初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
ピアノは音色がとても美しく、弾き方によっては壮大な響きも生み出せる魅力的な楽器ですよね。
最近では、人気のJ-POPを自宅でさらっと演奏している動画や、ストリートピアノをかっこよく弾きこなす動画を目にする機会も増えたため、「自分もこんなふうに弾いてみたい!」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、ピアノを弾いたことがない方や始めたばかりという初心者の方にオススメの、ピアノで簡単に弾けるJ-POPを最新曲とともにご紹介します。
自分の好きな曲を弾いてみたい、自分のレパートリーを増やしたいという方はぜひ参考にしてくださいね。
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(71〜80)
浪漫飛行米米CLUB

米米CLUBにとって初のオリコン1位獲得となった『浪漫飛行』。
1990年代を代表するJ-POPのヒット曲として、幅広い世代から親しまれている名曲です。
大人になってピアノを始めた方の中には、この曲を弾いてみたいと思われている方も多いのではないでしょうか?
軽快な曲調をピアノで再現するなら、左手は単音、あるいは和音の刻みで、それほどリズムを加えなくてもOK!
右手のリズムや音の動きがやや細かいので、片手の練習を十分におこなってから合わせてみてくださいね。
チェリースピッツ

売上枚数161万枚を超えるミリオンセラーとなった、スピッツの大ヒット曲『チェリー』。
福山雅治さんや鬼龍院翔さん、渡辺美里さんなど、多くのアーティストによってカバーも発表されている平成の名曲です。
スピッツの楽曲らしい素朴なメロディとサウンドは、ピアノの音色とも相性抜群!
音数が少ないベース音のみの左手パートと単旋律の右手パートのアレンジでも、原曲の雰囲気を十分に味わえます。
口ずさみながら練習すると、メロディの細かい動きもとらえやすくなりますよ!
悪魔の子ヒグチアイ

テレビアニメ『進撃の巨人 The Final Season Part 2』のエンディングテーマとして書き下ろされたのが、ヒグチアイさんの『悪魔の子』です。
独特の世界観を持つAメロですが、ピアノの左手だけで意外と簡単に再現できます。
2音を使い高い方の音はずっと同じで、低い方の音を変化させていくだけなんですよね。
メロディも同じ音の連打を中心に発展させていくので覚えやすく演奏もしやすいんです。
全体的に見ても初歩のテクニックで演奏できるので、ぜひチャレンジしてみてください!
残響散歌Aimer

スピード感と爽快感が満載で、お客さんの耳を釘付けにできるAimerさんの『残響散歌』。
2022年に『朝が来る』と両A面シングルでリリースされたこの曲は、アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングに起用されました。
大人気アニメの主題歌という知名度の高さでも、お客さんの興味をひくのは間違いありません。
冒頭は3/4なので、リズムの取り方はもちろん、その後の4/4への移行にも注意が必要です。
曲やアニメの華やかな雰囲気を演奏にものせることで、かっこよさがぐんとアップします!
サビ終わりの歌メロだけになる部分は、余計な音が鳴らないようにしっかり音を切るとキレが出てかっこよくなりますよ。
雪の華中島美嘉

定番の冬曲として愛されている中島美嘉さんの『雪の華』は、2003年にリリースされて大ヒットを記録!
徳永英明さんが名カバー集『VOCALIST 2』で取り上げたのをはじめとして、さまざまなアーティストが好んでカバーしているJ-POP史に残る名曲です。
原曲はピアノの弾き語りから美しいストリングスとバンドサウンドへと展開するドラマチックなバラードですが、こういうタイプの曲はピアノアレンジで弾いても映えますし、初級者向けの比較的易しいアレンジの楽譜も多く発売されています。
まずは右手の旋律を弾いて原曲のメロディが持つ圧倒的な美しさと切なさを感じていただいて、少しずつ左手も加えて練習してみることをオススメします!
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/C0jkZrq_Yms/sddefault.jpg)
空を飛んでいるような爽快さ満点のナンバー、Alexandrosの『ワタリドリ』。
2015年に『Dracula La』とともに両A面シングルとしてリリースされたこの曲は、映画『明烏』の主題歌に起用されました。
AメロやBメロは少し静かな部分ではありますが、しっかりリズムを刻み、曲全体を通して勢いを落とさないように演奏するのがポイントです。
リズムをしっかり刻みながらもAメロ、Bメロとサビとの差はしっかり出してメリハリをつけ、華やかな演奏にしてみてくださいね。
サビの盛り上がりは、オクターブでの演奏や音を重ねて演奏してみましょう。
海の声浦島太郎(桐谷健太)

auのコマーシャル「三太郎シリーズ」で桐谷健太さん演じる浦島太郎が歌っていたのが『海の声』です。
2015年に桐谷さんのシングルとしてリリースされミリオンセラーを獲得しました。
三線の音色が印象的ですが、ピアノのイントロや伴奏も美しいんですよね。
コードがわかる方ならコード7つで演奏できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
sus4や分数コードがわかる方ならさらに本物らしく演奏できるので、ぜひそちらでもチャレンジしてみてくださいね。