初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
ピアノは音色がとても美しく、弾き方によっては壮大な響きも生み出せる魅力的な楽器ですよね。
最近では、人気のJ-POPを自宅でさらっと演奏している動画や、ストリートピアノをかっこよく弾きこなす動画を目にする機会も増えたため、「自分もこんなふうに弾いてみたい!」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、ピアノを弾いたことがない方や始めたばかりという初心者の方にオススメの、ピアノで簡単に弾けるJ-POPを最新曲とともにご紹介します。
自分の好きな曲を弾いてみたい、自分のレパートリーを増やしたいという方はぜひ参考にしてくださいね。
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
- 【ポピュラーピアノ】観客の視線集中!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめポップス曲
- 【本日のピアノ】繊細な音色で紡がれる珠玉の名曲・人気曲
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(21〜30)
長い間Kiroro

心温まるメロディーと優しいコード進行が魅力的なバラードです!
Kiroroによる楽曲で1998年に発売されたシングル。
感謝の気持ち、大切な人への思いが込められた歌詞が、聴く人の心にそっと寄り添います。
ヘ長調の穏やかな響きと4拍子のリズムで構成されており、FやCといった基本的なコードが使われているため、コード練習にぴったり。
左手でシンプルなブロックコードを押さえ、右手でメロディーをなぞる練習から始めてみましょう。
弾き語り曲としてオススメです。
奏スキマスイッチ

2004年にリリースされてから、いつの時代にもどこかで誰かが演奏し、誰かが歌ってきたスキマスイッチの名曲。
リアルタイムで聴いた世代じゃなくても、サビを知っているという方も多いのではないでしょうか。
原曲では音符がつながっている部分も、ピアノの場合には別の鍵盤を弾いて演奏する必要があります。
特に、音程が上がる部分では、左手でしっかりとリズムキープして演奏することが大切です。
原曲が持つハデすぎず、地味すぎずの絶妙なバランスをうまく表現したいところですね。
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(31〜40)
DangerholicSnow Man

9人組男性アイドルグループSnow Manの楽曲は、ドラマ『トリリオンゲーム』の主題歌に起用されました。
リスクを恐れずに挑戦し続ける姿勢を描いた歌詞と、エネルギッシュなダンスポップサウンドが魅力的です。
ピアノで弾く際は、左手でコードを押さえながら右手で軽快なメロディを奏でると、楽しい気分になれるはず。
メロディの音域はそれほど広くないので、ゆっくりと練習を重ねてみてくださいね。
サビの盛り上がりを意識して、力強く演奏することがポイントです。
仲間との絆や一体感を大切にするメッセージも込められているので、友達や家族と一緒に演奏を楽しむのもよいかもしれませんね。
レオ優里

千葉県出身のシンガーソングライター、優里さんの楽曲は、心温まる歌詞と優しいメロディが特徴です。
本作は、飼い主との絆や日常の大切さを犬の視点から描いた、感動的な1曲。
優里さんの1stアルバム『壱』に収録されており、2022年1月のリリース直後にBillboard JAPANダウンロード・アルバム・チャートで1位を獲得しました。
シンプルな構成でピアノでも弾きやすく、初めての方も気軽にチャレンジできるでしょう。
犬好きの方はもちろん、大切な人との思い出を振り返りたい方にもオススメ。
優しく温かな音色で、思い出に浸りながら演奏してみてはいかがでしょうか。
猫DISH//

『THE FIRST TAKE』での演奏も話題となった、DISH//の大ヒット曲『猫』。
2017年にリリースされたシングル『僕たちがやりました』のカップリングに収録されたこの曲は、作詞作曲をあいみょんさんがつとめました。
歌のメロディーが細かいところが多いので、初めはゆっくり練習するのがオススメです。
左手の伴奏はコードで、あるいはコードの基板のルート単音で刻んだり、伸ばしたりして最初は演奏しましょう。
慣れてきたらバラしてアルペジオ風に演奏すると、より雰囲気が出てかっこよくなりますよ!
水平線back number

back numbermの楽曲にはピアノが効果的に使用されているものが多くあります。
中でも弾き語りにオススメなのは2021年にリリースされた配信限定シングルの『水平線』です。
コードで演奏するにも取り組みやすいフラット2つのBbメジャーキーの楽曲で、多くのコードはフラット1つで演奏できます。
テンポもゆったりしたバラードなので初心者の方でも取り組みやすいはず。
7つの種類のコードが演奏できればクリアできるので、ぜひ頑張って覚えてみてください!
カナタハルカRADWIMPS

新海誠監督の映画『すずめの戸締り』の主題歌であるRADWIMPSの『カナタハルカ』。
どこか懐かしさを感じさせる素朴で温かみあふれるメロディは、ピアノとの相性も抜群です!
まずは、耳なじみがよく記憶に残りやすい右手のメロディを練習し、拍を刻む左のベース音をプラスしていきましょう。
サビで思いきり盛り上げられるよう、他の部分を穏やかに演奏すると、映画の感動を思い起こすような壮大な演奏に仕上がるので、強弱も積極的につけてみてくださいね。