高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙
秋と言えばみなさんはどんなものを思い浮かべるでしょうか?
芸術の秋と言われるように、紅葉がきれいに色づく季節ですよね。
紅葉狩りやブドウ狩りなどにでかけたいという高齢者の方も多いはず。
でもなかなか外出する機会がない高齢者の方もいます。
そこで今回はお部屋にいても彩りゆたかに過ごせる、秋をモチーフにした折り紙アイデアをご紹介します。
紅葉やイチョウの他、ハロウィンなどのイベントをモチーフにした折り紙も集めてみました。
ぜひこの記事を読んで、高齢者の秋の折り紙制作に役立ててくださいね。
- 高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア
- 【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
- 【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう
- 【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- ハサミだけで秋の風物詩を楽しもう!簡単に作れる切り絵のアイデア集
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙(21〜30)
コスモスの飾り

円形にコスモスを配置していく、ブーケのような飾り付けです。
土台はびょうぶ状の折り目をつけた紙を組み合わせたもので、丸みをしっかりと意識しましょう。
あとは折り紙をカットして作ったたコスモスの花や、ブーケに見えるようなリボンなどの装飾を加えれば完成です。
コスモスの色がピンクや白なので、それが目立つような色で土台を作っていくのも大切かもしれませんね。
無地の折り紙だけでなく、もようが入ったものを使えばより華やかに仕上がりそうですね。
リアルで簡単もみじ

たくさん作っていろんなところに飾りたい、折り紙で簡単に作れるもみじのアイデアをご紹介します。
まずは折り紙を表にしたい面、色が付いているほうを内側にして三角に折ります。
もう半分に折ってから開き、折った線に向けて左右を折りたたみ、開きます。
三角に折った折り紙に放射線状に折り筋を付けたらその折り目を端に寄せていく感じで折っていきます。
ポイントは少しずらして折ること。
そこへフリーハンドで葉の形を描き、線に合わせて切って開けばもみじのできあがりです。
これを基本にして、いろんな用途に使えます。
高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙(31〜40)
折り紙の菊

細かい花びらの重なりが美しい菊の花を、折り紙を使って再現していきましょう。
細長くじゃばらに折っていく手順がポイントで、指先の細かい動きも鍛えられますよ。
じゃばらに折った折り紙の両端を花びらの丸みをイメージしてカット、それを半分に折って接着したものをふたつ準備、それらをつなげて円形に広げれば全体の完成です。
大小の2段に重ねて色のグラデーションや立体感を出したり、葉っぱを取り付けるパターンもオススメですよ。
コスモスと赤とんぼの飾り

壁面工作にぴったりな、コスモスと赤とんぼの飾りです。
こちらは、短冊状にした折り紙で作ります。
画用紙、紙テープで作れますよ。
短冊状にした折り紙を放射状に4本重ねて置き、中心をのりで接着します。
さらに端をすべて中心に重ね、それぞれのりで接着しましょう。
これだけで簡単に、ふんわり丸まった花びらのコスモスができますね。
中心の黄色い部分はビニールひもを使い、ポンポンを作る要領で作ります。
トンボは同じく短冊状にした画用紙を2色使って作りましょう。
コスモス(茎付き)

茎の部分までしっかりと作られた、飾りやすさを意識したコスモスのお花です。
花びらは折り紙をたたんだものにハサミを入れた均等な広がりを意識したもので、その中央には細かい切れ込みを入れて丸めた黄色の折り紙を配置します。
茎の部分は竹串に緑の折り紙を巻きつけ、串を抜いたものを整えれば完成です。
あとはそれらのパーツを組み合わせればコスモスの全体が完成するという内容です。
茎を丈夫に仕上げることが重要なポイントで、完成品をビンなどに立てて飾れますね。
リンドウ

秋を代表する花として8月から11月に花を咲かせるリンドウは、敬老の日のプレゼントとしても定番ですよね。
そんなリンドウの漢方にも使われていたと言われる美しい紫色の花を、折り紙を使って再現していきましょう。
しっかりと折りたたんだ折り紙を広げて、真ん中から外側に向かっての放射状の折り目を付け、それに合わせて花びらの形を整えていく内容です。
花びらの広がりをしっかりと意識して指先を動かしていくことが、美しく立体的なリンドウに仕上げるためには大切ですね。
可愛いコスモス

コスモスは花びらの形が桜に似ているところから「秋桜」と書きます。
今回は折り紙でコスモスの花を作ってみましょう。
一枚の紙を細かく折って作る花びらは、この花の特徴であるギザギザの切れ込みがうまく表現されています。
コスモスは花びらが8枚あるので、折り紙も8枚用意しましょう。
また、紙に細かくハサミで切れ込みを入れて作る花に中心の黄色い花芯の部分も見事です。
どことなくキクの花に似ているなと思ったら、コスモスは別名「大春車菊」と呼ばれるキク科の花なんですね。