初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
ピアノは音色がとても美しく、弾き方によっては壮大な響きも生み出せる魅力的な楽器ですよね。
最近では、人気のJ-POPを自宅でさらっと演奏している動画や、ストリートピアノをかっこよく弾きこなす動画を目にする機会も増えたため、「自分もこんなふうに弾いてみたい!」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、ピアノを弾いたことがない方や始めたばかりという初心者の方にオススメの、ピアノで簡単に弾けるJ-POPを最新曲とともにご紹介します。
自分の好きな曲を弾いてみたい、自分のレパートリーを増やしたいという方はぜひ参考にしてくださいね。
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(61〜70)
春よ、来い松任谷由実

松任谷由実さんの名曲『春よ、来い』。
NHK連続テレビ小説の主題歌に起用されたほか、学校の卒業ソングや教科書にも掲載され、幅広い年代から支持を得ている楽曲です。
初心者にも弾きやすい和を感じさせるメロディが魅力で、切なく穏やかな曲調はピアノの音色とも相性抜群!
ゆったりとしたテンポを保ち、繊細な表現を加えながら演奏してみましょう。
さまざまなアレンジの楽譜が出版されているため、はじめは易しめのものを選び、中級、上級バージョンにステップアップしていくのもオススメです!
虹菅田将暉

『虹』は2020年にリリースされた菅田将暉さんの5作目のシングルです。
映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の主題歌に起用され、オリコンとビルボードのチャートで第2位にランクインしました。
初心者の方にも覚えやすい基本のコードを7つほど覚えれば演奏でき、テンポもゆっくりなバラードなのでチャレンジしやすいと思います。
4分音符を使ったオーソドックスなバラード伴奏なので、他の楽曲にも生かせるんですよね。
ぜひまずは『虹』を練習してみてください!
366日HY

自分のもとを去ってしまった愛する人を思う恋心を描いた、HYの『366日』。
前奏からすでに、心がキュッと締め付けられるような切なさが感じられますよね。
メロディの音域は若干広めで細かいリズムも含まれますが、「ここは前に出てきたリズムと同じだな」「1オクターブ違うだけでさっきのところと同じフレーズだな」という部分も多いので、練習を進めやすいはず。
サビ部分では歌い上げているような気持ちで、思いきり感情を込めて演奏してみましょう。
First Love宇多田ヒカル

ラブソングの定番!
宇多田ヒカルさんの『First Love』は、累計売上枚数800万枚超えのアルバム『First Love』からのシングルカット曲で、国内外の有名アーティストたちによってカバーされ続けている名曲です。
宇多田ヒカルさんの歌唱力の高さから「ピアノで弾くのは難しそう」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、リズムや音の並びはそれほど複雑ではありません。
ゆっくり音を追う練習から始め、ロマンチックな名曲の演奏を形にしていきましょう!
丸の内サディスティック椎名林檎

ジャズっぽいおしゃれな雰囲気のある、椎名林檎さんの『丸ノ内サディスティック』。
1998年にリリースされたシングル『歌舞伎町の女王』のカップリングで弾き語りバージョンが収録され、その後1999年にリリースされたアルバム『無罪モラトリアム』でフルバンドバージョンが収録されました。
音符を追うだけではなく、曲の持つ空気感を出すのも難しいこの曲。
歌のメロディなど、決まったメロディはしっかり演奏するのがベストですが、その他の部分は自由にアドリブを入れて演奏するのもオススメです。
アドリブが苦手な方は、ちょっと装飾音符を加える、隣り合う音を重ねてみる、ちょっとしたところに休符を入れるだけでもジャズっぽさが出ますよ。
KICK BACK米津玄師

米津玄師さんとKing Gnuの常田大希さんが共同制作したのが『KICK BACK』です。
テレビアニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマとして書き下ろされ、オリコンとビルボードの各種チャートを総なめにしました。
原曲通りだと黒鍵がたくさん出てくるので、少なくて済む半音上げたキーの楽譜があれば望ましいですね。
イントロは右手の音が半音隣同士の2音だけで演奏できるので、まずはそこから取り組むのがオススメです!
世界に一つだけの花SMAP

槇原敬之さんが手がけたSMAPの代表曲『世界に一つだけの花』。
2002年にアルバム『SMAP 015/Drink! Smap!』に収録され、その翌年にシングルでもリリースされました。
メンバーの草彅剛さんが主演をつとめたドラマ『僕の生きる道』の主題歌にも起用され、大ヒットを記録しました。
原曲ではAのコードで演奏されていますが、初心者の方向けの楽譜では簡単なCのコードで演奏されているものがよく見られます。
そのためシャープやフラットにまだ慣れていない方でも安心して演奏できます。
最初は左手を単音で、コードの基礎となるルートを追っていくだけでOK!
慣れてきたら徐々に音を増やしたりして演奏しましょう。