RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選

ピアノは音色がとても美しく、弾き方によっては壮大な響きも生み出せる魅力的な楽器ですよね。

最近では、人気のJ-POPを自宅でさらっと演奏している動画や、ストリートピアノをかっこよく弾きこなす動画を目にする機会も増えたため、「自分もこんなふうに弾いてみたい!」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事では、ピアノを弾いたことがない方や始めたばかりという初心者の方にオススメの、ピアノで簡単に弾けるJ-POPを最新曲とともにご紹介します。

自分の好きな曲を弾いてみたい、自分のレパートリーを増やしたいという方はぜひ参考にしてくださいね。

初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(41〜60)

中島みゆき

【楽譜付き】糸 中島みゆき【ピアノ簡単超ゆっくり・初心者練習用】 yuppiano
糸中島みゆき

結婚式などの感動的なシーンの定番曲として親しまれている、中島みゆきさんの『糸』。

運命の出会いを糸になぞらえた感動的な歌詞が、シンプルでありながらも心揺さぶるメロデイにのせて歌われる感動的な楽曲です。

ゆったりとした楽曲で急なリズムや和声の変化もないため、シンプルなアレンジであればピアノ初心者の方でも演奏しやすいはず!

数々のドラマや映画、CMに起用され、多くのアーティストによってカバーされている名曲を、ピアノで演奏してみませんか?

少年時代井上陽水

「少年時代」井上陽水【初心者でも弾ける!動画で分かるピアノの弾き方】レベル☆☆
少年時代井上陽水

井上陽水さんのピアノの名曲といえば『少年時代』ですよね。

1990年にリリースされたシングルで、オリコンシングルチャートでは第4位にランクインした陽水さんの最大のヒット曲でもあります。

ピアノを手軽に楽しむには、まずコードを覚えるのがオススメ!

そのコードの練習にオススメなのがこの曲です。

原曲の『少年時代』ではAのコードで演奏されていますが、この曲ではまずシャープの少ないGのコードで始めるのがオススメです。

コードを練習したら、あとはメロディーに合わせて2つ〜4つずつ刻むだけで簡単に、でもしっかり曲が演奏できます。

ぜひ試してみてくださいね!

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

[初心者必見] 簡単ピアノ 残酷な天使のテーゼ 新世紀エヴァンゲリオン
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

大人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマ『残酷な天使のテーゼ』。

1995年に高橋洋子さんがリリースしたこの曲は、アニソンを代表する1曲ですよね。

アニメを知らなくても耳にしたことがあるこの曲は、弾いてみたいという人もきっと多いはず!

ただテンポが速く、聴いているだけでも難しく感じてしまいますよね。

ですが、まずはゆっくり、そして簡単にアレンジされたバージョンで演奏すれば初心者の方でも問題なく演奏できます。

伴奏は勢いのあるところは刻んで、少しゆったりするところは伸ばして、というふうにパートによってパターンを使い分けるだけでもかっこよくなりますよ!

キセキGReeeeN

【超かんたん】1日で弾ける『キセキ』GReeeeN【ゆっくり両手】
キセキGReeeeN

2008年にリリースされ、ドラマ『ROOKIES』の主題歌に起用されたGReeeeNのナンバー『キセキ』。

左手の伴奏はコードを刻む、伸ばす、といった形で最初は練習してみましょう。

慣れてきたらコードをバラしてみたりしてアレンジを加えてみてくださいね。

難しいと感じてしまうのは、右手のメロディとリズムが少しややこしいところ。

最初はメロディを弾きやすいように少し簡素化させるのもオススメです。

難しいリズムはゆっくりテンポに合わせていくことから始めれば、徐々に慣れていきます。

この曲が演奏できるようになる頃には、リズム感がだいぶつきますよ!

赤いスイートピー松田聖子

赤いスイートピー・ゆっくり(初級ピアノ楽譜)昭和歌謡
赤いスイートピー松田聖子

80年代を代表するアイドル・松田聖子さんの大人気曲『赤いスイートピー』。

1982年にリリースされたこの曲は、作詞を松本隆さん、作曲を松任谷由実さんが呉田軽穂名義で、そして編曲を松任谷正隆さんがつとめています。

イントロのピアノのメロディーが印象的ですよね。

原曲はGのコードで演奏しやすくなっていますが、さらに簡単にと思う方はCのコードにしてもOKです。

ゆったりとしたテンポ感で焦らず練習できるのもうれしいところ。

伴奏は初めは伸ばしたままで練習し、慣れてきたら和音をアルペジオにして演奏してみましょう。