【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。
飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。
そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。
実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。
廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。
手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 【手作り】かわいいクリスマス飾りのアイデアまとめ
- 手作りできるクリスマスガーランドのアイデア集
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【お正月飾り】高齢者向けの門松手作りアイデア
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(111〜120)
縫わないサンタの靴下

クリスマスのプレゼントを受け取るには欠かせない、靴下をモチーフにした飾り付けです。
赤と白のクリスマスカラーで作ることで、サンタクロースのイメージも伝わってきますね。
縫わずに作れることが最大のポイントで、靴下の形にカットして重ねた布を接着剤で張り合わせ、それをひっくり返して形を整えるだけのシンプルな手順です。
あとは靴下の土台に自分なりの装飾を加えれば完成します。
冬やクリスマスをイメージさせるモチーフを取り入れて華やかに仕上げていきましょう。
輪飾り

誰もが一度は作ったことがあるであろう「輪飾り」!
折り紙を折って細い短冊状にカットしたら、輪っか状に丸めてのり付けし、2つ目からは先の輪っかに通した状態で輪っかを作っていきます。
好みの長さになるまでこの作業を繰り返せば、あっという間に輪飾りの完成です!
とてもシンプルですが、輪飾りを見るとお誕生日やお楽しみ会のような、ワクワクするイベントを思い浮かべてしまうという方は少なくないはず。
楽しいクリスマスを迎えられるよう、工作の時間に少しずつ作ってみてくださいね。
クリスマスマグネット

クリスマスにはサンタクロースやクリスマスツリーなどの、印象的なモチーフが多く存在していますよね。
そんなモチーフの形をしたマグネットを作ってみようという内容です。
紙粘土で形を作っていくのですが、クッキーの型を利用すれば、より簡単に形が作れるかと思います。
紙粘土が乾いたら色を塗り、ビーズなどで装飾を加えていきます。
細かくカットした布を取り入れるのもおもしろいかもしれません。
最後にマグネットを接着剤で貼れば完成です。
どの形を作るのか、どのように装飾を加えていくのかなど、さまざまなアレンジが考えられるところもポイントですね。
ペーパーロールケーキ

クリスマスパーティーでなくてはならないのがケーキですよね!
クリスマスの飾りに悩まれている高齢者の方にオススメなのが、紙で作れるロールケーキです。
とても簡単に作れるので、お孫さんと一緒にいかがでしょうか。
ダンボールをカットした上にクリームやフルーツに見立てた、丸めた画用紙などを貼り付けていきます。
クルクル丸めて形を整えたら、ロールケーキの完成!
チョコやクッキー、雪だるまなどのデコレーションも紙で作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ポインセチアのクリスマスツリー

ポインセチアで作るクリスマスツリーのアイデアです。
折り紙やお花紙をぐしゃぐしゃと丸め広げて折り、図案を描いてハサミで切ります。
さらに葉脈を折りすじでつければ葉っぱの完成。
土台に緑、赤の葉っぱを重ねて貼り付け、ポインセチアを作りましょう!
葉っぱはたくさんいるので、紙を何枚か重ねて一気に作ると時間が短縮できますよ。
最後に壁面にツリーの骨組みを作り、そこに作ったポインセチアを貼り付ければツリーの完成です!
華やかなので、高齢者の方にも喜ばれそうですね。
立体的な壁面クリスマスツリー
デコレーションしても楽しめる、立体的な壁面クリスマスツリーのアイデアを紹介します。
まず用意するのは緑色の折り紙と、両面にカラーのある折り紙です。
この2枚を重ねたら2つに折り、別途用意したクリスマスツリーの型紙に合わせてカットしていきます。
すると半分にカットしたクリスマスツリーのような形に仕上がります。
その平面の部分を壁に貼り付けて飾りましょう。
またお好みでツリーに装飾を施すのもよいですね。
ちなみに型紙はオンライン上からもダウンロードできますよ。
ポインセチアのリース
ポインセチアが赤く色づいている姿は、クリスマスを連想させますよね。
そんなポインセチアをモチーフに飾りを作ってみようという内容です。
折り紙を葉の形にカットし、それを組み合わせていくのですが、葉のやわらかさや立体感を演出するために、カットする前にはしわをつけておくのがポイントです。
あとは土台に葉を重ねて貼り付けていき、ポインセチアの形を作っていきます。
さまざまな大きさの葉を使うこと、土台から広がる葉の角度がリアルにするためのコツですね。
リースに配置しても鮮やかですし、クリスマスツリーの飾り付けなどにも使えるかと思います。
おわりに
クリスマスの楽しくてかわいい飾りの手作りアイデアをご紹介しました。
高齢者の方だけでなく子供も大人も楽しく作れるものばかりなのでご家族そろって作ってみるのもいいかもしれませんね。
手作りアイテムで楽しいクリスマスシーズンをお過ごしください!








