RAG Musicドラム入門
ドラムをもっと楽しむWebマガジン
search

ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ

ある程度叩けるようになってきたドラム演奏って、楽しいですよね!

しかしまだまだ、難しいフレーズが登場する曲でつまずいてしまったり、シンプルなフレーズでもグルーヴや曲に合わせた表現ができなかったりと、課題を抱えている方も多いはず。

そこでこの記事では、そうしたドラム初心者を脱したばかりの方やさらなるステップアップを目指す方にオススメの練習曲を紹介していきます!

最近人気の曲もたくさん選びましたので、ぜひ練習曲選びの参考にしてください。

ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ(31〜40)

Love Never Felt So GoodMichael Jackson, Justin Timberlake

Michael Jackson, Justin Timberlake – Love Never Felt So Good (Official Video)
Love Never Felt So GoodMichael Jackson, Justin Timberlake

キング・オブ・ポップと称される絶大な人気を誇ったシンガーソングライター、マイケル・ジャクソンさん。

コンピレーションアルバム『Xscape』に収録されている『Love Never Felt So Good』は、ジャスティン・ティンバーレイクさんとのデュエットバージョンも当時話題となりました。

そこまで速くないテンポですが、16ビートの裏拍でバスドラを入れたりなどドラムが楽曲のグルーブ感を大きく左右するため、これまでロックの8ビートを中心に演奏してきたドラマーは注意が必要です。

中級者レベルになってプレイスタイルを広げたり洋楽に挑戦したりしたいドラマーにおすすめしたい、ソウルフルなポップチューンです。

あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

ヤバイTシャツ屋さん – 「あつまれ!パーティーピーポー」Music Video[メジャー版]
あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

各地のフェスでも大盛りあがりを見せるヤバいTシャツ屋さんの代表曲。

基本はハイハットの裏打ちを使ったダンスビートで進行していくので、それが原曲のテンポで叩けるようになればほぼ叩けるようになったも同然です!

あとは各セクションの間に登場するフィルを攻略しましょう。

テンポが速い分、ビートからフィル、フィルからビートへの切り替えが難しいと思います。

何度も練習した上でできなければ、ドラムが叩ける知人に相談してフィルを手数の少ないフレーズにアレンジしてもらうのも一つの手です!

ジターバグELLEGARDEN

ジターバグ [ MUSIC VIDEO Live ver ]
ジターバグELLEGARDEN

リードギター以外はシンプルな演奏で構成されていて、かつ非常に人気のあるバンドなのでライブでも盛り上がるという、初心者〜中級者バンドにオススメの曲!

さらに、これからドラムを続けていけば何度も出会うことになるビートが詰まっているので、上達への第一歩としてもオススメなんです!

4ビートはもちろん、ハイハットとスネアを一緒に4分音符で叩くビートもいろいろな曲でよく使われていますよ。

そしてこの曲で絶対にマスターしてもらいたいのがサビのビート。

シンコペーションといってシンバルの位置が少し手前に来ているんですよね。

この曲のノリを表現するには欠かせませんし、今後もいろいろな曲の中で出会うビートなので、まずはゆっくり、手順を一つずつ確認しながら練習するといいですよ!

左耳クリープハイプ

バンドの中心人物である尾崎世界観さんが作り出す個性的なリリックとハイトーンボイスがトレードマークの4人組ロックバンド、クリープハイプ。

1stアルバム『踊り場から愛を込めて』に収録されている『左耳』は、疾走感のあるビートのアンサンブルに乗せたフックのあるリリックが印象的ですよね。

現代的なリズムパターンに加えリムショットでリズムを刻む部分もあるため、基礎的なテクニックでしっかり音を出せるようになっている必要があります。

初心者から中級者になるタイミングでご自身の実力を測れる、シンプルながら奥が深いナンバーです。

君の知らない物語supercell

人気アニメ『化物語』のエンディング曲にもなり、定番のアニメソングとして高い人気を誇る『君の知らない物語』です。

裏打ちをベースとしたリズムにさまざまなドラムフレーズが飛び出し、構成も次々に展開していき練習曲にもってこいです。

非常に人気の高い曲なので披露する場も多いと思われます、ぜひマスターしてみてください。

ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ(41〜50)

現状ディストラクションSPYAIR

SPYAIRから1曲です。

シンコペーションが各セクションのいたるところに使われていて、ここがしっかりと決まるとかっこいい。

ロックなので、そのニュアンスを出して叩くとなお良しです。

こういう曲ほど、力まずにリラックスして叩くのが大事です。

Cosmic GirlJamiroquai

Jamiroquai – Cosmic Girl (Official Video)
Cosmic GirlJamiroquai

ジャミロクワイから1曲。

このようなクラブテイストな曲は、とにかくタイトにリズムを刻まないと形になりません。

クローズハイハットの正確さも必要となるため、基礎練習のような感じで自分の動きを確かめるために非常に有効といえるでしょう。