに描ける蛍光ペンの作品なら気楽に作れそうですね。
イラストの配置の仕方や、ペンの色によって暑中お見舞いの雰囲気が変わりますよ。
高齢者の方の、個性のあるオシャレですてきな作品づくりの参考にしてみてくださいね。
簡単スイカの暑中見舞い

和の素材を生かして季節を感じられる「簡単スイカの暑中見舞い」のアイデアをご紹介いたします。
はがきに薄い和紙を貼り、その上から赤と緑の絵の具でスイカの色を表現。
にじみやムラが味となり、手作りならではの涼しげな雰囲気に仕上がります。
別の小さな和紙に相手の体調を気遣う一言を添え、絵の上に重ねて貼れば完成。
江戸時代から続く暑中見舞いの風習を、現代らしく優しく楽しめる形にした作品です。
夏の風物詩、スイカとともに、心のこもった一枚が、季節のあいさつと温もりを届けてくれます。
簡単切り紙 朝顔

折り紙とハサミを使って楽しめる高齢者向けの季節のクラフト「朝顔の簡単切紙」をご紹介いたします。
折り紙を折りたたみ、花びらの形にカット。
中央の部分も小さく切り抜くことで、朝顔らしい抜け感が生まれ、見た目にも涼しげな仕上がりになります。
折る、切る、広げるといった一連の作業は、手指の細かい動きを自然に引き出す運動になり、脳の刺激にもつながります。
色を変えて何枚か作り、葉やつるも加えて画用紙に貼れば、夏らしい壁飾りが完成します。
シンプルながら達成感があり、季節感を感じながら無理なく楽しめるレクリエーションです。
花火の暑中見舞い

花火と聞くと空にドーンと上がる打ち上げ花火を想像しますが、こちらで紹介されているのは線香花火の描き方です。
まずは線香花火を書いてから、その周り赤や黄色で火花を描いていきます。
一工夫として、絵の具だけでなく、ロウの底のフチを使って火花を表現してみましょう。
ロウは白いので描いている時はよく見えないのですが、最後、全体的に青色の絵の具を薄くのせる際に、はじき絵となりその白さが浮かび上がってきてキレイですよ。
金魚の暑中見舞い

夏祭りや花火大会で、金魚すくいのお店があったりしますよね。
金魚すくいは夏の風物詩でもあり、子供たちにも人気があります。
高齢者の方も、家族で金魚すくいを楽しんだ日もあったのではないでしょうか?
また、金魚がいる金魚鉢や水槽は、涼を感じます。
そこで、金魚が描かれた暑中お見舞いで、夏のご挨拶をしてみましょう。
暑さからの体調を気遣うメッセージに金魚を添えれば、涼しさもお届けできそうです。
金魚は筆で描いたり、ちぎり絵などで描いてみてくださいね。
朝顔~ワイヤークラフト~
少し大人っぽく、上品な雰囲気が楽しめる高齢者向けの夏工作「朝顔のワイヤークラフト」をご紹介いたします。
柔らかいクラフトワイヤーを使って、朝顔の花びらつるの形を自由に曲げて作ることで、線の美しさを生かした繊細な作品に仕上がります。
花の中心に色紙や薄紙を重ねて貼ると、立体感と彩りが加わり、より朝顔らしい表情に。
ワイヤーでつくった葉やつるを絡めていくと、動きのあるデザインが生まれます。
完成した作品は壁にかけたり、窓辺に飾ったりするのにぴったり。
手元の集中と想像力を楽しめる、上品で涼しげな作品です。