ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ
ある程度叩けるようになってきたドラム演奏って、楽しいですよね!
しかしまだまだ、難しいフレーズが登場する曲でつまずいてしまったり、シンプルなフレーズでもグルーヴや曲に合わせた表現ができなかったりと、課題を抱えている方も多いはず。
そこでこの記事では、そうしたドラム初心者を脱したばかりの方やさらなるステップアップを目指す方にオススメの練習曲を紹介していきます!
最近人気の曲もたくさん選びましたので、ぜひ練習曲選びの参考にしてください。
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- このリズムといえば!イントロが印象に残るドラムフレーズ洋楽5選!
- ドラムを習うことのメリットとデメリット
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 実は苦手な人が多い?速いテンポの8ビート(エイトビート)の叩き方
- ドラムに人気のおすすめ音楽アプリ
- 【ドラム初心者のための】名曲から3連符、シャッフルを学ぶ
- 打楽器に挑戦!カホンで演奏したい曲まとめ
- プロドラマーが選ぶ。本当に見て欲しいトレーニング動画
- 日本の有名ドラマー
ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ(61〜70)
アボカドyonige

yonigeの出世作であるこの曲、ちょっとテンポが速いですがドラム初心者の方にもオススメできる曲です。
というのも、基本はダンスビートを軸にして進行していくんですよね!
また、基本的なハイハットを使ったビートのほかにも、ライドのカップ部分を使ったダンスビートも登場するので、これをマスターしておけば今後も役に立ちそうです。
後半部分に8ビートが出てきたり、フィルが出てきたりしますが、繰り返し練習して慣れれば叩けるようになりますよ!
今走り出せばいきものがかり

いきものがかりから1曲です。
ポップスならではのフィーリングが大事になる曲です。
ラストサビにかけてのたくさんフィル・インがあるところがキモになります。
ここでもたったり、走ったりしないようにするとかっこよく叩けるかと思います。
チェリースピッツ

日本のロックバンドを代表するようなスピッツの代表曲の一つですね!
ゆったりとしたテンポなので、焦らず落ち着いて演奏できるので初心者ドラマーの方にもオススメです。
基本的に8ビートが叩ければあとはかくセクションの合間に登場するフィルを練習すればオッケーです。
ただし、非常に整ったリズムとゴーストノートによる流麗なビートは、練習のしがいがありますよ!
ブルートレインASIAN KUNG-FU GENERATION

アジカンの略称で知られ、『リライト』や『ソラニン』など数々のヒットチューンを持つ4人組ロックバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATION。
3rdアルバム『ファンクラブ』からの先行リリースとなった7thシングル曲『ブルートレイン』は、「これのドラム出来る奴は音源送って来い」と募集されたほどの難易度を誇るナンバーです。
ボーカルの裏にもかなり細かい手数のビートが演奏されており、リズムをキープするのも難しく感じられるのではないでしょうか。
その反面、バンドで完奏できればレベルアップもまちがいないため、ドラム中級者の方には目標にしていただきたいロックチューンです。
D.I.J.のピストルBLANKEY JET CITY

数多くのアーティストに多大な影響と衝撃を与え、現在でも根強いファン層を持つ伝説的な3ピースロックバンド、BLANKEY JET CITY。
3rdアルバム『C.B.Jim』に収録されている『D.I.J.のピストル』は、古き良きロックを感じさせるアグレッシブなアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
フィルが多く、ドラムが楽曲の場面展開を作り出しているためバンドで演奏する際には責任重大ですよ。
どうしてもフィルが難しい場合には叩きやすいパターンにアレンジしても大丈夫ですが、練習という意味で完コピを目指してほしいロックチューンです。
Call Me When You’re SoberEvanescence

Evanescenceはグラミー賞を受賞している世界的に有名なロックバンド。
こちら「Call Me When You’re Sober」はEvanescenceの代表曲としてドラマーからも人気があります。
重めのサウンドのパワフルな曲なので、楽器を鳴らすことを意識して叩いてみましょう。
力任せに叩くと音が抜けてこないので、ショットスピードを速くすることを意識してみてください。
The TrooperIron Maiden

初心者ドラマーでも比較的入りやすいメタルとして、この曲を挙げます。
この手のジャンルは常に一定のノリでリズムを刻み続けることが肝要です。
ある種、リズムキープの筋トレとして取り組んでみてはいかがでしょうか。