RAG Music
素敵な音楽
search

みんなで盛り上がる!飲み会でウケる楽しい・おもしろい曲

飲み会では途中からカラオケに行ったりして、みんなで歌って盛り上がることも多いですよね。

そんなときに全員が楽しめる曲を知っているとさらに盛り上がること間違いなし!

とはいえ、飲み会での定番曲や笑える楽しい曲を知らないという方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、飲み会で盛り上がれる楽しい曲をたくさん紹介していきます!

さまざまな世代の人が楽しめる曲を集めているので、飲み会に参加するメンバーに合わせてぴったりな曲を選んでみてくださいね!

みんなで盛り上がる!飲み会でウケる楽しい・おもしろい曲(41〜50)

タッチ岩崎良美

飲み会を盛り上げるなら、青春時代を思い出せるナンバーがおすすめです。

1985年にリリースされたこの楽曲は、スポーツアニメの主題歌として幅広い世代から親しまれています。

岩崎良美さんの透き通る歌声とギターが印象的なイントロが魅力的ですね。

青春の切なさと喜びを表現した歌詞は、共感を呼ぶこと間違いなしです。

アルバム『タッチ』にも収録されており、アニメのサウンドトラックとしても人気を博しました。

カラオケで盛り上がりたい時にぴったりの一曲。

みんなで合唱すれば、世代を超えた一体感が生まれるでしょう。

サブカル女子キュウソネコカミ

キュウソネコカミ−「サブカル女子」PV
サブカル女子キュウソネコカミ

俗に言う「サブカル女子」というジャンルの女子の特徴をつらつらと歌っているこの曲、その名も『サブカル女子』。

特徴を歌っているあたりは「ああ、いるいる!」と共感の嵐のはず。

あとサビとかはものすごくサブカル女子をディスってます(笑)。

でもそのディスりも愛のあるディスりで、ノリもよくみんなでワイワイと盛り上がれるかわいい1曲ですよ。

本能寺の変エグスプロージョン

『本能寺の変』 踊る授業シリーズ 【踊ってみたんすけれども】
本能寺の変エグスプロージョン

クセになるリズムとダンスで一気に有名になったダンスユニット、エグスプロージョン。

題材にしているのがすべて歴史上のできごとでおもしろさと思わず聴き入ってしまう歌詞で人気となりました。

この『本能寺の変』が一番ポピュラーでみなさんが知っている楽曲なのではないでしょうか?

歌って覚えて勉強にもなる、と幅広い世代にウケたシリーズ作品でもありますよね。

ダンスユニットだけあってダンスもすばらしいのでカラオケではぜひダンスも一緒に披露しちゃってください。

JOin us!!JO1

JO1の楽曲は、聴く人の心を躍らせる魅力にあふれていますね!

歌詞には「退屈な日常を忘れて、一緒に楽しもう!」というメッセージが込められているそうです。

2024年12月9日にリリースされたこの曲は、JRA(日本中央競馬会)の「有馬記念プロモーション」テレビCMソングとしても使われているんですよ。

ポップでエネルギッシュな曲調が特徴的で、ライブパフォーマンスで映える内容になっているそうです。

毎日を頑張る人たちに元気を与えてくれる、そんな曲になっているんじゃないでしょうか。

友達と集まって楽しむときや、落ち込んでいるときに聴くのがオススメです!

おらおらとんねるず

とんねるず/おらおら 歌ってみた❗
おらおらとんねるず

全編通して酔っ払いの行動が描かれている、とんねるずの『おらおら』。

1987年にリリースされたこの曲は、作詞を秋元康さんがつとめ、作曲はAKB48をはじめとした48グループやおニャン子クラブなどの作曲も手がけた後藤次利さんがつとめました。

酒は飲んでも飲まれるなとはよく言いますが、この曲の登場人物はまさに飲まれているような状態です。

こんな人いるよなと周りの誰かを思い浮かべながら聴く人もいれば、これ自分もやっちゃってるなと共感してしまう人もいるかもしれませんね。