ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ
ある程度叩けるようになってきたドラム演奏って、楽しいですよね!
しかしまだまだ、難しいフレーズが登場する曲でつまずいてしまったり、シンプルなフレーズでもグルーヴや曲に合わせた表現ができなかったりと、課題を抱えている方も多いはず。
そこでこの記事では、そうしたドラム初心者を脱したばかりの方やさらなるステップアップを目指す方にオススメの練習曲を紹介していきます!
最近人気の曲もたくさん選びましたので、ぜひ練習曲選びの参考にしてください。
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- このリズムといえば!イントロが印象に残るドラムフレーズ洋楽5選!
- ドラムを習うことのメリットとデメリット
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 実は苦手な人が多い?速いテンポの8ビート(エイトビート)の叩き方
- ドラムに人気のおすすめ音楽アプリ
- 【ドラム初心者のための】名曲から3連符、シャッフルを学ぶ
- プロドラマーが選ぶ。本当に見て欲しいトレーニング動画
ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ(41〜50)
罠The Back Horn

THE BACK HORNの有名曲です。
THE BACK HORNをあまり知らない方もこれなら知っていると言う方も多いのではないでしょうか。
ドラムフレーズもわかりやすく初心者からのステップアップとして最適な曲です。
他の楽器との一体感が重要な曲なのでバンド練習としてもオススメできます。
Funny Bunnythe pillows

ミドルテンポで進行する曲なので、ドラムを始めたてでまだスティックの扱いに慣れていない方でも取り組みやすいと思います。
基本的な8ビートの表拍を抜いて裏拍だけを刻むビートが使われています。
慣れるまでは叩きづらいかもしれませんが、コツをつかめればそんなに難しくありませんよ!
サビのゴーストノートにもぜひ挑戦!
その向こうへ10-FEET

10-FEETから1曲です。
フィルではなく、リズム・パターンで魅せる曲です。
とても簡単そうに見えても、リズム・パターンで魅せるというのはなかなか難しいです。
まずは、曲をしっかり聴き込んで、自分なりに解釈して叩いてみるのがいいでしょう。
いいんですか?RADWIMPS

「タッカタッカ」と跳ねるリズム、シャッフルの入門編にもってこいの1曲です。
慣れるまではなかなか難しいシャッフルビートですが、やっていること自体は1曲通してシンプルなので、リズムに乗ってゆったり気持ち良く叩けるようになってくると楽しいことまちがいなし。
今走り出せばいきものがかり

いきものがかりから1曲です。
ポップスならではのフィーリングが大事になる曲です。
ラストサビにかけてのたくさんフィル・インがあるところがキモになります。
ここでもたったり、走ったりしないようにするとかっこよく叩けるかと思います。
現状ディストラクションSPYAIR

SPYAIRから1曲です。
シンコペーションが各セクションのいたるところに使われていて、ここがしっかりと決まるとかっこいい。
ロックなので、そのニュアンスを出して叩くとなお良しです。
こういう曲ほど、力まずにリラックスして叩くのが大事です。
染まるよチャットモンチー

スローテンポで逆に少し難しいところもありますが、静かなところをどう埋めるドラムがきれいか、なぜ一見ダサそうなリズムがこんなにもきれいに曲にハマるのか、どう大サビにつなげると聴く人に感動を与えられるのかなど、いろいろな研究材料になると思います。
ラスサビが終わってからのメリハリも心地いいので、スローテンポの曲を作る前などに一度叩いてみてもいいかもしれません。