初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
ピアノは音色がとても美しく、弾き方によっては壮大な響きも生み出せる魅力的な楽器ですよね。
最近では、人気のJ-POPを自宅でさらっと演奏している動画や、ストリートピアノをかっこよく弾きこなす動画を目にする機会も増えたため、「自分もこんなふうに弾いてみたい!」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、ピアノを弾いたことがない方や始めたばかりという初心者の方にオススメの、ピアノで簡単に弾けるJ-POPを最新曲とともにご紹介します。
自分の好きな曲を弾いてみたい、自分のレパートリーを増やしたいという方はぜひ参考にしてくださいね。
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(11〜20)
SPECIALZKing Gnu

日本の音楽シーンに新風を巻き起こしている4人組バンド、King Gnuのこの楽曲は、ピアノで奏でるJ-POPの新たな魅力を引き出してくれます。
本作は、アニメ『呪術廻戦』第2期のオープニングテーマとして書き下ろされました。
聴く人に自分の大切さを思い出させてくれる、エネルギッシュな1曲です。
2023年9月にCDシングルとしてリリースされ、バンドの独特な世界観が存分に表現されています。
ピアノで弾く際は、左手のリズムをしっかりと刻みながら、右手で情熱的なメロディを奏でると、曲の魅力がより引き立ちますよ。
自分らしさを大切にしたい方にオススメの1曲です。
マリーゴールドあいみょん

あいみょんさんの名前を一躍有名にしたのが、こちらの2018年にリリースされたシングル『マリーゴールド』です。
男女の恋愛模様を歌った歌詞が、幅広い世代に愛されていますよね。
ピアノでの演奏の際は、左手の伴奏は単音、または2音もしくは3音のコードをトントンと刻むところから始めてみましょう。
これだけで伴奏は完璧!
右手で演奏する歌のメロディーは細かい部分も多いですが、そこはあいみょんさんの歌声をよく聴けば大丈夫です。
1人でギターと歌をこなすあいみょんさんのように、ピアノ1台で頑張って『マリーゴールド』を奏でてみましょう!
白日King Gnu

ピアノ技術とバンドサウンドが融合した独特の魅力を持つKing Gnuの楽曲。
その代表作は、2019年2月にリリースされた日本テレビ系土曜ドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』の主題歌です。
冤罪をめぐる人々の心情を繊細に描いた歌詞と、穏やかなリズムが印象的な本作。
井口理さんの優しいボーカルと魅力的なピアノが特徴的で、聴く人の心に深く響きます。
人生の選択や後悔、そして希望をテーマにしているため、幅広い年齢層の方にオススメです。
ドライフラワー優里

優里さんが多くの人に知られるきっかけとなった曲『ドライフラワー』。
2020年にリリースされたこの曲では、すれ違いの末に恋人と別れを選んだ女性の切ない心情がつづられています。
歌のメロディーが細かいので、左手はまずコードを押さえることだけに集中しましょう。
両手ともに慣れてきたら、徐々に伴奏を刻んでみたり、アレンジを加えて演奏してみてください。
細かな右手の歌のメロディーをスムーズに弾くためには、練習前に指を動かしておくのがオススメです!
アイノカタチMISIA feat.HIDE(GReeeeN)

この曲はMISIAにとって、20周年を記念する重要な作品です。
GReeeeNとのコラボレーションで生まれた本作は、愛の形をテーマに、人と人との絆や関係性の深さを歌い上げています。
軽快なメロディの中に込められた歌詞は、愛する人への思いや、離れていても感じる温もりを表現しています。
TBS系ドラマ『義母と娘のブルース』の主題歌としても起用され、多くの人の心に響きました。
そんなこの曲は、繊細なピアノの音色にもぴったり。
メロディを弾くだけでも、きっと音楽を奏でる楽しさを感じられるでしょう。
ピアノ初心者の方にも、ぜひチャレンジしていただきたい1曲です。
さくら(独唱)森山直太朗

桜ソングの代表格であり、卒業ソングとしても親しまれている森山直太朗さんの『さくら(独唱)』は、2003年にリリースされたナンバーです。
ピアノの伴奏に合わせて歌う森山直太朗さんの印象が強い曲なので、ピアノのイメージも強いですよね。
まずテンポがゆったりなのは、初心者の方としては弾きやすいポイントです。
左手の伴奏は、コードなどを伸ばして演奏するところから始めましょう。
慣れてきたら所々にちょっとしたおまけのメロディーを加えると、さらにかっこよくなりますよ!
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(21〜30)
Bling-Bang-Bang-BornNEW!DJ松永

アニソンを弾きたくてピアノの初心者でもおすすめの曲は「Bling-Bang-Bang-Born」です。
本楽曲はDJ松永とR-指定の2人による日本のヒップホップユニットであるCreepy Nutsがテレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期「神覚者候補選抜試験編」のオープニングテーマとして作曲されました。
中毒性があるノリが良いリズムが続き、一度聴いた人の頭から離れません。
本曲はラップ調であることからメロディやリズムの繰り返しが多く、アップテンポですがワンフレーズを弾けるようになると他の繰り返す箇所も弾けるようになることがおすすめポイントです。
ゆっくり間違えずに弾けるようになったら原曲のテンポへ近づけてみましょう。
あっという間に通して弾けるようになるはず!