初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
ピアノは音色がとても美しく、弾き方によっては壮大な響きも生み出せる魅力的な楽器ですよね。
最近では、人気のJ-POPを自宅でさらっと演奏している動画や、ストリートピアノをかっこよく弾きこなす動画を目にする機会も増えたため、「自分もこんなふうに弾いてみたい!」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、ピアノを弾いたことがない方や始めたばかりという初心者の方にオススメの、ピアノで簡単に弾けるJ-POPを最新曲とともにご紹介します。
自分の好きな曲を弾いてみたい、自分のレパートリーを増やしたいという方はぜひ参考にしてくださいね。
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(1〜10)
怪獣の花唄Vaundy

シンガーソングライターのVaundyさんの『怪獣の花唄』は、YouTubeの公式ミュージックビデオ再生回数4,900万回再生突破、ストリーミング累計3億回再生突破などの記録を打ち立て、Vaundyさんの名を世に知らしめた楽曲。
「怪獣の歌」というワードと、切ない歌詞が印象的ですよね。
メロディの音域がそれほど広くなく、リズムもシンプルなので、ピアノ初心者の方でもチャレンジしやすい曲といえるでしょう。
左手はテンポを刻むように正確に弾いてみてくださいね!
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

ダンスパフォーマンスユニット、新しい学校のリーダーズが2020年5月に配信リリースしたこの楽曲は、TikTokで大ブームとなった「首振りダンス」でおなじみですね。
昭和テイストの旋律と現代的なビートが絶妙にマッチしたこの曲は、ピアノ初心者の方にもぜひチャレンジしてほしい1曲。
シンプルなメロディラインと繰り返しのフレーズが多いため、コツコツ練習を重ねれば必ず弾けるようになりますよ。
大人になりきれない若者の心情を歌った歌詞も印象的で、演奏しながら歌えば、より楽しく練習できそうですね。
友人や家族の前で披露すれば、きっと盛り上がること間違いなしです!
ねっこKing Gnu

J-POP界に新たな旋風を巻き起こしているKing Gnuが手掛けた本作。
ドラマ『海に眠るダイヤモンド』の主題歌として書き下ろされたこちらの曲は、ミドル・バラードで、愛に悩む男女の心情を繊細に表現しています。
控えめでありながらも大切な人に寄り添う花を「根」に例え、その存在意義や愛情を表現した歌詞が印象的。
2024年10月に配信リリースされた本作は、約1年ぶりの新曲となります。
ドラマの舞台である1950年代から現代へと受け継がれてきたものへの思いが込められており、シンプルでありながら深い愛情を感じさせる歌詞が心に響きます。
ぜひピアノで弾いてみてはいかがでしょうか?
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(11〜20)
君に捧げる応援歌 ~YELL FOR YOU~HIPPY

広島県出身のシンガーソングライター、HIPPYの代表曲は、夢を追いかける人々への力強い応援歌です。
困難に立ち向かう人々を励まし、勇気を与えるメッセージが込められています。
2017年3月に発表された本作は、ハスキーな歌声と力強い言葉が印象的。
アスリートや部活動に励む学生、夢を追いかける人々の間で話題となり、2020年には日本プロ野球の選手登場曲としても人気を集めました。
目標に向かって努力を続けることの大切さを説いており、自分を信じて一歩踏み出す勇気をくれる本作。
ピアノ初心者の方にもぜひ挑戦していただきたい1曲です。
最高到達点SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIのこの楽曲は、バンドならではの世界観と音楽性で多くのリスナーを魅了してきました。
本作は、アニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマとして使用され、132 BPMのアップテンポな曲調が特徴的です。
ピアノ演奏にチャレンジする際は、まずはゆっくりとした練習からスタートし、右手のメロディを確実に押さえてから、左手のベースを加えていくのがオススメです。
音楽を通じて自分自身を高めたい方にぴったりの1曲ですね。
マリーゴールドあいみょん

あいみょんさんの名前を一躍有名にしたのが、こちらの2018年にリリースされたシングル『マリーゴールド』です。
男女の恋愛模様を歌った歌詞が、幅広い世代に愛されていますよね。
ピアノでの演奏の際は、左手の伴奏は単音、または2音もしくは3音のコードをトントンと刻むところから始めてみましょう。
これだけで伴奏は完璧!
右手で演奏する歌のメロディーは細かい部分も多いですが、そこはあいみょんさんの歌声をよく聴けば大丈夫です。
1人でギターと歌をこなすあいみょんさんのように、ピアノ1台で頑張って『マリーゴールド』を奏でてみましょう!
さよーならまたいつか!米津玄師

J-POPシーンを牽引する米津玄師さんが手掛けた1曲は、NHK連続テレビ小説『虎に翼』の主題歌として書き下ろされました。
本作は、日本初の女性弁護士で後に裁判官となった一人の女性の物語に合わせて作られたもの。
米津さん自身、朝ドラの曲を手掛けるのは意外なことだったそうです。
歌詞には、時間が経過する中での人間関係の変化や、別れと再会、そして人生の繰り返しの中での成長が表現されています。
テンポも速すぎず、リズムも複雑ではないので、ピアノ初心者の方にもオススメです!
ぜひチャレンジしてみてください。