ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ
ある程度叩けるようになってきたドラム演奏って、楽しいですよね!
しかしまだまだ、難しいフレーズが登場する曲でつまずいてしまったり、シンプルなフレーズでもグルーヴや曲に合わせた表現ができなかったりと、課題を抱えている方も多いはず。
そこでこの記事では、そうしたドラム初心者を脱したばかりの方やさらなるステップアップを目指す方にオススメの練習曲を紹介していきます!
最近人気の曲もたくさん選びましたので、ぜひ練習曲選びの参考にしてください。
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- このリズムといえば!イントロが印象に残るドラムフレーズ洋楽5選!
- ドラムを習うことのメリットとデメリット
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 実は苦手な人が多い?速いテンポの8ビート(エイトビート)の叩き方
- ドラムに人気のおすすめ音楽アプリ
- 【ドラム初心者のための】名曲から3連符、シャッフルを学ぶ
- プロドラマーが選ぶ。本当に見て欲しいトレーニング動画
ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ(81〜90)
Seven Nation ArmyThe White Stripes

The White Stripesは、2000年代のロックバンドを語るなら絶対に無視できない、ガレージロックバンドです。
そんな彼らの代表曲がこちら『Seven Nation Army』。
ガレージロックがルーツということもあり、シンプルさとかっこよさを両立させた曲調が魅力的。
味を出すのは難しいドラムパートですが、覚えることに関しては初心者でもチャレンジしやすいと思います。
DAVIDRega

インストゥルメンタルバンドRegaの楽曲は、ドラマーにとって絶好の練習素材です。
彼らの3rdミニアルバム『Among the flow』に収録された本作は、めまぐるしく変化する展開と要所要所に入るキメが特徴的。
リズムセクションの技術を磨くのに最適な1曲と言えるでしょう。
ライブパフォーマンスでも高い評価を受けているRegaの音楽は、技術的な完成度の高さと深い感情表現を兼ね備えています。
遊び心満点のインスト曲に挑戦してみたい方、表現力や演奏力を養いたいドラマーの方にオススメです。
Guns For Handstwenty one pilots

世界的ロックバンド、twenty one pilotsの「Guns For Hands」は、ドラムがとてもかっこいい曲として世界中で大人気になりました。
YouTube上ではこの曲のドラムパートをカバーした動画がたくさん投稿されています。
リズムパターンはとてもシンプルなので、初心者でもある程度練習すれば叩けるはずです。
練習するときにはYouTubeのカバー動画を参考にしてみましょう。
カロンねごと

4つ打ちをしながら多様なフィルインがある曲です。
フィルインをどんなものにしたらいいかわからない、どんなタイミングでいれたらいいかわからない、などの悩みをお持ちの方は一度叩いてみてください。
覚えるのこそ少し大変ですが、Bメロ含め多様で簡単だけど複雑そうに見えてかっこいい!というフレーズもはいっているので、本当にオススメです。
世界を終わらせてハルカミライ

不器用ながらも真っすぐで熱いメッセージが胸に響く曲ですね!
そうした曲に込められたメッセージに呼応するかのごとく、楽曲全体を通してストレートでシンプルなアレンジが印象的で、取り組みやすい曲ですよ!
ストレートな8ビートが主体でスピードに慣れるまではゆっくりで練習、徐々にテンポを原曲に近づけていくという練習方法がオススメです。
また、途中で登場するマーチングドラムのようなスネアのリズムがこの曲のドラムパートの最大の特徴ですね。
リズムが崩れてしまわないようにスティックの扱いに注意して練習を重ねてください!
ぶっ生き返す!!マキシマム ザ ホルモン

オーディエンスを巻き込むアグレッシブな楽曲とパフォーマンスで、日本のラウドロック界をリードし続けている4人組ロックバンド、マキシマム ザ ホルモン。
4thアルバムのタイトルトラック『ぶっ生き返す』は、北海道テレビ『NO MATTER BOARD』のエンディングテーマとして起用されました。
目まぐるしく展開する楽曲構成に合わせたプレイが要求されるため、ドラムに慣れてきた中級者の方にはやりがいがあるのではないでしょうか。
さらに、細かく難易度の高いプレイをしながらボーカルも担当するため、まずはドラムとボーカルを切り離して練習すると良いでしょう。
ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ(91〜100)
ギブス椎名林檎

デビュー当時から変わらない唯一無二の音楽性でJ-POPシーンの最前線を走るシンガーソングライター、椎名林檎さん。
通算5作目のシングル曲『ギブス』は、憂いを感じさせるリリックやメロディーがエモーショナルなナンバーです。
サビと間奏以外はほとんど生ドラムが登場せず、テンポもゆったりしているためプレイの難易度としては高くありませんが、サビで突然アンサンブルに入らなければいけないなどリズムキープがかなり難しいため注意しましょう。
ドラムがないパートでもしっかりリズムを取っておくことが他のパートとズレない秘訣ですので、ぜひバンドで挑戦してみてはいかがでしょうか。