RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア

みなさんは夏と言えばどんなものを思い浮かべるでしょうか?

7月は七夕がありますし、8月は海や山、スイカにかき氷に夏祭りといった夏らしいモチーフが思い浮かぶのではないでしょうか。

今回はデイサービスで簡単に作れて持ち帰れる、夏にぴったりな作品をご紹介します。

うちわや壁飾り、風鈴など、夏を満喫できる風物詩のアイテムなら、おうちでも使えて便利ですよね。

デイサービスで作る夏の作品に悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア(111〜120)

紙皿で簡単クレープ

【工作あそび】おいしそうな見た目に子どももびっくり!紙皿で簡単クレープを作ろう
紙皿で簡単クレープ

紙皿を使って作る、かわいいクレープのアイデアです。

まず、裏側を黄色く着色した紙皿を、白い部分を内側にして、クレープの生地のように丸めて接着します。

その上から、紙皿の半分ほどの大きさにカットした円形の折り紙を貼り付け、持ち手となる包装紙の部分を作ってください。

あとは綿やフェルトボール、画用紙で作ったフルーツなどを飾り付ければ、おいしいクレープのできあがりです。

こちらは食べられませんが、だからこそ見た目重視でいろいろ乗せられますよ。

夏が旬のフルーツなどを飾り付け、楽しんでくださいね。

じゃばらスイカ

【8月(夏)の高齢者工作】割り箸と紙を使って『じゃばらスイカ』
じゃばらスイカ

飾っても遊んでも楽しい、じゃばらスイカのアイデアです。

まず半円状の紙を用意し、そこにスイカのイラストを描いていきます。

次に紙をじゃばら状に折り、2本の割りばしに左右の端を貼り付けます。

すると見た目には普通に割りばしですが、開くとスイカのイラストがあらわれるアイテムが完成します。

開いていく様子を楽しむのもありですし、開いた状態で飾っておくのもありですね。

また、このアイデアはスイカ以外のものを描いてアレンジも可能です。

ひまわりのブローチ

普段使いできるような作品を持ち帰れたらすてきだと思いませんか?

ということで提案するのがひまわりのブローチです。

こちらは布地を縫い合わせてひまわりをモチーフにしたブローチを作るというアイデア。

服や帽子に付けたり、カーテンに付けたりとさまざまな使い方ができます。

ひまわりといえば黄色ですが、その濃さによっても印象が変わってきますよ。

つけたい場所の色を思い浮かべながら、合うような色合いに仕上げるといいかもしれません。

紙で作るかご

さまざまな用途で使える紙のかごもオススメです。

まず古新聞紙と厚紙でかごの土台部分を作っていきます。

次にペーパーナプキンを貼り、見栄えを整えていきます。

好きな柄のペーパーナプキンを使ってオリジナリティを出せるのが楽しいポイントですね。

工程を一つ終えるたびに乾かす必要があるのですが、材料がすべて紙なので比較的短時間で乾き終わります。

そのためリズミカルに作業を進められますよ。

ちなみに柄のついたペーパーナプキンは100円均一でも購入可能です。

ステンドグラス風壁面飾り

【夏の製作】塗り絵で簡単!ステンドグラス風壁面飾り②
ステンドグラス風壁面飾り

塗り絵のような要素が楽しい、ステンドグラス風壁面飾りを紹介します。

まずはお好きな塗り絵を用意する、もしくは自身で下絵を描きます。

そうしたら透明のセロファンに重ね、ラインをなぞります。

それが終わったらセロファンを裏返し、好きな色を塗りましょう。

最後に、裏側にアルミホイルを重ねたら完成です。

海の動物やお祭りのアイテムなど、好きな物を選んで取り組めるのも、大きな魅力です。

下絵はネット上でダウンロードできるものがあるので、そちらで練習してみるのもオススメですよ。

夏の壁画

【介護レク】ハイビスカスでハワイアンな夏の壁画を!【レクリエ】
夏の壁画

夏っぽさが全開の壁画を作って夏の気分を盛り上げてみましょう!

100円ショップでも売っているお花紙を使って花を作ります。

夏の定番の花、南国のイメージでハイビスカスを作りましょう。

お花紙とモール、そして画用紙で葉っぱを作りましょう。

たくさん作って飾ると立体感があるのでとても豪華です。

海や空を画用紙で作ってもすてきですね。

牛乳パックちょうちん

牛乳パックを使って提灯を作ろう
牛乳パックちょうちん

工作ではおなじみの素材である牛乳パックを再利用した、ちょうちんを作ってみませんか?

シンプルな作り方なので、夏祭りに向けたデイサービスの工作レクにもオススメ!

牛乳パックをカットし、ペンなどでお好きな模様を描きましょう。

続いて、たくさん切り込みを入れ、クルッと丸めてホチキスで上下2カ所を固定すればできあがり!

上部に穴をあけてヒモを通せばつるし飾りとしても楽しめます。

ちょうちんの中にLEDランプを仕込んでもいいですね!

お祭り気分が盛り上がる工作ではないでしょうか。