RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア

みなさんは夏と言えばどんなものを思い浮かべるでしょうか?

7月は七夕がありますし、8月は海や山、スイカにかき氷に夏祭りといった夏らしいモチーフが思い浮かぶのではないでしょうか。

今回はデイサービスで簡単に作れて持ち帰れる、夏にぴったりな作品をご紹介します。

うちわや壁飾り、風鈴など、夏を満喫できる風物詩のアイテムなら、おうちでも使えて便利ですよね。

デイサービスで作る夏の作品に悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア(91〜100)

ひまわりのリース

【簡単】紙皿でひまわりのリース作り【高齢者レク】Sunflower wreath
ひまわりのリース

パッとお部屋が明るくなる、ひまわりのリースのアイデアです。

まず用意するのは紙皿です。

その真ん中の部分を切り抜きリースにしましょう。

次に紙皿で作ったリースに画用紙を巻いたり、リボンを付けたりしてデコレーションしていきます。

そして最後に画用紙で作ったひまわりを飾り付けていきます。

色が黄色なので、お部屋の差し色としても活躍してくれそうです。

もしくは玄関先に飾っても華やかな雰囲気を演出してくれるでしょう。

フェルトのはぎれでコースター

簡単かわいいコースターの作り方!フェルトのハギレ活用 | DIY Easy Felt Coaster
フェルトのはぎれでコースター

フェルトのはぎれで作るコースターは、高齢者の方の工作レクリエーションにオススメです。

お好みの4色のフェルトをカットして、型紙に貼り付けていくだけなのでお手軽にできちゃいます。

選ぶ色によって、自分好みのコースターが出来上がるので、世界にひとつしかない特別なものになりますよ。

自分で使うのもいいですし、大切な方へのプレゼントにもオススメです。

手先を使う細やかな作業工程なので、高齢者の方のリハビリにも最適です。

また、作業をする中でどのように作るかなど、高齢者の方同士の交流にもなるオススメの工作レクです。

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア(101〜110)

風船金魚

【夏の折り紙】風船金魚(伝承)簡単な折り方音声解説付☆Origami Balloon goldfish tutorial/たつくり
風船金魚

伝統的な折り紙、風船金魚を夏の飾りにいかがしょうか?

お部屋のインテリアのアクセントやつるし飾りにもオススメです。

難しい折り方は特になく、高齢者の方でも気軽に挑戦できるのではないでしょうか。

最後に息を吹き込むことで、立体的に仕上がってかわいいですよ!

折り紙は手先を使うので、高齢者の方の指先のトレーニングや認知症予防にも最適。

丸シールを使って目玉をあしらったり、グラデーション折り紙、柄のある折り紙で作ってもステキですね!

風鈴づくり

デイサービス 工作 簡単 キット 高齢者レク 夏 和紙の風鈴
風鈴づくり

夏の気分を盛り上げてくれるアイテム、風鈴。

そんな風鈴を手作りしてみましょう。

市販のものは陶器製などが多いですが、こちらの風鈴は和紙、つり下げるヒモ、鈴、短冊の紙ととてもシンプル。

間違って落としても割れる心配もありません。

お好みの和紙で作ると気分もよりいっそう盛り上がりますね。

暑い夏も風鈴の音色で少しだけ涼しくなりそうです。

小物入れ

【高齢者レクリエーション】簡単トイレットペーパーの芯で作る工作 小物入れ 造花やドライフラワーも飾れます
小物入れ

トイレットペーパーの芯で小物入れを作ってみるというのはいかがでしょうか?

厚紙で底の部分を作り、デコレーションして仕上げていきます。

麻ひもを巻き付けると、アジアンリゾート風に仕上がりますよ。

できあがった小物入れは、お菓子を入れたり雑貨を入れたりして使えます。

もしくは造花を飾るというのもすてきですね。

それからレースのひもで取っ手を付けてあげると、ぶら下げても使えます。

お好みの色のレースを選んでみましょう。

紙で作るかご

さまざまな用途で使える紙のかごもオススメです。

まず古新聞紙と厚紙でかごの土台部分を作っていきます。

次にペーパーナプキンを貼り、見栄えを整えていきます。

好きな柄のペーパーナプキンを使ってオリジナリティを出せるのが楽しいポイントですね。

工程を一つ終えるたびに乾かす必要があるのですが、材料がすべて紙なので比較的短時間で乾き終わります。

そのためリズミカルに作業を進められますよ。

ちなみに柄のついたペーパーナプキンは100円均一でも購入可能です。

紙コップ風鈴

【高齢者レクリエーション】紙コップ風鈴🎐夏の風物詩 簡単に作れます。音声解説有
紙コップ風鈴

紙コップを使った、風鈴作りのアイデアです。

まず、紙コップの側面と底に好きな柄の折り紙を貼り付けます。

こちらが外見部分ですね。

模様をつけたい場合は、丸や星形のシールを使うとかわいくできますよ。

外見部分ができたら底に穴を空けてひもを通し、先端に鈴や折り紙で作った短冊を付けましょう。

もう片方の先端にリングを結んでおけば、窓際に飾る際に役立ちますよ。

とても簡単な工程ですので、ぜひ作ってみてください。

施設であれば、風鈴デザインコンテストなどを開催しても、楽しんでいただけるのではないでしょうか。