RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア

みなさんは夏と言えばどんなものを思い浮かべるでしょうか?

7月は七夕がありますし、8月は海や山、スイカにかき氷に夏祭りといった夏らしいモチーフが思い浮かぶのではないでしょうか。

今回はデイサービスで簡単に作れて持ち帰れる、夏にぴったりな作品をご紹介します。

うちわや壁飾り、風鈴など、夏を満喫できる風物詩のアイテムなら、おうちでも使えて便利ですよね。

デイサービスで作る夏の作品に悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア(101〜110)

あさがおのカーテン

kimie gangi 夏の壁面 「あさがおのカーテン」かんたんすぎる! 折り紙 あさがお #朝顔 #アサガオ #7月の壁面 #8月の壁面 #高齢者レク #ORIGAMMI
あさがおのカーテン

夏の庭の縁側を彩るあさがおのカーテンを折り紙で再現してみませんか?

たくさん作るほど豪華な壁面に仕上がるので、空間や壁面の広さ、お部屋の雰囲気に合わせて制作してみてくださいね!

あさがおの花は折り紙を折ってフチを丸くカットし、開いて作ります。

葉っぱやツルも画用紙などをカットして作りましょう。

土台になる部分は画用紙を帯状にカットしたものを貼り合わせています。

この土台にツルや葉っぱ、あさがおの花をレイアウト。

少しはみ出るように貼り付けるとリアルな雰囲気に仕上がりますよ!

デイサービスで、高齢者の方と協力しながら大作に仕上げてもステキ。

SUMMERガーランド

【折り紙】ひまわりペーパーファン SUMMERガーランド
SUMMERガーランド

室内空間を一気に明るく元気な雰囲気にしてくれるSUMMERガーランドです!

ご自宅や高齢者施設の壁面飾りとしてもオススメなので、ぜひ挑戦してみてください。

あらかじめ、黄色系の折り紙の中心部分に、半分にカットした茶系の折り紙を貼り付けておきます。

同じものを2枚作り、それぞれをジャバラに折ってつなげましょう。

折りたたんだ状態で両端を丸くカットし、中心にヒモを結び円形に広げ、境目の2カ所をクリップで固定するかのり付けすればできあがり!

ひまわりの花だけではなく、葉っぱや夏らしいモチーフをプラスするなど、アレンジしても楽しめますよ!

ひまわりの壁面飾り

紙で作るかわいいひまわり:壁面飾り(音声解説あり)How to make a cute sunflower wall decoration made of paper
ひまわりの壁面飾り

夏を感じさせる花として、誰もがイメージするひまわりの壁面飾りは、例年の猛暑でなかなか外に出られない高齢者の方のレクリエーションとしてオススメですよ。

お皿などを使って丸い型を取り、そこに画用紙などで作った花びらをくっつけていくだけで、存在感のあるひまわりをお部屋の中で咲かせられます。

手先を動かす作業という面でもお年寄りの方にオススメですが、どうしてもうまくいかない場合にはお皿の大きさを調整することで、ご自身の作りやすいサイズのお花を製作できます。

ポピュラーな黄色も良いですが、柄のある画用紙を使って、色とりどりのひまわりを作っても楽しい工作です。

ジオラマ

【高齢者レクリエーション】空き箱を使って なんちゃって【ジオラマ】を簡単に作れます。夏の花 向日葵★朝顔★蓮のイラスト
ジオラマ

アジサイの花やひまわりの花、海辺の風景や夏祭りなど、「夏」という言葉からさまざまな風景が連想されますよね。

そんなそれぞれぞれが思う夏の風景を、写真のように空き箱の中に再現していく工作です。

夏らしさを詰め込んだ定番の風景から、かつての思い出の風景など、さまざまな方向で盛り上がれますね。

夏を象徴するさまざまなイラストを用意して、それを自由に組み合わせて夏らしさを表現してもらうのがわかりやすいかと思います。

空き箱の奥行きを利用して、立体的なジオラマにしていくのもオススメですよ。

ビー玉で模様を描くミニうちわ

【超簡単】ビー玉で模様を描くミニうちわ #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #レク #レクリエーション
ビー玉で模様を描くミニうちわ

夏の風情を感じられるうちわを手作りしてみませんか?

ビー玉でうちわに模様を描く作り方なので、デイサービスの工作レクリエーションにもオススメですよ!

紙コップに絵の具を溶かし、その中にビー玉を入れまんべんなく色付けします。

続いて、トレーなどに画用紙を入れて、その上に絵の具を付けたビー玉を転がして着彩しましょう。

色は2、3色重ねてもいいですね!

着彩した画用紙をうちわの形にカットしたものを2枚用意します。

あとは、先端を割いたクラフトバンドに2枚の画用紙を挟むようにのり付けすれば完成!

ビー玉の転がった線がおもしろく、オシャレなうちわに仕上がりますよ。

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア(111〜120)

七夕

kimie gangi 7月の壁面「七夕飾り」#壁面飾り #笹飾り #作り方 #DIY #季節の壁面飾り #スポンジシート
七夕

毎年七夕のイベントを行っている、なんて高齢者施設もあるのではないでしょうか。

毎年のことなので、壁面飾りのアイデアに悩まされているなんて職員の方も多いことでしょう。

七夕の飾りや天の川は定番だと思いますが、それにプラスして童謡の『七夕さま』のワンフレーズを掲示してみるのはいかがでしょう?

また、ささ飾りなどのパーツは高齢者の方と一緒にワイワイ作るのも楽しいと思いますよ。

七夕の記念日の持ち帰り作品としてぴったりですね。

夏のインテリアフレーム

【夏休み自由研究・工作】100均DIY★夏のインテリアフレーム作ったよ【Summer craft · work】 100 DIY ★ I made the summer interior frame
夏のインテリアフレーム

夏は七夕や海、夏祭りなどのさまざまなイベントがあり、それを写真に残しておきたいと思う人も多いかと思います。

そんな写真を飾るフレームにこだわれば、思い出がより美しく彩られるのではないでしょうか。

100円均一でも手に入るフォトフレームに、夏をイメージさせる装飾を加えるだけで、簡単に夏らしいフレームが完成します。

全体を青く塗り、貝殻や砂のモチーフを加えたフレームだと海が強くイメージされ、海の写真を飾るのにピッタリですね。

このように、写真に合わせてフレームのテーマを決めていくのもおもしろそうです。

写真を入れるだけでなく、フレームを飾りとして使用してもいいかもしれませんね。