RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙

秋と言えばみなさんはどんなものを思い浮かべるでしょうか?

芸術の秋と言われるように、紅葉がきれいに色づく季節ですよね。

紅葉狩りやブドウ狩りなどにでかけたいという高齢者の方も多いはず。

でもなかなか外出する機会がない高齢者の方もいます。

そこで今回はお部屋にいても彩りゆたかに過ごせる、秋をモチーフにした折り紙アイデアをご紹介します。

紅葉やイチョウの他、ハロウィンなどのイベントをモチーフにした折り紙も集めてみました。

ぜひこの記事を読んで、高齢者の秋の折り紙制作に役立ててくださいね。

高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙(51〜60)

立体的なかわいい折り紙のリス

【折り紙】可愛いリスの作り方 立体的なりすの簡単な折り方 How to make a Origami Squirrel
立体的なかわいい折り紙のリス

木の実や果物などの収穫のシーズンでもある秋には、それを目指すリスの動きも活発になるイメージですよね。

そんな秋を象徴する動物でもあるかわいらしいリスを折り紙で再現していきましょう。

対角線の折り目をガイドにした細長い三角形をベースにして、折り返しも使いつつ手足や顔、しっぽなどの形を整えていきます。

中心の線に合わせて左右対称に折る意識も大切で、自立する形に仕上げていきましょう。

最後に顔やしま模様を描けば完成です。

折り目が細かいので、細かい指先の動きや集中力が鍛えられる内容ですね。

簡単もみじ

はさみやのりを使わず、折り紙1枚で作れる簡単なもみじの折り方をご紹介します。

まずは折り紙を三角に折り、開いて反対の対角線を折るように三角に折って開き、折り筋をつけます。

真ん中の折り目に合わせるように左右を折り、裏返して下の三角を上の三角に合わせましょう。

折り紙の向きを元に戻し、隙間を広げて真ん中の線に合わせるように折りたたみます。

下の三角を半分に折り上げて裏返し、上の左右を折り返し、もみじの葉の形になるように折れば完成です。

紅葉

【折り紙1枚】簡単!可愛い葉『もみじ(紅葉)』の折り方 How to make a red leaf with origami.It’s easy to make!
紅葉

高齢者施設での秋のレクリエーションにもオススメな、紅葉の折り紙です!

たくさん作って壁面飾りにするなど、ちょっと飾るだけでもお部屋のアクセントになりますよね。

難しい工程はそれほどありませんが、仕上げに細かく折って紅葉の形を整える部分があるので、そこだけは少し難しいかもしれません。

赤、黄、オレンジ、黄緑など好きな色で紅葉を表現してみましょう!

グラデーション折り紙や和紙などで作ってもステキに仕上がるのではないでしょうか。

花の切り紙

【折り紙】花の切り紙(11)コスモス🌸Cosmos
花の切り紙

切り絵で作るコスモスのアイデアです。

指定された形に折り紙を折り、そこに花びらの下書きをして切ることで、折り紙を開いた時に1枚の大きなコスモスを作れます。

まず折り紙を四角に二回折り、次に三角になるよう1回折ります。

重なった折り紙の半分をめくり、底辺と左の側面に合わせて折りましょう。

反対側は、底辺と右の側面を合わせて折ってくださいね。

これで折る工程は終了。

花びらの図案を描き、線に沿ってハサミで切ってください。

中心に黄色い丸シールを貼ればよりコスモスらしくなりますよ。

高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙(61〜70)

折り紙のいがぐり

秋が深まってきた時期に実をつけるくりを、それを包み込むトゲトゲのいがも含めて折り紙で再現しましょう。

折り紙をたたんで細長くカット、それを三角形に切ってとげを1本ずつ作って円形の台紙に貼り付けます。

そのとげがついた土台の真ん中をへこませるように整え、物を置けるような形にすればいがの完成です。

くりの本体は丸めた紙に、2色の茶色い折り紙をかぶせて作っていきます。

折り紙にしっかりとしわをつけて、不ぞろいな立体感を演出するのがそれらしく見せるポイントですよ。

細いカットや紙を丸める動きなど、指先の動きが大切な工作ではないでしょうか。

おわりに

高齢者の方が簡単にできる秋の折り紙をご紹介しました。

秋は紅葉がきれいに色づく季節なので彩りゆたかな日々を送れそうですよね。

他にもハロウィンや収穫祭など、楽しいイベントが盛りだくさん。

ぜひそんな秋をモチーフにした折り紙を制作してくださいね。