RAG Musicドラム入門
ドラムをもっと楽しむWebマガジン
search

ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ

ある程度叩けるようになってきたドラム演奏って、楽しいですよね!

しかしまだまだ、難しいフレーズが登場する曲でつまずいてしまったり、シンプルなフレーズでもグルーヴや曲に合わせた表現ができなかったりと、課題を抱えている方も多いはず。

そこでこの記事では、そうしたドラム初心者を脱したばかりの方やさらなるステップアップを目指す方にオススメの練習曲を紹介していきます!

最近人気の曲もたくさん選びましたので、ぜひ練習曲選びの参考にしてください。

ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ(21〜30)

若者のすべてフジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – 若者のすべて(Wakamono No Subete)
若者のすべてフジファブリック

今もなお愛され続けている夏の終わりにピッタリなロックの名曲です!

ミドルテンポのしっとりとした雰囲気の曲で、激しいビートやフィルなどは登場しないので、「まずは1曲演奏できるようになりたい」という方にはオススメ!

全体的にはシンプルな8ビート主体で進行していきますが、サビの終わり部分などでボーカルのリズムと合わせる部分がありますので、周りの音をよく聴いて叩いてくださいね。

そして最大のポイントは序盤のクローズドリムショット。

1番のAメロで「カツッカツッ……」と聞こえている部分ですね。

スネアの打面の上にスティックを置いて、スネアのフチを叩く奏法です。

これもほかの曲でもよく使われる奏法なのできれいな音が出せるようにマスターしましょう。

Mela!緑黄色社会

緑黄色社会 『Mela!』Music Video / Ryokuoushoku Shakai – Mela!
Mela!緑黄色社会

清涼感のあるハイトーンボイスとバンドサウンドでファン層を拡大している男女混合4人組ポップロックバンド、緑黄色社会。

通算2作目のアルバム『SINGALONG』に収録されている楽曲『Mela!』は、ダリヤ「パルティ カラーリングミルク」のCMソングとして起用されたナンバーです。

メロディーやアンサンブルのスピード感に対してドラムはゆったりしているため、バンドでも合わせやすいですよ。

ただし、キメの部分や裏拍のプレイが楽曲の疾走感を生み出しているため、他のパートからズレないよう注意して演奏しましょう。

君と夏フェスSHISHAMO

SHISHAMOの楽曲も学生バンドマンにとっては演奏したい曲だと思います。

中でもオススメなのがこの曲!

初心者から中級者の方もやりがいを感じられる難易度でありながら、ほかの楽曲でもよく登場するようなフレーズがたくさんなんです!

まずはイントロのシンコペーションが用いられたフレーズと、ハイハットのオープン・クローズを駆使したキメ部分。

Aメロでは、8ビートでありながらバスドラのフレーズが基本のビートとは異なっていて、それだけでリズムにバリエーションが出るのがわかると思います。

またフロアタムを使った8ビートも初心者の方には新鮮かもしれませんね!

こうしたさまざまな気付きを与えてくれてドラマーとしてのあなたを一歩ステップアップさせてくれる曲です。

曇天DOES

DOES 『「曇天」(テレビ東京系アニメ「銀魂」オープニングテーマ)』
曇天DOES

骨太で男前なロックを演奏したいならこの曲です!

この曲も初心者バンドにオススメの曲としてよく紹介されていますね。

ストレートな8ビートが力強く刻まれていますが、初心者の方にとってはスピードについていくのが難しいかも……。

もし8ビートで叩けなければ4ビートで叩いてもかっこよくキマると思いますよ!

また最大の難関は大サビ前のギターソロの部分。

ここはちょっと初心者の方には叩きづらいフレーズだと思うので、ドラム経験者の方に頼んで簡略化したフレーズにアレンジしてもらうのがいいでしょう。

Isn’t She LovelyStevie Wonder

有名な紅茶のCMでもおなじみのこの曲もセッション曲です。

意外と女性が歌っていることが多い気がします。

そしてボーカルレスでも演奏されるほど人気曲。

初心者でも2ビートでも対応できる曲です。

キメさえしっかり決まればバッチリです。