初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
ピアノは音色がとても美しく、弾き方によっては壮大な響きも生み出せる魅力的な楽器ですよね。
最近では、人気のJ-POPを自宅でさらっと演奏している動画や、ストリートピアノをかっこよく弾きこなす動画を目にする機会も増えたため、「自分もこんなふうに弾いてみたい!」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、ピアノを弾いたことがない方や始めたばかりという初心者の方にオススメの、ピアノで簡単に弾けるJ-POPを最新曲とともにご紹介します。
自分の好きな曲を弾いてみたい、自分のレパートリーを増やしたいという方はぜひ参考にしてくださいね。
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(41〜50)
タペストリーSnow Man

メンバーの目黒蓮さんが主演を務めた映画『わたしの幸せな結婚』の主題歌に起用された『タペストリー』は、切なくも希望にあふれた歌詞と壮大なメロディーが魅力的なSnow Manの楽曲です。
落ち着いた曲調の楽曲なので、まずは左手がシンプルなアレンジでゆっくり練習し、慣れてきたら細かいリズムを入れてみましょう!
同じ音の連打は、手に力が入っているとうまくいかないので、指先の形を整え、腕や肩の力をしっかり抜いて「トントン」と楽にタッチしてみてくださいね。
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(51〜60)
ありがとういきものがかり

NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として書き下ろされたのが、いきものがかりの『ありがとう』です。
オリコンシングルチャートで第2位にランクインし、第52回日本レコード大賞では優秀作品賞を受賞しています。
少し難しいイントロなど歌のない部分は、最初は飛ばして演奏してみましょう。
歌のあるところは単音やコードを刻んで伴奏をし、慣れてきたらコードをばらしてアルペジオのようするのがオススメ。
音が細かいところもありますが、元の曲をよく聴いてゆっくり練習すれば大丈夫です。
たくさん練習して感謝の気持ちを誰かに届けてみてくださいね!
糸中島みゆき

結婚式などの感動的なシーンの定番曲として親しまれている、中島みゆきさんの『糸』。
運命の出会いを糸になぞらえた感動的な歌詞が、シンプルでありながらも心揺さぶるメロデイにのせて歌われる感動的な楽曲です。
ゆったりとした楽曲で急なリズムや和声の変化もないため、シンプルなアレンジであればピアノ初心者の方でも演奏しやすいはず!
数々のドラマや映画、CMに起用され、多くのアーティストによってカバーされている名曲を、ピアノで演奏してみませんか?
キセキGReeeeN

2008年にリリースされ、ドラマ『ROOKIES』の主題歌に起用されたGReeeeNのナンバー『キセキ』。
左手の伴奏はコードを刻む、伸ばす、といった形で最初は練習してみましょう。
慣れてきたらコードをバラしてみたりしてアレンジを加えてみてくださいね。
難しいと感じてしまうのは、右手のメロディとリズムが少しややこしいところ。
最初はメロディを弾きやすいように少し簡素化させるのもオススメです。
難しいリズムはゆっくりテンポに合わせていくことから始めれば、徐々に慣れていきます。
この曲が演奏できるようになる頃には、リズム感がだいぶつきますよ!
千本桜 feat.初音ミク黒うさP

鍵盤演奏者なら誰もが一度は弾いてみたくなる『千本桜』。
2011年に発表されたこの曲は、ボカロPの黒うさPさんによって制作されました。
速いテンポの中にあふれる16分音符は爽快感があり、弾いても聴いても気持ちのいいもの。
お客さんの耳に残るインパクトの強いメロディも、注目すべきポイントです。
とにかくテンポが速いので、音符の取りこぼしには注意が必要。
しっかり全ての音符を取れるように、慣れるまではゆっくりのテンポで練習しましょう。
慣れてきたときには、はしりすぎにも注意しなければいけません。
咲き乱れる美しい桜のように、爽快感と華やかさを出して演奏してみてくださいね。
ハナミズキ一青窈

2004年2月にリリースされた一青窈さんの代表曲。
アメリカ同時多発テロ事件をきっかけに生まれた本作は、平和への願いと愛する人への想いを込めた歌詞が特徴です。
ピアノとストリングスを主体とした壮麗なサウンドに乗せて、一青窈さんの独特な歌声が響きます。
日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」主題歌や日本中央競馬会のCMソングにも起用され、多くの人々に愛されました。
深い感情表現と詩的な歌詞は、聴く人の心に寄り添い、励ましを与えてくれます。
コード進行にカノン進行が使用されており、ベースの動きが分かりやすく弾きやすい1曲です。
曲も明るく歌いたくなる名曲で初めてのピアノ練習曲としてもおすすめです。
まちがいさがし菅田将暉

昭和の歌謡曲にも聴こえる、レトロな世界観がすてきな菅田将暉さんの代表曲。
作詞・作曲を担当した米津玄師さんをはじめ、さまざまなアーティストにカバーされている名曲です。
サビを演奏する際には、右手のメロディをほんの少しだけゆっくりと演奏すると、しっくりくるのではないでしょうか。
基本的には二分音符と四分音符がビートを刻みますが、頭の中では八分音符を刻んでおくと原曲らしさを残せます。
慣れてきたら、左手で八分音符をときどき弾いてみるのもいいかもしれません。