初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
ピアノは音色がとても美しく、弾き方によっては壮大な響きも生み出せる魅力的な楽器ですよね。
最近では、人気のJ-POPを自宅でさらっと演奏している動画や、ストリートピアノをかっこよく弾きこなす動画を目にする機会も増えたため、「自分もこんなふうに弾いてみたい!」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、ピアノを弾いたことがない方や始めたばかりという初心者の方にオススメの、ピアノで簡単に弾けるJ-POPを最新曲とともにご紹介します。
自分の好きな曲を弾いてみたい、自分のレパートリーを増やしたいという方はぜひ参考にしてくださいね。
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選(41〜50)
絆ノ奇跡MAN WITH A MISSION×milet

MAN WITH A MISSIONとmiletさんの豪華コラボが話題となった、テレビアニメ『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』の主題歌『絆ノ奇跡』。
疾走感にあふれたロックナンバーです。
原曲はアップテンポですが、ピアノ演奏にチャレンジする場合はゆっくりの練習から!
それほど音域も広くなく、繰り返しも多いため、落ち着いて音を追っていけば初心者の方でも十分に演奏可能です。
速くてかっこいい曲はすぐテンポを上げてしまいたくなりますが、指がすんなり動くようになるまでは、グッと我慢してじっくり練習しましょう!
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

アニメ映画『天気の子』の主題歌として制作されたのが、RADWIMPSの『愛にできることはまだあるかい』です。
この楽曲を含む映画のサントラはオリコンのデジタルチャートで5週連続1位を獲得しています。
野田洋次郎さんらしい美しいピアノバラードで、弾き語りにもってこいなんですよね。
一部を除くほとんどのパートが同じコード進行でできていて、しかも4つのコードの繰り返しなのでとても演奏しやすいんです。
違う部分も少しコードが増えて並びが変わる程度なので、ぜひチャレンジしてみてください!
シンデレラボーイSaucy Dog

ロックバンドSaucy Dogが2021年にリリースしたミニアルバム『レージーサンデー』に収録されている『シンデレラボーイ』。
ボーカルの石原慎也さんが初めて女性目線で作詞した歌詞が、多くの共感を呼んでいるヒット曲です。
おしゃれなメロディで「難しそう」と思われるかもしれませんが、隣の音へと移っていく順次進行が多いため、メロディラインを追いやすく、初心者の方でも挑戦しやすい楽曲といえます。
聴かせどころのサビ部分は、音量も上げて堂々と演奏してみてくださいね!
SubtitleOfficial髭男dism

切なさ満点のメロディが聴く人の心をひきつける、Official髭男dismの『Subtitle』。
2022年にリリースされたこの曲は、大注目を集めたドラマ『silent』の主題歌に起用されました。
シャッフルのメロディなうえ、歌のメロディは3連符がたくさん出てくるので、弾き方には注意が必要です。
楽譜をしっかり追っていくことも大切ですが、もともとの曲をよく聴きながら練習すると、イメージがしやすくなるのでオススメ。
AメロやBメロは静かに、そしてサビで爆発的に盛り上げると、感動を呼ぶ演奏になりますよ。
プロローグUru

有村架純さん主演のドラマ『中学聖日記』の主題歌に起用された、Uruさんの『プロローグ』。
2018年にリリースされたこの曲は、Uruさんの優しく包み込んでくれるような歌声が印象的ですよね。
原曲もわりとゆったりとしていますが、ピアノで練習するときはさらにゆっくり演奏して、徐々に原曲のテンポに近づけていくようにしましょう。
左手の伴奏はコードや単音を刻んでも、伸ばしてもどちらでもOK!
サビ以外は伸ばして、サビだけ刻むという形にするのもオススメです。
君をのせて井上あずみ

『君をのせて』は1986年のジブリ映画『天空の城ラピュタ』のエンディングテーマです。
映画のストーリーとリンクする切ないメロディーが美しい名曲なので、演奏したいという人も多いのではないでしょうか。
イントロの部分はそのまま演奏しようと思うと少し難易度が高いので、ピアノに慣れるまでは歌が始まるところから練習するのがオススメです!
テンポはゆっくりなうえ、歌のメロディーも穏やかなのでゆったりと練習にはげめますよ。
左手は初めは単音や2音程度の音を伸ばす程度でOK!
慣れてきたらコードをばらしてアルペジオにするなど、難易度を少しずつ上げていきましょう。
涙そうそう夏川りみ

森山良子さんが作詞、BEGINが作曲をした感動の名曲『涙そうそう』。
1998年には森山良子さんがアルバム『TIME IS LONELY』に収録し、2000年にはBEGIN、そして2003年には夏川りみさんがそれぞれシングルでリリースしました。
夏川りみさんが歌われているFのコードでも簡単に演奏できますが、もっと簡単に!という方はCのコードで練習を始めてみましょう。
ゆっくりゆったりしたテンポなので、焦らずにじっくり練習できます。
まずは左手を単音で伸ばしながら演奏し、右手の歌のメロディーと合わせましょう。